マガジンのカバー画像

他の方の注目する記事

172
ジャンル関係なく紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

#れいわ性加害問題 

被害を告発した経緯と目的 私の思い6月12日草津町冤罪事件での黒岩町長の言葉「こうした冤罪事案が発生すると、本当に性被害を受けた方が声を上げにくくなることに留意してほしい」という記事を偶然見て、被害者が口を閉ざされ小さくなっていることに疑問を感じ、発信してきました。 目的は 【次の被害者を生まないこと】 【被害者の実態の周知と社会変革】 私の発信から気付きを得た人は声をつないでほしい… #声を消さないで #MeToo 私の提起はれいわ落選運動でも、アンチ化でもなく【人権

エントラップメント型性暴力 #れいわ性加害問題

被害後の状態 被害に遭い、私は「私」を生きれなくなっていた。 それは、被害による無意識の防衛機制で自分を必死に守っていたのだが、 自分が自分でない状態は心身に過度な負担がかかり、様々な不調をもたらした。 一見すると、不合理な言動や行動を取っていますが、それが無意識下で起こる5F反応だと気付くまで、まるで幽体離脱をしているような、ふわふわ浮いているような… もしくは、溺れけていて必死にもがいているような状態でした。 令和5年8月11日 被害後に起こったこと 加害者は自

ZARD・坂井泉水という存在――時代を超えて響き続ける歌と言葉

こんにちは、榊正宗です。まだ寒さの残る2月、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。ふとネットを見ていたら、2月6日が坂井泉水さんの誕生日だと知りました。ZARDの楽曲は誰もが一度は耳にしたことがあるはずですが、彼女自身について深く知る機会はあまりなかったかもしれません。そんな坂井泉水さんのことが気になり、改めて調べてみることにしました。彼女がどんな人生を歩み、どのようにしてZARDの音楽を生み出してきたのか、そして今なお多くの人の心に響く理由について、少し掘り下げてみたいと思い

精神障がいのある方の働き場所を増やしたい

仕事始めで、経営者の患者さんと話したこと  私は基本的にはメンタルクリニックで精神科医として働いているため、昨日が精神科医としての仕事始めでした。  もちろん!臨床心理士として、「幸せの種」カンパニー付属催眠心理研究所は、令和7年1月1日から稼働してますよ。note上で、ですが。  話を元に戻しましょう。営業職社員時代から不安とうつに苦しんできた患者さんの話をします。休職と復職を繰り返していましたが、会社がストレスの原因であることを本人が自覚し、その方は数年前に思い切って脱

新卒で入った会社を1日で辞めて心理士になってみた感想

こんにちは!ばらんです😉 わたしは新卒で入った会社を出社1日で辞めて、いろいろあって臨床心理士になりました。 詳細はこちらに書いています💁🏻‍♀️ この記事では、心理士になるために費やした3年半を振り返ってよかったこと、よくなかったことをまとめてみました✍🏻 よかったことまず、よかったこと。 それはもちろん、国家レベルの資格を取得できたことです🔰 自分の経験を活かすことができる専門職があって、全国的にそれなりの雇用がある(わたし調べ)ことは幸せだな〜と長い目で見て

おりど病院身体拘束裁判の証人尋問*S医師への質問 2022.5.11

被告代理人弁護士、以下 代と表示 おりど病院S医師、以下 Sと表示 被害者  静 (仮名) 代) おりど病院のカルテには、愛知医大病院でも誤嚥性肺炎を繰り返しており、リハビリ転院しても、高齢ということもあり、元の状態に戻らない可能性があることについて了承されての転院です、あるいは 、急変時、昇圧剤等薬剤 投与まではお願いします、C P R 希望されませんという記載があるんですが、これは家族と話された結果、聞かされたものでしょうか。 S) はい。入院時に静様の御家族にお会いし

映画「推しの子」

ラジオのインタビューで漫画「推しの子」 の原作者、赤坂アカさんのお話しを聞いていて、 その内容がとても面白く、 今巷で話題になっているけど、 どんな作品なのかしら?と興味を抱き、 映画「推しの子」を視聴しました。 私は、漫画や配信ドラマは観ていないですが、 映画だけを見ても充分楽しめる内容でしたよ。 一見いつもニコニコしてキラキラしているアイドルたち に秘められた心の闇や、その生きざまを描きたかったという通り、 一見ファンタジックなアイドル物語かと思えば、 いやいやいや、な

영화 「최애의 아이」보고 왔어요. 映画「推しの子」観てきました。 

★스포 없음  ネタバレなし★ 벌써 지난달 이야기지만 영화「최애의 아이」-The Final Act-를  보고 왔어요. もう先月の話ですが、映画「推しの子」-The Final Act-を観てきました。 「최애의 아이」는 오프닝 주제가인 아이돌밖에 몰랐는데 「推しの子」はOP主題歌のアイドルぐらいしか知らなかったのですが、 아라시 니노가 무대인사에 나온다는 이야기를 듣고 嵐のニノさんが舞台挨拶に出るということで `이건 꼭 봐야 해‘ 하고 응모

ドナルド・トランプとは何者なのか?: 『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』を見て考える

アメリカ映画は、まだ歴史評価が定まらない中であっても、積極的に人物や歴史的出来事を物語化することに躊躇がありません。ドナルド・トランプとは何者なのかを、このタイミングで世に問うことの意味はなんなのか?。そして、実際にどういうメッセージを映画に込めたのか?。2024年の選挙直前に描かれた2つの映画『アプレンティス』と『シビル・ウォー アメリカ最後の日』は、アメリカウッチャーとしては、押さえておきたい「今、見るべき旬の映画」だと思う。 1.この映画が描く、悪者としてのトランプは

¥300

法政大学の思い出〜『ヘルメットをかぶった君に会いたかった』に触発されて〜

鴻上尚史さんの『ヘルメットをかぶった君に会いたかった』を読んだ。 私は、鴻上尚史さんに10代から20代にかけてとても大きな影響を受けた。というか、単純にファンだった。中学生の時にテレビで第三舞台の芝居がやっていて、あと、イギリス公演のドキュメンタリーとかもやっていて、「天使は瞳を閉じて」の本を買って、それは英訳のスクリプトもついているやつで、それを役者さんのマネをして、家族がいない時に音読していた。「トランス」は、VHSのビデオを買って、やはり家族がいない時に、役者さんになり

実名で発言できる社会が健全である理由:表現の自由を超えて考える

こんにちは、榊正宗です。 今回は「実名発言」と「匿名性」に関する問題について、私の考えをお話しします。特に、表現の自由を盾に匿名性を全面的に擁護する主張が、実際にはいかに問題を解決できていないか、そしてそれが社会にどのような悪影響を及ぼしているかについて考察します。 匿名性はこれまで、内部告発や権力に対する批判、少数派の意見を守るために必要不可欠だとされてきました。しかし、これが本当に正しいのか、改めて考える必要があります。匿名性が保護手段として機能している一方で、それが

映画【推しの子】の苦戦から透けて見える、日本の動画配信サービスの影響力の現在地

昨年の年末に公開された映画の中で、事前の予想を大きく裏切る結果になっている作品の一つとしてあげられるのが映画【推しの子】-The Final Act- でしょう。 映画【推しの子】は、配信ドラマと映画を連動させたAmazonと東映の共同実写化プロジェクトとして、発表のタイミングから大きな話題となりました。 「推しの子」といえば、マンガもアニメも大ヒットし、アニメの主題歌であるYOASOBIの「アイドル」は各種音楽チャートを席巻したほどで、当然実写版への注目度もかなり高く、

【推しの子】 があの結末を選んだ理由を読み解く ※ネタバレあり

『【推しの子】』が完結した。 ※ここから先はネタバレ全開です!!! とくに最終回の展開を知りたくない方は読まないでください! やっぱり『【推しの子】』全編をとおして、最大の謎は「なぜあのラストが選ばれたのか?」という問いではないだろうか。 しかし私は本作を読みながら、「ああ、なるほど、結局【推しの子】はこれがやりたかった話だったのか」と妙に納得した。それはつまり、【推しの子】という作品が最終的に出したかったアンサーなのだ。 なぜ、【推しの子】があのラストを選んだのか?

¥500

数学者を目指す

(本記事は 『数学セミナー』2023年4月号 に寄稿した記事を、編集者の方の許可を頂いて転載したものです) 人は何をもって「数学者」になるのでしょうか? 数学の博士号を取れば数学者、何か定理を証明して論文を書けば数学者、数学の研究をライフワークにしていれば数学者…いろいろな基準が考えられると思います。私自身はというと、まだ「数学者」と名乗ることには躊躇があり、「数学者を目指す者の一人である」というのが正直な感覚です。 「数学者を目指す」というこの記事のタイトルは編集者の方