マガジンのカバー画像

数学の学び

59
運営しているクリエイター

#noteで数式

(追記あり)中学でも分かる➁「積分法」

(追記あり)中学でも分かる➁「積分法」

 前回は微分法を勉強しました。ここでは、その微分の逆演算である積分法を勉強します。
・不定積分
・定積分
を勉強し、最後に
・定積分が囲われた面積になること
を解説します。イングランドの数学者・物理学者、アイザック・ニュートンの発明した微分積分法の積分です。高校の微分積分で習います。

微分の復習 まずは、前回の微分の復習として、演習問題を与えます。

演習問題

 次の関数を微分しなさい。
(1

もっとみる
(追記あり)中学でも分かる①「微分法」

(追記あり)中学でも分かる①「微分法」

 ここでは微分法の基本である
・極限
・微分係数
・導関数
を解説し、その応用として
・高次導関数
・偏微分
と内容を進めていきます。

目標は「接線の傾き」を求める 下図のように、グラフ上の点Aと接する直線ATを点Aにおける接線といい、その接する点Aを接点といいます。

 ここでの目標は、その接線ATの傾きを求めることです。イングランドの数学者・物理学者、アイザック・ニュートンの発明した微分法で

もっとみる
(まとめを追記)5次方程式に解の公式が存在しないことを「可解群」で証明する

(まとめを追記)5次方程式に解の公式が存在しないことを「可解群」で証明する

(追記)
 内容はそのまままで、誤字脱字、文章を修正中です。
1 「(まとめ)証明の急所はどこか?」を追記しました。
2 3次方程式についてのガロア対応を修正
3 巡回群の説明を追記
4 定理2の証明を加筆修正
5 その他、細かい所の文章を加筆修正

(初めに)
 まだ修正・推敲中ですが、応募締め切り目前なのでアップします。専門用語をなるべく控えながら厳密、かつ分かりやすく話を持っていくのが難しく

もっとみる