
ボローニャ大学修士、歴史文化学「Global Cultures: Food History」専攻の学生が、研究内容を共有するマガジン
・授業や勉強で読む論文レビュー
・執筆中の…
¥7,000
- 運営しているクリエイター
#ボローニャ大学料理史学徒の研究ノート
食・料理史におけるオーラル・ヒストリー・アプローチの有効性。ダブリンの1900−2000年レストランをオーラル・ヒストリーで研究した著者が手法を簡易的に紹介(#論文要約「Hidden Voices from the Culianary Past: Oral History as a Tool for Culinary Historians」)
論文情報Title:Hidden Voices from the Culianary Past: Oral History as a Tool for Culinary Historians Author(s): Mairtin Mac Con Iomaire Source: School of Culinary Arts and Food Technology Year:2010 URL:
¥700
食卓から国民アイデンティティや貿易経済がいかに作られるのか。大英帝国のクリスマス・プディングの事例の検証(#論文要約「The King's Christmas pudding: globalization, recipes, and the commodities of empire」)
論文情報Title: The King's Christmas pudding: globalization, recipes, and the commodities of empire. Author(s): Kaori O’Connor Source: Journal of Global History, Vol. 4, Issue 1, pp 127 - 155 Year:2009 URL:http://journals.cambridge.org/abstract_
¥500