「期待」とは❓自分も他人も自由にする心理学
【みんなの朝礼☀️】
皆さん、おはようございます☀️☀️☀️
山路和紀です🏃♂️🗣🔥
本日、私が意識する言葉は、
自分や他人に期待を押し付けるのではなく、
自分は目標に向かってベストを尽くし、
他人には希望を抱こう⭐️
という言葉です😊✨
今、私は出会って頂けたクライアントや選手をより良い未来へ導びけるよう、自分の人生において良好な人間関係を築き・保ち、人生をより良いものにするためにと、最近は改めて「心理学」の勉強に力を注いでいます💪🔥
その過程で、自分も他人もお互いに良い人生を歩んで行くために、ぜひ多くの人に知っておいて頂きたい言葉について、今日はブログに書かせて頂きました☺️✨
「期待」という言葉は、
一般的な辞書に記されている言葉の意味としては、「良い結果や状態を予期して、その実現を待ち望むこと」と記されており、もっと平易に言えば、「楽しみ」や「ワクワク」などと表されます😊💡
ただ今日は心理学的に定義すると、
「期待=隠れた要求」
という解釈をします💡
では、「隠れた要求」とはなにか⁉️と思われるかと思いますが、
例えば、「受験勉強」を例としたら、
まず自分に対しては、
自分なら、1日10時間は勉強できるはず‼️
という自分への「期待」を持つ裏には、
10時間は勉強しなくてはならない‼️
という自分への要求があり、これがもし達成できないと、イライラしたり、不安になったり、悲しくなったり、自分に失望して自信をなくしてしまったりする😥💧
他人に対しては、
私の娘なら、良い子だから目標に向かって1日10時間は勉強してくれる‼️
という「期待」を持つ裏には、
10時間勉強してほしい‼️
という、相手への期待があり、それが達成されないとイライラしてしまったり、怒ったり、心配になったり、不安になってしまう😥💧
他の例で言えば、スポーツ観戦などで、
現役時代のイチロー選手がバッターボックスに立ったら、私も含め多くの人が、
「ヒットやホームランを打ってほしい❗️」
と「期待」し、その裏には「イチロー選手は打たなくてはならない」という要求があり、その要求があるからこそ、もし「イチロー選手」が打てなかった時、勝手にがっかりしたり、残念がったり、怒ったりしてしまった経験はないでしょうか😅💦
恋愛でも例えてみると、
彼女が彼氏に、「今日の夜は会えるよね❓」と聴いたとしたら、その「期待」の裏には、「今日会いたい」という要求があり、それが満たされなければ、ガッカリしたり、悲しくなったり、寂しくなったり、怒ったりしてしまう😢💧
上記のような例で表される通り、自分に対しての「期待」、他人に対しての「期待」、両方ともその裏には「隠れた要求」があります💡
そして、
人は「期待」してしまうことで、無意識に相手に対しても、自分に対しても「要求」を押し付けてしまっており、そうすると、それが達成しなかった時、勝手に怒ったり、ショックを受けたり、自信をなくしたりなどの反応を起こしてしまい、それを原因に、自分の思考や感情をコントロールできず、人間関係に問題が起きてしまう言動や態度、例えば相手を攻めてしまうような態度や言動を取ってしまったり、自分に対しては、自分で自分を攻めて心を痛めてしまうということが起きます😥💦💦
そんなことを起こさないよう、
【解決策】としては、
①「期待」とは、自分の「隠れた要求」なんだということを意識化において理解すること
→これだけで無意識に、反応的に、感情や思考をマイナスにしてしまうことを防げます💡
②自分に対しては、「期待」といういきなり完璧な、0か100かのような「要求」を押し付けるのではなく、適切な「目標設定」をし、それを段階的にクリアしていくことに意識を向け、「目標」にベストを尽くしていることに自分が納得し、自分を攻めたりせず、自信を持つようにしましょう😊🔥
③他人に対しては、「期待」ではなく「希望」を抱くように変換しましょう✨
例えば、前に挙げた恋愛の例で変換するとしたら、
「今日会いたい!」という強い「期待=要求」を持ったり、相手に伝えて相手にプレッシャーを与えるのではなく、「今日会えたらいいなー😊✨」という希望に自分の中で変換し、自分の中で感情を穏やかに受容し、他人にも伝えるようにする☺️⭐️
些細なことですが、この「変換」ができることで、かなり自分の思考や感情をコントロールできるようになります☺️✨✨
今日は、「期待」ということについて、心理学的な視点から書かせて頂きましたが、皆さんの日常の中で当てはまる瞬間はありましたでしょうか❓
もしあったならば、ぜひ「期待」の裏に「隠れた要求」があることに気づき、そこから生まれる反応的な思考や感情に自分の人生を左右されることなく、自分の人生をより幸せな方向に自分で進めるようになって頂けたら幸いでございます☺️⭐️
「心理学」を学ぶことは、
自分の心をよりコントロールできるようになり、
他人をより深く理解できるようになることで、
より幸せな人生を歩めるようになるとても有意義な学びだと思っています✨
この記事が皆さまのお役に少しでも立ちましたら幸いでございます☺️✨
⭐️この記事を気に入ってくれた方は、「スキ」ボタンのクリックや公式LINEへのお友達ご登録を何卒宜しくお願い申し上げます🙇♂️✨
https://line.me/R/ti/p/%40gab6151k
#期待は隠れた要求である
#他人には期待ではなく希望を抱こう
#自分の感情をコントロールする
#心理学
#目標設定
#恋愛
#みんなの朝礼
#思想は現実になる
#朝の習慣
#習慣が人を創る
#受験勉強
#言葉がその人をつくる
#指導者
#朝起き
#思考停止
#早起き習慣
#朝起きは繁栄の第一歩
#習慣を変えれば人生が変わる
#言霊の力
#成功哲学
#朝ランニング
#倫理
#トップアスリート
#トップコーチ
#朝活
#明日死ぬかように生き一生生きるかのように学ぶ
#自分の可能性を信じる
#名言
#言葉の力
#山路和紀