松本晴子

ふだんは建築・美術系の翻訳(日英仏)をしたり、あとは文章も書きます。大学3年時に第4回三田文学新人賞受賞。アントニオーニ研究家。ル・コルビュジエ『パリの運命』(共訳)。

松本晴子

ふだんは建築・美術系の翻訳(日英仏)をしたり、あとは文章も書きます。大学3年時に第4回三田文学新人賞受賞。アントニオーニ研究家。ル・コルビュジエ『パリの運命』(共訳)。

最近の記事

山中瑶子監督『ナミビアの砂漠』(2)男と女と不在の母について

前回は『ナミビアの砂漠』とアントニオーニ作品を比較してみましたが、本論に入る前に、不覚にも長くなりすぎました・・・。「ネオリアリズム」と聞くと、ついつい熱くなります。。 反省して、前半と後半に分割してみました。よろしければ、お付き合いくださいませ。 ====== 『ナミビアの砂漠』に話をもどします。 『ナミビアの砂漠』という骨太さと繊細さを兼ね備えた作品は、大きなカメラと小さなカメラの間で逡巡するように、製作側と登場人物たちの距離を、縮めたり、つきはなすように隔てたり

    • 山中瑶子監督『ナミビアの砂漠』(1)アントニオーニと女たち

      弱冠27歳の山中監督の初長編作品です。カンヌで国際映画批評家連盟賞を受賞して話題となりました。 21歳の女性カナ(河合優実さん)は、世話好きの彼氏ホンダ(寛一郎さん)のアパートで暮らしていましたが、浮気相手ハヤシ(金子大地さん)に誘われて、東京郊外のアパートに移り住み同棲を始めますが、次第に精神の不調をきたしていきます。 冒頭で、大型レンズがズームして、歩道橋の上から眼下の路上へと降下していき、群衆のなかからカナの姿を見つけてグイッと接近する、この大胆で狂いのないクローズ

      • マルコ・ベロッキオ監督『夜の外側 イタリアを震撼させた55日間』

        映画試写会に行ってきました: マルコ・ベロッキオ監督『夜の外側 イタリアを震撼させた55日間』2022 8月9日から、Bunkamuraなどで上映開始となります。 ザジフィルムズ35周年記念作品です。 試写会の機会をいただき、まことにありがとうございます。 『夜の外側』は、1978年3月、イタリア元首相のアルド・モーロがローマの街中で白昼堂々と誘拐され、55日間におよぶ監禁の末に殺害された事件を題材にしています。 この事件で、当時の政権与党であるキリスト教民主党の政治

        • ジャン・ルノワール『ピクニック』とヴァカンス法:フランス総選挙によせて(2)

          海から戻ってきた子供が、真っ黒に焼けた顔に白い歯をかがやかせるのを見るにつけ、季節の微細さを感じます。 大人になると、季節の変化なんて、暑いか寒いか、低気圧か高気圧か、くらいしか感知しませんからね。それにひきかえ、子供の日焼けした肌の色のグラデーションがあまりにも細かくて、そこに、こまやかな経験や記憶や思いが刻まれたのだろうな、と、お母さんは今日も勝手に妄想します。 それはともかく。 フランス総選挙の記憶も薄れ、革命記念日もすぎ、いつのまにか梅雨もあけました。パリ五輪も

          フロン・ポピュレールとヴァカンス法:フランス総選挙によせて(1)

          七夕の真夜中のことです。 世界の各所が選挙の夏をむかえました。 日本では、カオスな都知事選が終わり、人々が眠りに着いた後、 1万キロの時空を隔てたフランスでは、総選挙の結果が出ておりました。 フランス総選挙。 議会下院の決選投票の結果は、おおかたの予想がくつがえされ、左派連合である「ヌーヴォー・フロン・ポピュレール」(Nouveau Front populaire 、新人民戦線)が最大勢力となり、極右政党「国民連合」が第三勢力に沈んだことは、報道にあった通り。 おおまかにい

          フロン・ポピュレールとヴァカンス法:フランス総選挙によせて(1)

          セルダ先生のバルセロナ:カタルーニャとユルバニサシオン

          某日某朝、子供が出かけた後の玄関に、プリントが落ちていました。 拾い上げた瞬間に、「カタルーニャ独立問題」の文字が目にとびこんできました。 社会科のプリントですね。 カタルーニャ…! お母さん、朝からすっかりスペイン気分です。 カタルーニャ州は、スペイン北部に位置しており、経済都市バルセロナを州都にもちます。フランスと国境を接しており、パリ留学中に日帰り(たしか)で遊びに行った記憶があります。 アンダルシア(南部)の青い空もなく、フラメンコのオレーでもない、イタリアで言

          セルダ先生のバルセロナ:カタルーニャとユルバニサシオン

          映画『悪は存在しない』濱口竜介監督

          映画『悪は存在しない』公式サイト - EVIL DOES NOT EXIST|監督:濱口竜介×音楽:石橋英子 濱口竜介監督「悪は存在しない」2023 ヴェネツィア映画祭銀獅子賞受賞作。 たぶん、ここ数年、世界中の映画批評ファンが、HAMAGUCHIの新作を待ち侘びてきた状況だと思います。 そんななかで、あふれかる期待を、はるかに上回るかたちで、あらたな映画的空間を提示してみせた濱口先生の才能とpersistence (or persistency?) に対して、なんと表

          映画『悪は存在しない』濱口竜介監督

          『ヴェルサイユの宮廷庭師』 2014とアンドレ・ル・ノートル先生

          アンドレ・ル・ノートル。 ある日、ふいに、その名前と顔が頭に浮かび、 離れなくなりました。 いわずとしれた、フランス庭園史上最大の巨匠です。 17世紀のブルボン王朝フランスにおいて、国王ルイ14世のもとで、ヴェルサイユ宮殿をとりまく広大な庭園の設計をお手掛けになられました。 幾何学的な屋外空間は、絶対王政の象徴的空間となります。フランスはヴェルサイユを起点にして世界に誇るペイザージュ文化を築きあげたとも言えるかもです。 誰もが憧憬するル・ノートル先生(たぶん)。 そんな

          『ヴェルサイユの宮廷庭師』 2014とアンドレ・ル・ノートル先生

          ミクニヤナイハラプロジェクト『船を待つ』@吉祥寺シアター

          2000年代初頭に、ダンス批評の界隈で、「ニブロールnibrollがすごい、矢内原美邦がすごい・・・!」という噂が、かけめぐりました。 春のつむじ風に誘われるように、ニブロールの舞台をみに何度か出かけた記憶があります。 コンピュータ仕掛けの無機質なセノグラフィーと、めくるめく舞台を駆け巡る若いダンサーたちのどこか学生っぽい若い肉感(?)というか、人間くささが、印象的でした。 あれから20余年。わたしにとっての勝手に20余年ですが。 吉祥寺シアターの改装前最後の公演リストに矢

          ミクニヤナイハラプロジェクト『船を待つ』@吉祥寺シアター

          坂本龍一 + 高谷史郎"TIME"、田中泯@新国立劇場

          今年3月28日は坂本龍一教授の1周忌でした。 新国立劇場では、この日から、2021年にオランダのフェスティバルで初演された "TIME"の東京公演が始まりました。 晩に劇場に出かけて舞台を見るのは10余年ぶりでしたが、2020年代におけるセノグラフィーの洗練は圧巻でした。 他方で、音楽+映像は音楽+映像だけで、踊りと朗読はそれぞれで、それぞれを別々の舞台で見られたならば、印象もだいぶ変わるかもしれないとも思いました。 構成が全体的に説明過多に見えたのも、それは単にわたしの

          坂本龍一 + 高谷史郎"TIME"、田中泯@新国立劇場

          青木淳先生の退任記念展@藝大美術館陳列館

          「青木淳退任記念展 雲と息つぎ ―テンポラリーなリノベーションとしての展覧会 番外編―」 東京藝術大学大学美術館・陳列館1、2階 会期:2023年11月18日(土) - 2023年12月3日(日) https://museum.geidai.ac.jp/exhibit/2023/11/clouds-and-breaths.html 白っぽい室内に、現場の廃材を借り集めたような半透明のテープや足場が張りめぐらされています。 控えめだけど、微細な空気の質まで緻密に計算された

          青木淳先生の退任記念展@藝大美術館陳列館

          映画『白鍵と黒鍵の間に」池松壮亮主演

          映画『白鍵と黒鍵の間に」 富永昌敬監督、原作:南博 試写会で拝見しました。機会をいただきまことにありがとうございます。 https://hakkentokokken.com ジャズピアニストで著述家の南博先生による自伝的エッセイを映画化した作品です。 劇中で、主人公の「博」と「南」の二役を演じるのは、池松壮亮さんでした。 昭和63年。音大を出た後に、バブルに沸く銀座のクラブで演奏し賃稼ぎしながら、クセの強い仲間や客たちの間で日々もまれながらも、本場アメリカでジャズピア

          映画『白鍵と黒鍵の間に」池松壮亮主演

          アントニオーニの時代:『欲望』1966とジェーン・バーキン(中編)

          2023年8月に亡くなった映画批評家アルド・ベルナルディーニ先生は、1960年代半ばの自著の中で、アントニオーニが、ジェーン・バーキンを主役と発表していたと記述していました。 他所で同様の記述を見たことはない、というより、一般に手に入る範囲の書物で『欲望』公開当時のアントニオーニが「ジェーン・バーキン」に言及した記録は見かけたことがないので、わたし個人としては、すこし意外でした。 そもそもアントニオーニが自身の映画作品に好んで採用してきたのは、演劇学校出身の舞台俳優でした

          アントニオーニの時代:『欲望』1966とジェーン・バーキン(中編)

          アントニオーニの時代:『欲望』1966とジェーン・バーキン(前編)

          フランスで活躍したイギリス人女優、ジェーン・バーキン先生が亡くなられて、一ヶ月が経ちました。 お元気でいてほしかったです。合掌。 さて、バーキン先生。 バーキン先生といえば、無名時代に、ミケランジェロ・アントニオーニ監督による『欲望』Blowupへ出演していました。 バーキン先生は1946年生まれなので、1966年の映画公開時は20歳前後。 18歳で、最初の夫である映画音楽家ジョン・バリーと結婚し、1967年4月に長女を出産しているので、『欲望』出演は、結婚、初産という、

          アントニオーニの時代:『欲望』1966とジェーン・バーキン(前編)

          中国映画『小さき麦の花』@早稲田松竹

          お盆休み前。 高田馬場にある名画座、早稲田松竹で見た、二本立てのうちの一本です: 中国映画 『小さき麦の花』Return to Dust 監督・脚本 リー・ルイジュン https://moviola.jp/muginohana/#modal 2011年の中国西北地方の農村を舞台に、貧しい夫婦が、周囲から疎外されながらも、二人で手を取り合って生きていく物語。 村落のなかで、疎外され、笑いものにされながらも、夫婦は互いに支えながら、人間的な成長を遂げていきます。 夫婦が周囲

          中国映画『小さき麦の花』@早稲田松竹

          試写『6月0日 アイヒマンが処刑された日』

          試写『6月0日 アイヒマンが処刑された日』ジェイク・パルトロー監督 2023年9月8日(金)公開 試写で拝見しました。まことにありがとうございます。 アドルフ・アイヒマン。 第二次世界大戦中にアウシュヴィッツ強制収容所でユダヤ人大量移送を主導したナチス親衛隊員です。ドイツ敗戦でアルゼンチンに逃亡しますが、1960年にモサドに居場所をつきとめられてイスラエルに連行され、同国の裁判で死刑判決がくだされます。 原題を「June Zero」と題されたこのフィルムは、アイヒマンの

          試写『6月0日 アイヒマンが処刑された日』