お題

#マンガメイキング

描くときのこだわりや、制作の裏話など、あなたのマンガができるまでを教えてください!

新着の記事一覧

机に植物を置くと集中できる理由

こんばんわ。 絵を描くのは健康に良い です。 今日は作業机に植物を置くと集中できるっていう話をします。 実際、絵描きの友人や同業の方の作業環境を見させて頂くと 意外と植物を置いてるんですよね。 なぜだろう?って思ってたんですけど 植物を置いてみると意外とたしかに!ってなるんです。 面倒だなぁってなる人にも、手軽な方法を書いてるんで あなたの貴重な3分を頂けたら嬉しいです! 【脳科学が示す“緑の力”】 植物を見ると心が落ち着く背景には、人間の脳に備わった 「生物的親

🎥バックからの俯瞰のロングショット

ロングショットを正確に表現したい場合は 上手くごまかすか、3Dを使用するかだと思います。 少なくとも自分にはまだそれを完璧に描く力はないです。 3Dをつくってみました。 だいたいの位置関係&大小関係さえわかれば、あとは経験があります。 詳しくはこちらです。 3Dを元にまずは描きます。 絵を頻繁に描いたことある人はわかるとおもうんですが この角度の絵は最も難しい角度の1つです。 まだまだ練習が必要ですね。 本日は短いですが ここまでです。 ご精読感謝します。

イラスト・漫画制作向け 左手デバイス比較!TourBox、Tartarus、Orbital2などを実機レビュー

はじめにイラストや漫画制作の効率を劇的に向上させる「左手デバイス」。 ブラシの切り替えやズーム、レイヤー操作を直感的に行えるため、作業の流れを途切れさせることなく創作に没頭できます。 しかし、種類が豊富で「どれを選べばいいの?」と迷う方も多いでしょう。 今回は、私が実際に使ってきた Razer Tartarus V2/Pro、TourBox Elite/Neo、Orbital2、クリップスタジオタブメイト、Huion Keydial mini を簡単ながらレビューします。

マンガ用3D制作実績【マンガ家 十束椿様】

月刊Gファンタジーにて『兎角ノ兄弟』をご執筆された 十束椿様(@ttk_tsubaki)より御依頼頂きまして、 マンガ用3Dモデル「兎面、長屋」を制作致しました。 作品に参加させて頂きまして、幸甚に存じます。

自画像を描くと感情が整理される理由

こんばんわ。 まよなかです。 クリスタで使える2D3Dの素材作ってます。 今日はたまには自画像描くといいよーって話をします。 何故かっていうと絵描きの恩師が 『辛い時は自画像描くとイイヨ』って言ってたんです。 おいおい、人から聞いた話かよって思うかもしれません。 でも、脳科学的な意味もあるそうです。 3分だけお時間頂けるとうれしいです。 僕は自画像って聞くとフリーダカーロを思い出します。 「私は自画像を描くのは、いつも独りだから。そして、自分が一番よく知っている相手だ

(*'ω'*)完成しました❣

オリキャラ少女を本格的に描くのは生まれてはじめて?だと思います。 難しかったけど可愛く描けてるでしょうか?^^ さて、カラーではなく白黒で漫画は登場させないといけません。 カラー部分をトーンなどで代替えしたのがこちらです^^ ははは・・・・・数時間使ってイラスト1枚か・・・・・・遠い目・・・・ いったい、いつになったら軌道に、乗るんだろう・・・・さらに遠い目・・

全体資料が完成

全体資料が完成しました。 我ながら、結構良くできました。 「なぜ戦うのか」「なぜ能力者たちは敵に回ったのか」「洗脳された人類の80億人は何をしていたのか」などの、今まで曖昧だった部分が大分しっかりしました。 2日間ネームが止まっていたので、またネーム作業に戻ります。 全体概要:金正恩が主人公の国際関係バトル漫画 詳細:金正恩と日米韓&ウクライナの5人組が、地球人を洗脳した宇宙の帝王を倒し、洗脳を解除して地球を奪還する 特徴:キャラは各国1人。黒人・ムスリムのキャラ多数。

急激にやってくる気持ち

こんにちは、西羽ひろです。 お久しぶりなnoteです。 西羽はものすごいめまいに悩まされたり、天井の 壁紙がようやく貼り替えられたりと怒涛の展開を 見せておりましたが、皆様はいかがお過ごし でしょうか? なにやら急激に今の漫画を描きたくない気持ちが 湧いてきております。・゚・(>д<)・゚・。 己の絵が雑すぎるのと話の展開が「?」な感じなのと そもそも主人公がイマイチなことなどに気づき 恐れ慄いておりますよ。 こういった場合は、本当に描き直した方がいいのだろうか? それ

マンガ用3D制作実績【マンガ家 荒木風羽様】

「外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者」を御制作された 荒木風羽様(@uribom)より御依頼下さいまして、 漫画用3Dモデル「冒険者ギルド」の制作を致しました。

スロベニアの敵キャラ(フリースタイルバスケ)の技一覧

EUのキャラの1人はスロベニアで、フリースタイルバスケのキャラにする予定です。 モデルはNBAのスター選手のルカ・ドンチッチ。 金総書記はスイス留学中にバスケをやっていたので、同じ学校に留学していた旧友、という設定を考え中。 ■ドンチッチ(リュブリャナ流・バスケ格闘術)※名前は仮

🗣️漫画対談 さらします。

【対談内容】私、先生、大先生の3名の会話内容でございます。 ※人を貶めるようなマイナスの内容がないのと名前も非公表になります。 続いて後半の部を公開します。 最後に、上記の会話関連の画像になります。 以上絶望の、リアルな会話でした。

漫画家を成功させる魔法のプロデューサー

例えば、漫画家を目指してるnoteをやっている人が多いです。 有名な漫画家を目指している人もいるかもしれません。 例えば鳥山明先生とか冨樫義博先生とか・・・ そういう人たちは「一体どうやってあんなすごい作品を描いているんだ、天才か?」 と思っている人も多いと思います。 例えば漫画を描く上でアイディアが重要だと思います。 しかし、ネタを探すためにネットでいろんな記事とか探しても それは漫画のタネにはならないんですね。 たとえば人との交流とかで友達が 「こんなことがあった

絶望している時にしてはいけないこと

こんばんわ。 クリスタ画材作家の まよなか です。 クリエイターの為の健康と脳科学、雑学を発信しています。 今日は絶望している時にしてはいけないことを話します。 なぜかというと・・・・現在、僕自身が締め切りに追われてるからです!! ありがたいことなんですが、やはりそうなると精神的に追い詰められたりもします。 ただ、健康に気を使う様になってメンタルのお手入れが上手になりました。 少し前から取り入れてる分子栄養学からの視点が大きく、 個人的には亜鉛、にがり水が超効く体質

【メイキング】街角の風景を求めて。

ちっちです。 まんが投稿お休み中ですが、ちょっとずつまんが作りをしています。 今回はまんがの名脇役「背景画」について書こうと思います。 背景画の資料を集める。 まんがはキャラクターだけでなく、背景も重要な要素ですよね。背景画が作品の雰囲気を決定づけるといっても過言ではないと思います。 といいつつ、キャラクターに比べるとちょっと地味。 そしてこの背景画、描くのが結構面倒くさい大変なんです。 手を抜くなと叱られそうですが、私としてはできるだけ効率よく済ませたい。 そのために大

スウェーデンの敵キャラ(爆破術)の技一覧

EUの敵の1人はスウェーデンで、ダイナマイトの国なので爆弾キャラにします。 今までの漫画の爆弾魔はほとんど男性だったので本作では女性に。 気体爆弾・液体爆弾など、実際にある様々な種類の爆弾を使うキャラです。 レベッカ(ストックホルム流爆破術)技一覧(ネーム)技一覧(テキスト)・ボンバーグローブ:爆発に耐えられる手袋。小型の爆弾を握って繰り出す爆発するパンチ。通常のパンチ技。 ・靴爆弾:靴にプラスチック爆弾を仕込む新しいテロの手口。爆発するキック。通常の蹴り技。 ・ドライアイ

オランダのキャラ(植物使い)の技一覧

EUのキャラの一人はオランダで、植物使いの女子にします。 オランダは「花の王国」「植物大国」として有名なので。 フローラ(アムステルダム流植物魔法)※流派名は仮普段は花屋で働いているという設定。 戦闘中の格好はもっと植物っぽくする。 技一覧(ネーム)全て実在の変わった植物をモデルにしている。それぞれの植物は後で紹介。 技一覧(テキスト)・デビルズ・ハンド:悪魔の手の形をした植物。これが自分の手になった状態でパンチ。通常技。 ・大根足キック:足が人間のような大根になる。通

【ちゃんと見えるnoteのサムネイルのサイズと比率】ファイル付

こんばんわ。 まよなかです。 noteのサムネイルの比率はトップや新着に使われるものと note本文の下に使われてる比率は違うのをご存知ですか? この記事を読むと  ちゃんと見えるnoteのサムネイル を作る事ができます。 しかもデータ付き。 参考までに下部のサムネイルと上部のサムネイルを見ると 縦横比がびっみょーーに違います。 なので綺麗に両方見せた方が気持ちいいかなと思って 色々試行錯誤した結果下記のフレームをつかってます。 明るグレーは上部下部のサムネイルで両

ジャマイカの敵キャラ(陸上)の技一覧

ジャマイカは世界一の陸上大国なので、陸上の技にします。 (今日はもう1キャラの技を追加します) ■シェリー(キングストン流・陸上格闘術) 混成種目で18歳から34歳まで5大会連続の金メダル。 その間8回の世界選手権でも全て金。 女子だが男子の混成10種もこなす。 好きな音楽はもちろんレゲエ。 ジャマイカ工科大を上位で卒業したエリート。 キングストンはジャマイカの首都。 ■モデル 名前のモデルは、ジャマイカ女子陸上の代表的な選手・シェリー=アン・フレーザー=プ

スケジュール管理なんかできないけど絶対同人誌出したい人間はiPadを2台買え(カス原稿進捗術)

ペンシルも2本買え。 どうしても出したい本があるけどパソコンデスクにつくのがしんどくて…原稿できなくて…って人間は今すぐiPadを買ってリビングのこたつや寝床で原稿をやれ。 ※この記事はまあまあ無茶苦茶言ってるし、お金がかかることをしています。私のような根性も計画性もないけどなんとか本を出したい人向け。スケジュール管理がこの世でいちばん苦手なので過去イチ内容がガバの記事です。ちなみに漫画同人誌の場合です。 そもそもマメにスケジュール管理できるような気力があったら毎日コツ

少年ジャンプ+連載権獲得に向けて、クラウドファンディング始めます!

いつもお読みいただき、ありがとうございます🙏✨ タカミチです。 3月に週刊少年ジャンプ本誌にて「ジャンプ次世代バトル漫画賞」の受賞者発表があります。 仮に受賞できれば本誌等に掲載のほか、担当編集者がついて連載に向けた作品作りがスタートしますが、僕が勝負作に考えてきた『MANATAMA(仮)』はまだまだ世界観構築が十分ではありません。 この作品は、『NARUTO』や『ONE PIECE』『呪術回戦』、『僕のヒーローアカデミア』など、ジャンプの顔になる漫画、、、文字通り次世

👠シンデレラ曲線 ~小説・漫画・映画

絵だけでなく脚本もゼロからのスタートでした。 最近は先生のアドバイスで脚本の本を愛読しております。 どうやら漫画や映画、小説には、数種の型がありそれに沿っているというのです。 複数種のうち、私が製作中の読み切り漫画は下図のシンデレラ型! 苦難と成功の間に大きな動きがあるのが特徴です。 漫画において、読み切りでの成功事例は決して多くありません。しかし、映画の世界では『君の名は。』『天気の子』『君の膵臓を食べたい』のような作品が、限られた時間の中で観客の心を震わせています。

宇宙人に洗脳されなかった朝鮮の人民が、正恩とタマクローに怒る場面

ラスボスのアーリマン率いる宇宙人たちによって、北朝鮮以外の国の人民は全て洗脳され、宇宙人になっています。 例えばオセアニアは、水の惑星である溟海(めいかい)星人に支配されています。 (溟海星人)↓ 溟海星人に洗脳された人間は、下のようなフィッシュマン(魚介人間)になっています。 北朝鮮だけは唯一洗脳されずに残ったのですが、そのことに朝鮮の人民が怒るシーンです。 怒っている理由は、地球を作った宇宙人のニャホニャホ・タマクローが「人間界に一切手を出さない」という「人治方式」を

ひかりをあつめる

こんばんわ。 まよなかです。 今日は趣味の話。 ひかり を集めるのが趣味です。 普段から 良いひかり を見つけると 足を暫く止めてしまいます。 光るものに人は惹かれますが ビタミンDが生成されるからとか 心理学的安心がどうとか ではなく 光の中に、 何か光ではない何か投影してみてるから なのだと思うのです。 僕の場合は  なつかしい風景 や  あったかもしれない可能性 や 予感 会えなくなった人たち や 今もそばにいる人たち ふと開いた次元の隙間のように見てい

チェ・ゲバラが奥義『前進する社会主義』を正恩に伝授するシーン

正恩の最強奥義は『前進する社会主義』です。 これは『るろうに剣心』でいう、天翔龍閃(あまかけるちゅうのひらめき)のような技。 技のアクション自体は「突進からの斬撃」というスタンダードな動き。 しかし「社会主義のために死んでいった人々」の念を乗せることで、究極奥義になる。 ただし、その念をどれほど乗せられるかは正恩次第である。 当初の正恩は、社会主義のために死んでいった人々を代表できるほどの人間ではないため、念が弱く技も弱い。 しかし、徐々に念を乗せられるようになり、やが

子供との遊びから気づいた事

こんばんわ。 まよなかです。 昨日は祝日ということもあり、 子供が終日家にいる中で仕事してました。 ですが仕事部屋のドア前まできて パパー!と遊びに呼んでくれます。 僕はそれが堪らなく嬉しくて 仕事を置いて子供と何度となく遊んでました。 写真は洗濯バサミで2人で遊んだ物。 構造体として自立する様に作りました。 子供との遊びは最初の頃うまく行かず、 どうしたら上手く遊べるのだろうかと悩んでいました。 ある日妻が半日家を空ける日があったので 一日中一緒にいてわかった

日本の相撲キャラ・宇良乃海と正恩のバトルシーン

序盤で日本のメンバー・甲賀かすみ(くノ一)が入る時、同時に戦う日本の敵キャラが、力士の宇良乃海(うらのうみ)です。 宇良乃海の流派は『宇良部屋相撲術』。 ボクシング・レスリング・柔道の3種目でプロだった宇良乃海が、それらの技を融合させ、各界に革命を起こしたスタイルです。 (技の一覧はこちら)↓ テコンドーのキャラは、キム・テヒョン。 くノ一のキャラは、甲賀かすみ。 以下、ネームです。 最初に、宇良乃海の「目に見えない高速張り手」を正恩が食らうシーンから始まります。

+4

GLITTER #15

😭この絵に10日間の絵の上達ポイントが詰まってます。

今回の絵の解説&アウトプット 〔ポイント1〕目のハイライトの差別化に成功しました^^ 眼のハイライトを刀にし、 眉毛も透明度を調整した白の破線でメイクアップです^^ 〔ポイント2〕口腔が改善しました! 拡大してみましょう! 〔ポイント3〕髪のツヤを白以外で表現できました! 他にも色々あるのですがやっぱり絵を描く時間は楽しいものです。 時間さえあれば特訓するわけだからドンドン絵は上手くなるものの、 漫画制作も時間は待ってくれない。 両方をしっかり頑張って有意義に過ごした

ドバイの投資家キャラと正恩のバトルシーン

ドバイ(UAE=アラブ首長国連邦)のキャラは、世界最強の投資家・サイードです。↓ 彼の流派は『ブルジュハリファ流投資術』で、使う武器はローソク足を鞭にした『キャンドルウィップ』です。 キャンドルウィップの技は、下の記事にまとめています。 以下、最初の6Pは前回のネームです。 その後の続きを追加してます。 (ここから少し飛んで続きです) 以下、まだ絵が入ってない「字コンテ」の状態です。 明日以降に絵を追加します。

クリスタ用3D素材「星と冠」と「満足のメカニズム」

こんばんわ。 デジタル画材作家のまよなかです。 クリエイターにとって「満足」は重要なテーマです。 「作品が完成したのに達成感がない…」 「SNSの反応が薄いと虚しくなる…」 そんな経験はありませんか? 下記URLのデジタル画材は星をモチーフに展開させた作品です。 僕はこの作品を作ってとても満足した事を今も覚えてます。 「・・・・・はぁ、しあわせだ・・・・」 というしみじみ感じる様な幸せで とても満たされた気持ちになったのです。 実は、「満足」はコントロールできる感情 で

「侍と絵描き」のダブルワーク

こんばんわ。 デジタル画材作家のまよなかです。 クリエイターのライフスタイルを研究してます。 今日は侍と絵描きを両立してた絵描き達の話です。 昔の日本には、一つの道を徹底的に究める人が 多いイメージがありますよね。 ところが歴史を振り返ると、「侍」としての誇りを持ちつつも、 同時に絵の道でも才能を発揮した人々がいるんです。 たとえば、冷泉為恭(れいぜい ためちか)。 1823年に生まれた彼は公家の血を引きながらも武士としての道を歩み、 さらに絵師としても優れた作品を残

タイの敵キャラ(タイ古式マッサージ術)の技一覧

タイの敵キャラ『ミャオ・スコータイ』の技は『アユタヤ流タイ古式マッサージ術』です。 アユタヤ朝の時代から続く伝統療法です。 (アユタヤという部分は諸説があると思うので、語感でつけてます) タイマッサージ以外にも、世界各国のマッサージ・鍼灸・整体などの技を入れています。 漫画にした時一番盛り上がるのは、多分『ジャップ・カサイ』(金的を握りつぶす技)だと思う。 小学生男子が喜んで真似しそう。 大人は変なこと想像しそう。 あと『柔道整復』で「投げずに関節を外す」という技も結構お気

ベトナムの敵キャラ(鉄扇術)の技一覧

ベトナムのキャラは『マイ・フォン・ティー』と言います。 ベトナムに伝わる18の武術の一つ『鉄扇術』の使い手です。 『ホーチミン流鉄扇術』という名称です。 以下、技の一覧。 世界で一番売れている格ゲーの『モータル・コンバット』の鉄扇術キャラ・キタナを大分参考にしました。 キタナの鉄扇は見ての通り、刃がかなり強調されてて、ベトナムのソンクーというナイフと融合している感じです。 マイ・フォン・ティーは「扇子」というのを強調したいので、普通の鉄扇にします。

インドネシアの敵キャラ(影絵芝居)の技一覧

インドネシアの敵キャラ『メラ・シャイレーンドラ』です。 技は『ジャワ流影法術』で、ジャワ島の影絵芝居の影で戦います。 インドネシアは9割イスラム教徒で、ジャワ島も大半がそうなので、ムスリム女性です。 「外国人からは小学生に見えるけど、実は30歳のお姉さん」という設定。 ワヤン・クリはこういう影絵です。 この影人形を手に持って戦い、自分の影を使う技もあります。 (自分の影の方を増やした方が面白いかもしれない) ワヤン・クリでは『マハーバーラタ』などヒンドゥー教の叙事詩を演じ

画家ルノワールの幸せとライフスタイルについて

こんばんわ。 クリエイターの幸せなライフスタイルを研究する まよなかです。 今日は画家ルノワールの幸せとライフスタイルについて。 彼は晩年リウマチに苦しめられながらも 絵筆を口に咥え、絵を描いていました。 日本では喫茶店の名前でもあり、 広く絵も知られてる事から馴染み深い画家です。 40歳くらいまで売れず、経済的困窮もある中 食べれない友人に画材を買ったり、 ご飯を分け与えてたこともある画家です。 そんな彼は「絵画は楽しみでなければならない」と語ってます。 【作っ

ミャンマーの敵キャラの僧侶の技(ヤンゴン流武僧法力)一覧

第2ステージ(森の連合)のASEANのリーダー、ミャンマーのニャン・トゥンです。 彼の流派は『ヤンゴン流・武僧法力』で、ミャンマーの有名な仏像や密教の法具、仏教の有名なエピソードなどを技にしています。 以下、技の一覧。

✨顔の影を会得してみた。

顔の影を描く際、デッサンのように細い線を「シュシュシュッ」と入れることがありますよね。 でも、場合によっては雑な印象になってしまうことがあります。 また、トーンを貼る方法もありますが、多用すると画面が平坦になり、個性が薄れてしまうこともあります。 そこで、今回習得した影の描き方として、「影の部分を線で囲んでしまう」という方法を試してみました。試行錯誤を重ねました。 で、いくつかの上手くいく顔の場所の共通点を見つけることができました。 私の目の錯覚でなければ、もしくは私の

日本の敵キャラ・宇良乃海(相撲)の技

序盤は「北朝鮮⇒韓国⇒日本」の順番で、1人ずつの味方が加入しながら、同時に1人の敵と戦います。 日本では忍者で拉致被害者の孫の『甲賀まつり』が味方になり、敵は力士の宇良乃海(うらのうみ)です。 ■宇良乃海(宇良部屋流相撲術) ■甲賀まつり(甲賀十遁流) ■宇良乃海のキャラ 「ボクシング・柔道・レスリング」の3つでプロになった格闘技の達人。 しかし、どの道でも自分が絶対に敵わない天才がいることを目の当たりにし、別の道を探し続けた。 (この時の天才たちが、後に他の国で登場

作ってるクリップスタジオ素材と自己紹介

こんばんわ! そして はじめまして! 絵を描くのは健康に良い です。 今日は自己紹介をさせて頂きます。 僕はチホー在住のクリエイターとして 生活してる 絵を描くのは健康に良い と申します。 妻と子供の三人家族。 趣味は映画と読書、散歩。 不思議な名前かもしれませんが、 絵を描くのは健康に良い と信じてるクリップスタジオ素材作家です。 メインの創作活動として クリップスタジオで使える2D3D素材を作ってます。 多い物で通算8000〜16000ダウンロード 少ない物で

クリスタ3D素材「ガラスの靴」と「後悔のない制作とは」

こんばんわ。 まよなかです。 今日はクリスタ3D素材である「ガラスの靴」の制作話です。 後悔のない制作について話します。 クリスタは2025年2月現在 3D機能の殆どがカラー向けではありません。 LT変換の設定を見ればそれは明らかで 主にモノクロマンガ向けのものです。 もちろん、最近のアップデートで陰影などが高詳細になり、 大分使いやすくはなりましたが 光と反射 の表現はまだまだ足りないと言えます。 このガラスの靴は3年ほど前位に作ったものです。 当時、ガラスの質感

韓国の敵キャラ・Dr.ジヒョと正恩のバトルシーン(江南スタイル美容整形術)

1つ前の記事で技の一覧を紹介した、韓国の敵キャラ・Dr.ジヒョのバトルシーンです。 彼女が使うのは『江南スタイル・美容整形術』(江南=カンナム)。 実在する美容整形の器具・薬品・施術を使って攻撃します。 (私は美容外科学会の会員なので、この分野は少し詳しいです) 今回のネームは『ハイフ・クラッシャー』という技です。 ジヒョという名前は、TWICEのリーダーのジヒョから取っています。

韓国の敵キャラ・Dr.ジヒョ(美容外科医)の技一覧

最初の仲間は韓国人のキム・テヒョンですが、仲間に入る時に同時に韓国の敵と戦います。 これは1人目の北朝鮮の敵に続いて、作中2人目の敵。 世界一のカリスマ美容外科医で、実在する美容外科の医療機器・薬品・施術などで戦います。 【術名】江南スタイル美容整形術(江南=カンナム) 学生時代にブスだったことで苛烈ないじめを受け自殺未遂。 その後、整形を繰り返して自らもカリスマ美容外科医になったという生い立ち。 韓国人のキャラ、キムテヒョン(テコンドー)。 以下、針金人形での技の説

先出し25.2.7

クリスタ用「光の音符ブラシ」と「集中できる環境」

こんばんわ。 まよなかです。 今日は光の音符ブラシの制作話。 基本的にはIllustratorで作って、フォトショップで味付けして終わり! ・・・・なんですが、この時いろいろ集中する環境づくりに凝っていました。 試してダントツ良かったのは なにをどれだけ時間を使っているか正確に記録する事 です。 もうこれは他の方法を抜いてダントツです。 時間を記録するだけなんですけど 正確に というのがコツです。 使ってるものを可視化するのは本当に効果があります。 正確に時間を

マンガのできあがるまで

去年の末、年末休みに入る直前に、一本の電話がかかってきた。 いぶかしみながらも出てみると、メンタルヘルスの雑誌『こころの元気+』の編集者さんからだった。 「いつもお世話になっております」 心持ち姿勢が伸びる。 私はその少し前に、『こころの元気+』3月号によせて文章を投稿していた。 それを元に2ページのマンガを描いてもらえないか、という依頼だった。 3月号の特集は、オーバードーズ(過量服薬)について。 依頼されたマンガの内容は、オーバードーズの体験と、今考える生きる意味、

😀絵に味を出すためには!

右足と左足の長さが同じだと思い込んでは下図のような絵は描けない。 絵は写実だけではない。 パース(遠近法)や背景の調和・漫画効果など多岐にわたる。 私は今回、パースも織り交ぜて色々と実験したい。 上手くなりたいからだ。 2ページ目(扉絵を入れるので正確には3ページ目)は差し替えた。 最大の理由は法則に反していたからだ。 右ページはコマ数少し多くコメントも多く、 左ページはその逆・・・・これは漫画の法則だそうだ。 大事なのは選択と集中だ。色々と描きすぎるのではなく、手を抜

クリスタ用3D「足枷」と「お金の思い込み」

こんばんわ。 まよなかです。 今日は 思い込み についてのお話し。 下記のURLの素材は昔作ったものです。 今回のテーマでピックアップしてみました。 よければ使ってみてください。 なんの思い込みって 生きる為にお金が必要だ ってのは 思い込みという話。 先日、美味しい芋に超感動した妻と話してた時に 「食べれ無い」という意味が 遠い昔と今は違うよねという話になりました。 昔の 食べれ無い は農作物がとれない 今の 食べれ無い はお金がない という事だよねと。 だ

オセアニア(海の連合)のステージの設定資料が完成

これはかなり良くできました。 特に気に入っているのは、ソロモン沖に沈んでいる戦艦比叡が海底から浮かんできて復活するところと、日本兵の亡霊たちが登場するところです。 PIF(太平洋諸島フォーラム/海の連合)敵キャラ&メインの対戦相手一覧※数字は累計の敵キャラの人数 No.11:オカムラ・サクライサン (ロックアイランド流・深海魚召喚術) 幼少期から深海まで潜れ、深海魚を水上に召喚する力を獲得。オカムラは名でサクライサンが姓。深海のあらゆる魚・蛇・蜘蛛・食中海藻などを操る

2月6日は海苔の日らしいですよ🍙

今日は海苔の日なんですね‼️👀✨✨ うつになってから、ミネラルが大事ということを知り海苔を意識して食べるようになりました。 特に青のりが良いようです。 あと、味付けしていない日本の昔ながらの海苔も好きです😊 昨夜は井上光晴さんの短編、「夏の客」を読みました。 舞台は戦後、開発前の夏の広島。 まさにこうの史代さんの「夕凪の街」そのままの世界です👀✨ 主人公の女性がバラック地域に住んでいましたよね❓ 本作もその被爆者の方たちが多く住んでいた三条橋近くのバラックが舞台

全クリエイターにお届けしたい血糖値と自律神経の大事さ

クリエイターがコントロールすると良いもの それは血糖値と自律神経です。 こんばんわ。 まよなかです。 URLは昔作った宝石プリズムブラシと画像素材。 よかったら使ってみてください。 夜中、締切と戦うそこの貴方! 本当にお疲れさまです。 コーヒーを淹れて、気分が高揚する作業用音楽をセットして よっし!朝までに締切やつけるぞ!と。 僕もこの 徹夜作業 を幾度となく経験してきました。 そして、倒れました(笑) その経験からクリエイターは 自律神経と血糖値をコントロー