マガジンのカバー画像

サイボウズ PeopleExperienceチームの活動

23
サイボウズ 開発本部 People Experience チームのメンバーが投稿した記事です.
運営しているクリエイター

記事一覧

【札幌 11/10】モブプログラミングでノウハウ共有しよう!に会場提供しました #javado

こんにちは!サイボウズ株式会社 開発本部 People ExperienceチームDeveloper Councource Unit(以降DCU)の貴島(@jnkykn)です。DCUは、エンジニアの成長や情報の流通を軸に活動をしています。今日は、【札幌 11/10】モブプログラミングでノウハウ共有しよう!に会場提供しつつ、参加しました。 モブプログラミングの効果について考える今回は、久しぶりに西原(@tomio2480)さん&貴島のDCUフルメンバーで参加しました。日頃、道

今年も #NoMaps に協賛しました

こんにちは。サイボウズ株式会社 開発本部 People ExperienceチームDeveloper Councource Unit(以降DCU)の貴島(@jnkykn)です。DCUは、エンジニアの成長や情報の流通を軸に活動をしています。サイボウズは、今年もNoMaps2024に協賛し、スポンサーセッションおよびブース展示を、DCUが担当しました。関係者の皆さま、当日ご来場くださった皆さま、ありがとうございました! サイボウズの飛び道具が縦横無尽に熱量を放つNoMaps20

「人のためにあるものづくり」を実感したスクラムフェス仙台と分身ロボットカフェ DAWN ver.β

サイボウズ株式会社 開発本部 組織支援部 PeopleExperience チーム Developer Concourse Unit の西原 ( @tomio2480 ) です. 8/23(金),8/24(土) に開催されたスクラムフェス仙台2024にて,サイボウズのスポンサーセッションとブース展示をおこなってきました.スポンサーセッションで使用したスライドは以下のとおりです. スライドの中にも出てきていますが,以下のブログリレー企画の記事を見ていただくと,サイボウズのス

サイボウズ社内で開発・運用組織向け文化祭の実行委員をやって、青春した話!

サイボウズ社内で開発・運用に関わる人たち向けのイベント「開運夏まつり2024」を開催し、そのコアメンバーとして動きました。 文化祭的なお祭りの実行委員で青春したぜ!という感じなので、熱い気持ちがあるうちにnoteに書き残しておきます。(ちゃんとした開催報告は会社のブログで) 書いてる人サイボウズに2019年に中途入社、技術広報職で入社し、最近は「開発本部における、ファン・採用候補者・従業員の体験向上を目指すチーム」で色々やってます。2020年に東京から福岡に移住。福岡大好き

Developer Concourse Unit とは何か

サイボウズ株式会社 開発本部 組織支援部 PeopleExperience チーム Developer Concourse Unit の西原 ( @tomio2480 ) です. ズバリ,タイトルそのままでして「Developer Concourse Unit」という名前をつけて活動し始めてしばらく経つのですが,チーム紹介スライドはあれど,記事の形式では紹介が存在しておらず,単純に不便なのでこの記事を書き始めました.以下がその紹介スライドです. Developer の C

スライドの見た目なおしプロジェクト - 同じ PDF ファイルを 3 つのスライド共有サービスにアップロードして結果を比較する

サイボウズ株式会社 開発本部 組織支援部 PeopleExperience チーム Developer Concourse Unit の西原 ( @tomio2480 ) です.スライドをよくする会の活動報告記事です.スライドをよくする会とは,Web 上のスライドアップロードサービスにアップロードした PDF が正しく解釈され,文字起こしの文字化けや太字をはじめとする表示の乱れが消滅する未来を目指した取り組みです. 前回の記事で Speaker Deck にアップロードした

ゆるい TechRAMEN 2024 Conference 後日祭 + OSS Gateに参加しました!

こんにちは。サイボウズ株式会社 開発本部 People ExperienceチームDeveloper Councource Unit(以降DCU)の貴島(@jnkykn)です。DCUは、エンジニアの成長や情報の流通を軸に活動をしています。DCUで中心になって活動している西原(@tomio2480)さんが実行委員長を務めるTechRAMEN 2024 COnference(以降TechRAMEN24Conf)は、昨日無事に盛会のうちに幕を閉じました。TechRAMEN24Con

NITほんわかんふぁvol.5に参加しました! #honwaconf5

こんにちは。サイボウズ株式会社 開発本部 People ExperienceチームDeveloper Councource Unit(以降DCU)の貴島(@jnkykn)です。DCUは、エンジニアの成長や情報の流通を軸に活動をしています。釧路高専のこば(@ynstg)さんに参加&発表のお声がけをいただき、釧路高専プログラミング研究会(以降プロ研)主催のNITほんわかんふぁvol.5に参加して、釧路高専プロ研の皆さんと交流してきました。今日は、その報告をします。 NITほんわ

全国ぺちこん行脚の状況を知りたい!〜PHPカンファレンス福岡2024 サイボウズスポンサーブースレポート〜

開発本部 People Experience チーム Developer Concource Unit  兼 Garoon MATSULI チームの西原@tomio2480 です.めずらしく会社の人っぽいレポートを書きます. わたしたちサイボウズ株式会社は PHP カンファレンス福岡 2024 にシルバースポンサーとして協賛いたしました.通称 "2024 年 月刊 PHP カンファレンス" 6 回目の一区切りであり,また,歴史ある PHP カンファレンス福岡に今年も貢献でき

みんなでブログを読むワークショップをやりきりました〜PHPカンファレンス香川2024参加録〜

2024-05-10(金) から 11(土) にかけて開催された PHPカンファレンス香川2024 に参加し,ワークショップを実施してきました. ワークショップで使用したスライドの公開版を掲載します. ワークショップの題材は「テックブログを読む会」です.この会についての詳細は以下の note 記事で紹介しているとおりです. 本記事は,このワークショップを実施した側の目線でどういった学びがあったかを記録したものです.当日ご参加いただいたみなさんがもし,この記事を読んでいら

スライドの見た目なおしプロジェクト - PDF に含まれるフォント情報からスライドアップロードサービス上で適切に文字が解釈されるかを知りたかった

サイボウズ株式会社 開発本部 PeopleExperience チーム Developer Concourse Unit の西原 ( @tomio2480 ) です.スライドをよくする会の活動報告記事です.スライドをよくする会とは,Web 上のスライドアップロードサービスにアップロードした PDF が正しく解釈され,文字起こしの文字化けや太字をはじめとする表示の乱れが消滅する未来を目指した取り組みです. pdffonts が吐き出す情報のみで機械的に判定することは難しそう最

一分間フィードバックめちゃくちゃ真似したい〜PHPカンファレンス小田原参加録〜

2024-04-13(土) に開催された PHP カンファレンス小田原に参加しました. 魅力的なところはあげ始めたらキリがないんですが,自分は 7 月にカンファレンスの主催を控えていることもあるので,標題のとおり「一分間フィードバック」について,メモをかねて感想を記録します. フィードバックを話者に伝える難しさ多くの技術カンファレンスには,トークセッションに対するフィードバックをなんらかの方法で伝える文化があります.代表的な方法には,会場内で対面で伝える,SNS への投稿

はじめてのIT勉強会in札幌で #LTooL を使った発表をしました! #hajimete_it

こんにちは。サイボウズ株式会社 開発本部 People Experienceチームの貴島(@jnkykn)です。2024年3月14日に、「#0.5 札幌開催:はじめてのIT勉強会in札幌」で@Gachal29さん開発のLTooLを使ってLT発表をしてきました。 はじめてのIT勉強会in札幌(2024)はじめてのIT勉強会が仙台で定期的に開催されていることは知っていたのですが、今まで日程が合わなくて参加できずにいました。いつか参加したいと思っていたところ、天野(@ama_ch

「なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか 〝ゆるい職場〟時代の人材育成の科学」を読んでみた

該当の本読むきっかけサイボウズの開発本部組織支援部のPeople Experienceチームというところに所属していて、開発系の従業員体験にまつわる仕事をしている 育成支援だったり、従業員体験向上につながる知見を得るために読んだ こんなことが書いてある本特に印象に残ったところZ世代について そもそも「Z世代」とひとくくりにできるような世代じゃない 「不満」はないけど「不安はある」 他、さまざまな調査結果と切り口で考え方や行動を紹介してくれている(それもあくまで一例の