記事一覧
水鳥の見分け 探鳥会レポート<H公園編>3/3話 2023年12月
先日、O市民向け探鳥会にスタッフとして参加しました。
探鳥会ご一行は貯水池に着きました。
地図だと近隣にいくつか貯水池があるようでしたが、今回見たのは下沼と上沼のふたつです。
まずは下沼から見ていきます。
スコープ隊が出て、それぞれが違う鳥に合わせました。
コガモに合わせてあるスコープがあったり、ヒドリガモに合わせてあるスコープがあったり。
参加者はいろんなスコープを覗いて、
初心者向け探鳥会、スタッフも初心者なり。 探鳥会レポート<H公園編>1/3話 2023年12月
私はもともとイベントのレポートを書くことが得意でした。
野鳥が好きで、野の鳥の魅力を伝えるためにnoteを書いているのですが、実際は人も好きで、いろんな人のやりとりを書くのが好きです。
鳥を好きになったものの、最初は鳥とうまく向き合えませんでした。
近寄りすぎては逃げられ、細かい枝に隠れる鳥をなかなか見つけられずにいました。
少しずつ変わることができたのは、探鳥会のおかげだと思います
そっとしておいて欲しい 探鳥会レポート<S渓谷編>2/2話 2023年11月
先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加してきました。
探鳥場所はS渓谷です。
S渓谷駐車場からSダムまでの遊歩道を往復します。
ダム堤体の上に着いた探鳥会ご一行、みんなでダム湖を覗きました。
ある人が
「向こうにいるのはカンムリカイツブリかなぁ」
別の人が
「マガモ!違うカモが混ざっていないかねぇ」
その声を聞いてマガモをひとつひとつ見ていったのですが、全部マガモでした。
ヤマドリ横断 探鳥会レポート<Tダム湖、O用水池編>2/3話 2023年11月
先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
探鳥場所は最初にTダム湖、車で移動してO用水池です。
道ばたにヤマドリのオスがいました。
ヤマドリはにんげんに気付いていなかったので、みんなで観察することができました。
ヤマドリはエサを探すような様子で茂みの奥に行ってしまいました。
参加者のひとりが和歌をそらんじはじめました。
「やまどりの尾の~?」
「ん?あしびきの?」
湖の奥にいる水鳥 探鳥会レポート<Tダム湖、O用水池編>1/3話 2023年11月
先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
探鳥場所は最初にTダム湖、車で移動してO用水池です。
どちらにもトイレが無いことを知っていたので、途中でコンビニに寄り、トイレを借りたお礼に買い物もしました。
そんなことをしていたら着いたのがギリギリでした。
受付の紙を挟んだ板を渡されて、そこに記名しました。
「先に行ってください!」
役員のMさんの声が聞こえて、集まった人た