
- 運営しているクリエイター
#国内旅行
水族館の裏側を探検① 軽バン車中泊日記_九州一周の旅15日目
九州の旅を終えて、東京にかえる。
その前に寄りたいとこがあるんだった。
きっかけは、Instagramのリール。
水族館好きの私たちが一目惚れした
とある水族館に行くことにした。
着いてすぐに水族館のバックヤードツアーに参加私たちが訪れたのはここ
📍 城崎マリンワールド
🗺 兵庫県豊岡市瀬戸1090番地
🕰9:30-16:30
お昼前についたから、2時間くらいで回れるかな?って思
太宰府は梅ヶ枝餅であふれてる 軽バン車中泊日記_九州一周の旅13日目
梅ヶ枝餅って知ってる?
私は知らなかった。
でも、知ってよかった。
なぜならめちゃくちゃ美味しいから。
梅ヶ枝餅を食べたい人は
太宰府に行ってみて。
参道を覆うくらいの
梅ヶ枝餅のお店が並んでるから。
太宰府は勉強の神様福岡といえば太宰府。
私は小さい頃に、家族旅行で行った場所。
呼子の朝市を楽しんだあと、車で2時間ちょっと。
お昼頃には到着して
太宰府の街歩きをすることになった
呼子の朝市、イカ以外にも絶品グルメが待ってた 軽バン車中泊日記_九州一周の旅13日目
前日の夜に
呼子のイカを食べて大満足な私たち
ついに今日の朝は
呼子の朝市に突入する。
呼子=イカ🦑
のイメージが強すぎて
イカしかないんじゃないかと不安になる。
でも
そんな不安はいらなかった。
呼子の朝市
イカ以外にも絶品グルメが溢れてた
のんびり朝の散歩におすすめの場所
呼子の朝市はのんびりした場所やってきました。
呼子の朝市。
めちゃめちゃ平日だったからかな。
人が
呼子といえばイカを食べなきゃ🦑 軽バン車中泊日記_九州一周の旅12日目
佐賀県で美味しい食べ物といえば、、、
豆腐
豆腐と同じくらい有名な食べ物として
イカ🦑がある。
呼子のイカって聞いたことない?
新鮮な海鮮を堪能したい人は
佐賀県の呼子に行ってみて。
前日の夜のうちに呼子のイカを堪能私たちの旅のルート的に
呼子は通らない。
でも、佐賀に来たなら
呼子のイカが食べたいんだぁ!
ということで
夜のうちに呼子の近くのお店でイカを食べて
午前中のう
絶対に誰もが何回も行きたくなる場所 軽バン車中泊日記_九州一周の旅12日目
九州には、豆腐好きにはたまらない場所がある。
それは嬉野市。
嬉野市の特産は
嬉野豆腐。
今回訪れた場所は、パートナーが珍しく指定してきた場所。
パートナーは2年くらい前に一度九州を車中泊で一周した経験があるんだけど
その中で忘れられないくらい美味しいごはんだっのだそう。
好きな食べ物は
「まだ自分が食べたことないもの」
と豪語するくらい、同じものを食べたがらないパートナーが2回目
ウェディングドレス着て公園で遊ぶ 軽バン車中泊日記_九州一周の旅12日目
今日は朝が早い。
なぜなら旅の途中のウェディングフォトの日だから。
こういう日だけちゃんと起きれる私。
ちゃっかりしてるわ。
ちなみに今までのウェディングフォトの日記はこちら
海も撮ったし、花も撮ったし、宿も撮った📷
次は何撮ろう?
旅の途中っぽいものがいいよね。
前撮りとかで取れないような写真がいいよね。
そうやって決まったのは「公園」
遊具で遊んでる写真とかよくない?
そ
長崎の端っこでも東海オンエアを掘り出してしまう 軽バン車中泊日記_九州一周の旅11日目
長崎県にはいり
壮大な雲仙岳に圧倒され
甘ーいデザートで癒された私たち。
さて、今日の夜はどこで寝よう。
寝る前にちょっと何か食べたいよね。
とスーパーに向かう。
今回行ったスーパーは
ショッピングモールみたいな感じで
100均とか
アパレルとか
ゲームセンターとか
色々入った施設だった。
ごはん買う前に100均に行った私たち
さて、スーパーに行くかと方向を変えた
視線のその先に
島原にしかないものを食す 軽バン車中泊日記_九州一周の旅11日目
旅の醍醐味は、その土地にしかないものを食べること。
食べ物を知ったら、その場所の歴史を知ることができる。
島原では
その土地ならではの2つの食べ物を食べた。
観光ガイドには載ってない
その土地の魅力を見つけられた気がする。
六兵衛は芋を使った麺最初に食べたのは、六兵衛。
見た目は、うどんやそば。
だけど、これ、小麦粉を使ってない麺なのだ。
昔、飢饉があって食べ物がほとんどなくなった時
教科書で見た「あの場所」は隠れ最強スポットだった 車中泊日記_九州一周の旅11日目
理科の授業で「雲仙岳(うんぜんだけ)」って言葉を聞いたことある?
溶岩ドームの話で聞いた気がするなぁ。
熊本県天草市から、フェリーに乗って長崎県島原市に入ってきた。
ここでパートナーが「行きたい」と行った場所が
雲仙・普賢岳だった。
名前を聞いた時、
理科の授業で聞いたことあるー!
というワクワクがあった。
実際に行って思ったけど
ここ、普通にめちゃくちゃ見所ある素敵な場所だ。
長
島原・天草は隠れキリシタンの名残が残る場所 軽バン車中泊日記_九州一周の旅11日目
九州一周の旅の話に戻ろう。
私たちの現在地は熊本県天草市。
熊本は阿蘇市に行って動物を愛でたり
熊本市内でラーメンを食べたりしたけど
まだまだいく場所がたくさん。
意外と熊本観光で行くことが少ない
島原に行きたくて
熊本県→長崎県
のルートを使うことにした。
まず訪れたのは
天草のキリシタンの歴史を感じられる場所
隠れキリシタンって
話を聞けば聞くほどすごかった。
隠れキリシタンの
こんなに美味しい豚骨ラーメンってあるの? 軽バン車中泊日記_九州一周の旅10日目
カドリードミニオンで動物たちに癒され
大満足の私
天気が悪かったのもあり
阿蘇山は登れなかったから
九州旅行はまたすることが決まった。
夜には熊本市内に戻ってきた。
ここで、私たちは
東海オンエアの聖地巡りを再開することに。
動画を見て
てつやとりょうが絶賛する豚骨ラーメンが無性に食べたくなってきた。
まんぷく家で苦しめられてる2人が
めちゃくちゃ絶賛するラーメン屋
豚骨ラーメンの油