
【モーニングルーティーン向上チャレンジ】限界社畜が朝の充実時間でハマったこと【朝チュン、お茶、読書、多肉】
私は二度寝を4〜5回繰り返し、起きて40分で支度してドタバタ出社する朝弱限界社畜。
だったけど、モーニングルーティーン向上チャレンジをしてみたら、二度寝0回起床の朝ツヨ社畜(当社比)になった。
本記事では早起きによって爆誕した朝時間でハマったお茶や読書や朝スイーツの世界を紹介するよ🤞
本記事のリンクはアフィリエイトを含みます。企業からの依頼案件は受けない主義(社畜なのでプライベートでは指図されたくない)で、私が勝手に気に入ったものをアフィリエイト経由で貼ってるよ。
五度寝の女から二度寝しない女へ
なんやかんやでモーニングルーティーン向上チャレンジに至り、なんやかんやで二度目をやめて早起きできるようになった経緯はこちら。
人生においてすごく有益なチャレンジになったのでキッカケをくれた全ての人に感謝🥳🙏
早起きしてみたら「なんて快適なの…!」と朝時間の良さに気づいて以来、二度寝をせずに起床し続けられている。人間って些細なきっかけで変われるんだな…!☺️
そんな二度寝をやめて1ヶ月半の早起きビギナーが朝時間でハマったことを紹介するね。
朝チュン起床にハマる
賑やかなアラームの音を鳴らしては「煩いな…むにゃ…🥱😴😪」と二度寝三度寝、多い時は5〜6度寝していた。
けど、最近はiPhoneのヘルスケア機能の朝チュン音一撃で起きてる。
アラームって寝てるのを即座に起こすのが仕事だからけたたましいんだけど(そりゃそう)、iPhoneの睡眠機能のアラーム音は、静かな音から始まって徐々に起こしてくれるんだよね

他のアラーム音も感じが良い。そのうち味変したい。
自然な目覚めを演出してくれる感じが最高…!
毎朝イライラせずに起きられるようになった。
設定のやり方は👆これ
私は朝チュンで起きられない時の保険で1分後に激し目のアラームを設定してる。アラームより先に起きて事前に解除できると、爆弾処理班のミッションが成功した気持ちになれる💣🧑🔧
睡眠時間も記録されるしiPhoneは賢いな
白湯にハマる
「モーニングルーティーンといえばコレでしょ!」と、とりあえず形から入ってみた白湯。中村アンも飲んでるって言ってたし。

ファッションで飲んでみたんだけど、凄く良い。
半分寝たまま飲んでも、無理なく五臓六腑に染み渡ってだんだん体が暖まる。
今までは20〜30分二度寝して目覚めてから布団から出てたけど、寝ぼけ眼のままとりあえず布団から這い出て、白湯を20分かけて飲みながらじわりじわりと目覚めるスタイルにシフト。
ゆっくり白湯を飲んでると体がだんだん覚醒してくる。体が起きて自然にお腹が空くので、朝食がスルッと食べられる☺️
白湯を飲み始めたら便秘と無縁な生活になって腸活にもなってる🤞幸せホルモンのセロトニンはほぼ腸で作られるので幸せをダバダバに感じるためにも腸活は大事…!
最近は寒くなってきたから、仕事中にも白湯を飲むように。夕方コーヒーやお茶は飲むとカフェインで目がバキバキなるので、16時以降は白湯にしてる。
朝、テレビを点けない贅沢にハマる
我が家のテレビは基本的にSwitchかTVerかアマプラのモニターと化していて、オンタイムのテレビはほぼ見ない。けど、朝は時計代わりに朝番組を流していた。
でも、早起きして白湯を飲みながらぼんやりするにはテレビは眩し過ぎるし五月蝿過ぎる。というわけでテレビはオフに。テレビをつけない朝の静寂の良さにすっかりハマった。
思えば健康診断で引っ掛かるほど低血圧で寝ぼけ眼の私には、「おはよう!今日も一日!!頑張ろう!!!🔥」と煉獄さんの如きテンションはキツいし、悲惨なニュース映像を繰り返し見るのはしんどいし、推し以外の芸能ニュースはどうでも良い。朝番組はオーバーカロリーだった。

時計は時計で見れば良いし、ニュースや天気予報はスマホで見る。テレビは点けずに静かな時間を楽しむことにしてるよ😌
お茶にハマる❶
ウエッジウッドを温存しないことにした
中華街のお茶専門店で丁寧に淹れたお茶をゆったり飲む経験をしてハマったお茶。

このマグカップは引き出物で頂いてめちゃ嬉しかったウエッジウッド。白にレリーフでギリシャ彫刻的な品があるのが気に入ってる。
我が家で1番高い食器もウエッジウッド。

(これもダイレクト茶漉し)
お世話になっていた大家さん(お金持ち)が「貰ったけど我が家にはいっぱいあるから、結婚祝いに!」とくれた。
高級品だから来客時にしか使っていなかったんだけど、前に読んだ「フランス人は10着しか服を着ない」に
「良い食器こそガンガン使ってこ!」
「使い古された高級食器は豊かな生活の証」
と書いてあったのを思い出した。
良い食器を出し惜しむの勿体無いね?🤔
お茶を楽しむ今こそ彼らの出番では?🤔
と思い直してウエッジウッドを日常使いするようになったよ。
フランスのマダムが豊かな生活のエッセンスを教えてくれる、同タイトルのベストセラーの漫画版。活字は苦手なので極力漫画で読みたい私にはありがたい。
お茶にハマる❷
KINTOティーポットが可愛い話、聞いて
ダイレクト茶漉しでお茶を淹れるのからステップアップしたくなったので、ずっとずっと気になってたKINTOのティーポットをお迎え。

丸みのあるガラスが可愛くて最高に性癖に刺さる

道具を買うと形から入りたい私は俄然やる気が湧いてくる。
早速、通りがかりに清澄白河の紅茶屋さんTEAPONDでライチティーをゲット。


スタバのホリデーシーズンの名品、ジョイフルメドレーティーもゲット。例年は店舗に通って飲んでたけど、今年はティーパックを買って楽しんでる。
なんせ我が家には最高に可愛いティーポットがあるのでね🫖

私のはコレの460ml。1人でたっぷり、2人で一杯ずつ飲むのにちょうど良い。もうちょい角張った形のもあるんだけど、コロコロした丸みのある形が愛おしい。蓋が茶漉しになってるから洗うのも楽でお茶ライフが捗る
お茶にハマる❸
朝デザートは無罪()
甘いものは大好きだけど、夜食べるのは罪悪感が半端ない。夜は食って寝るだけでなので、蓄積されそうな感じがする。
が、早起きするようになって「朝食後のデザートとして食べたら無罪では!?(天啓)」と閃いた。天才か?(※)







みんなみーんな無罪!!!(???)
\ダンッ(無)!ダンッ(罪)!/

※朝起きていきなりスイーツを食べると血糖値がガン上げされて良くないらしいので、先にご飯を食べて罪を減らすのがポイント。
※「朝食べれば無罪」はサンドイッチマンの「ドーナツは穴が空いてるからカロリーゼロ理論」と同じ「そう思ってる本人が幸せなだけの話」であるッッ!幸せに楽しく生きるのにスイーツは役立つけど、慢性的に食べたり食べ過ぎたりには気をつけなければ😇
朝、多肉を愛でるのにハマる
3年前に多肉植物をプレゼントされて以来、数年かけて自然に枝分かれしたりお迎えしたりしていたら20本ほどに増えてた。
絵日記「ライフハック」(1/2) pic.twitter.com/wEuGRElMCj
— つづ井 (@wacchoichoi) September 20, 2019
何かをお世話するって心が潤うよって話を聞いて、つづ井さんの真似をして毎日お尻をスクラブでツルンツルンにしてみたりもしたんだけど、週一で水やりすれば元気でいてくれる多肉ちゃんが私には合ってる。

結構変化が目に見える
朝起きたらお湯を沸かしている待ち時間、多肉ちゃんの様子を観察して「そろそろかな…?」「まだ早いな?」とお察ししてお水をあげるのが癒しの時間。

朝読書にハマる
朝から本読むとか意識高過ぎでしょ…!と自分とは無縁の世界と思ってたけど、やってみると意外と快適な朝読書。
白湯を飲みながら買ったけど読んでない積読を消化している。

ジェーンスーさんの闘いの庭 咲く女
田中みな実の話がどうしても気になって買った。
嫌われても平気な自己肯定感ツヨツヨマンだと思ってた田中みな実の仕事のモチベーションが全然違うところにあったのに驚き。自己肯定感や自己顕示欲ではなく、自分の好きなものも分からない、ただ人の期待に応える悟りの境地にいる人だった…意外だけど腹落ち!
成功してる人が必ずしも明確なビジョンがあって成功しただけじゃなく、田中みな実みたいな将来は分からないけど出来ることを愚直にやってみて成功したパターンも結構あった。あんまり将来像とかない私には希望が持てたな。キャリアビジョンはハッキリしないけど目の前のお仕事をやった先に道ができてくると思って働こ😌

可愛い下着、インナーカラー、ヒール、ふわもこルームウェア、ペット、タトゥー…いろんな女性の自分のための自分を支えてくれる好きなものの話。最高のテーマかよ…🥹
「着たいものを着て自分のテンションを上げるのは現代を生きる知恵!」って芦屋ちゃんのセリフがめちゃ刺さった🥹
好きなものに囲まれていると気分が上がるし、仕事で嫌なことがあったときの防御力が高まるよね。
これを読んで私の武器はなんだろうと思ったら、もういっぱい持ってることにも気づいた。自覚はなかったけど、たくさんの武器を仕込んで支えられてたんだな🥳

読んでも映画の内容は分からなかった😂けど、良いこと言う本ではあって読んでよかった。映画は分からなかったけど!(2回言う)
世界は自分中心に回ってないし、誰かを中心に回ってるわけでもない。みんながみんな繋がり合いながら社会が回ってるし、だからと言って集団に流されるのではなく自分軸がなくては。そして自分軸は経験を積んで磨かなくてはいけないよって内容だと理解。
大人の今は理解できてるけど、視野が狭かった小中学生時代の自分に読ませてあげたかったな。学校のクラスの狭い世界で生きてる子供に、クラスの中の派閥に流されるのは弱いことだとか、社会ってもっと広いよと教えてあげられる本なので。
映画「君たちはどう生きるか」の内容がわからなかったよ😇とジタバタしていたら親切な方が、こっちが元ネタらしいと教えてくれた。積読片付いたらコレもそのうち読みたいな〜
まとめ
朝、二度寝せずに起きるようになったら、白湯にハマり、お茶にハマり、朝読書にハマり、朝の時間で色んなことができるようになったよ。
まだ朝の過ごし方は固定されてなくてルーティーンにはなってないから、これからは何をするかの意思決定を省くためにルーティーン化していきたいな☺️
朝時間 静かな中でお茶読書
色々ハマれるチャンスの時間(五七五七七)
終わりッッ
五度寝からアラーム一発で起きられるようになった経緯の話。いろんなきっかけが重なって二度寝×4がやめられたよ
私を日々支えてくれるご自愛アイテムの話。来月になったら2023年間社畜OL大賞を決めたい🔥
ロンシャンを買うまでの「みんな持ってるし…」「でも欲しい🔥」「あああこの色じゃダメだッッ」「でも買う🔥」というお買い物ロードでのお気持ち紆余曲折の話
いいなと思ったら応援しよう!
