#人間関係
「不快な人」にこそヒントがある、かも
世の中は、不快な人で溢れています。
話し声や笑い声が大き過ぎる人
デリカシーに欠け噂話が過ぎる人
くちゃくちゃ音を立てて物を食べる人
些細なことでイライラしている人
境界線や距離感がバグっている人
なんと不快な、と驚くと同時に、この人は何故このような仕上がりになったのかなと、ときどき考えることがあります。
…
かく言うわたしは過干渉で厳しい母を持った為に、禁止事項の多い子ども時代を過ごしま
ペールグレーを抱えて生きる
大人の発達障害
には、大きく分けて3種類あるそうです。
注意欠如・多動症(ADHD)
自閉スペクトラム症(ASD)
学習障害/限局性学習症(LD/SLD)
わたしはこの内、自閉スペクトラム症(ASD)の傾向があるなと感じています。
思い当たるフシが、多いのです。
人とのコミュニケーションに難があって、特に学校生活においてかなり緊張した状態で過ごしていたことが、もしかしたら発達障害によるもの