
【由槻の徒然日記(読書・執筆編)】江戸、明治、大正時代近辺の見世物小屋について知りたくて初心者向けっぽい資料本を探した時期がありまして
はじめに
ここでは、Twitter(現X)に投稿していた読書や執筆に関連した雑感や日記のメモをまとめています。
当時の関連ツイートを残すために作成したnoteです。
一部、Webメディアの記事を引用しています。
日記メモ(Twitter/X)
新宿書房 見世物小屋の文化誌
江戸、明治、大正時代近辺での見世物小屋について知りたくて購入しました。
まだ、さっと見ただけですが、見世物小屋関連の写真や見取り図、構造などの資料もあり、内容も研究家のシンポジウムの報告書を本書用に整えて寄稿したらしいので、色々と凝縮されています。

鵜飼正樹/北村皆雄/上島敏昭 編著 『見世物小屋の文化誌』(新宿書房刊)
追記
この記事を書いているときに新宿書房について検索したところ、2023年10月末日をもって出版社を閉業したと知った。
公式サイトのトップページにある『ごあいさつ』のリンクから今までのお礼と閉業についてと今後の対応についてを記載した文章が文庫本のような構成のページで読むことができる。
公式サイトからのメッセージ
※当時の公式サイトから『重要なお知らせ』の内容を引用しています。
新宿書房は2023年10月末日をもちまして出版社を閉業いたしました。
創業以来50年以上の長きにわたり、小社の本をご愛読いただき、ありがとうございました。
在庫がある本のうち、約120のタイトルの本を、鎌倉にある出版社「港の人」(みなとのひと)に販売を引き継いでもらうことになりました。
新宿書房にちなみ「SS文庫」(エスエス・ぶんこ)と名付け、「港の人」のHPに掲載されています。ご注文の際は「ご注文について」をご覧ください。
なお、新宿書房のHP、メールアドレス、電話番号、FAX番号は、しばらくの間継続いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
情報参考サイト
▼新宿書房公式ホームページ
更新履歴
2024年05月11日 新規作成
いいなと思ったら応援しよう!
