![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159099805/rectangle_large_type_2_6b4988c4e3e3ab00814219498b596120.png?width=1200)
【由槻の徒然日記(読書・執筆編)】日本の男色文化の歴史解説で初心者向けっぽい資料本を集めた時期がありまして
はじめに
ここでは、Twitter(現X)に投稿していた読書や執筆に関連した雑感や日記のメモをまとめています。
当時の関連ツイートを残すために作成したnoteです。
日記メモ(Twitter/X)
#読書 #執筆
明治の時代で西洋文化に追従する動きがあって、男色がタブー視された歴史があり、江戸時代までは結構オープンだったという話の根拠を確認するために、そういう歴史を纏めた初心者向けっぽい資料本をたくさん買った時期がある。
なお、明治・大正関連の記載がある箇所以外の部分は積読中。
![](https://assets.st-note.com/img/1711204652175-Kzpcwyt3Q4.jpg?width=1200)
安藤優一郎監修『江戸文化から見る男娼と男色の歴史』(カンゼン刊)
![](https://assets.st-note.com/img/1711204673309-g0xfNj0hMj.jpg?width=1200)
武光誠監修『日本男色物語 奈良時代の貴族から明治の文豪まで』(カンゼン刊)
![](https://assets.st-note.com/img/1711204696296-zOW63v8lly.jpg?width=1200)
染谷智幸/畑中千晶編集『全訳 男色大鑑〈歌舞伎若衆編〉』(文学通信刊)
![](https://assets.st-note.com/img/1711204707308-FfbTE674q0.jpg?width=1200)
染谷智幸/畑中千晶編集『全訳 男色大鑑〈武士編〉』(文学通信刊)
#由槻の創作資料メモ
江戸文化から見る 男娼と男色の歴史
安藤優一郎 (監修)
日本男色物語 奈良時代の貴族から明治の文豪まで
武光誠 (監修)
全訳 男色大鑑〈歌舞伎若衆編〉
染谷 智幸 (編集),畑中 千晶 (編集)
全訳 男色大鑑〈武士編〉
染谷 智幸 (編集),畑中 千晶 (編集)
更新履歴
2024年3月28日 新規作成
いいなと思ったら応援しよう!
![由槻](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28168955/profile_05481a64907a94d3f9f7606262d1a0e7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)