マガジンのカバー画像

Sign Up Now.

148
だいたいの音楽や演劇やどうでもいいただの普段の散文。
運営しているクリエイター

#いま私にできること

東京 2020年7月の初めに。

東京 2020年7月の初めに。

気がついたら、半袖だった。
コートとセーターを身にまとい、自分を何かから守るかのように過ごしていた2020年の冬。

軽快なスウェットとパーカー、シャツで過ごし始めたかったけれど、家の外に出なかった2020年の春。

そして、お気に入りのサマージャケットを少しだけ羽織って外に出て、自分の中のルーティンをこぼれ落ちた街の中から拾い集めていた初夏。

いつの間にか、梅雨入りという言葉を忘れていたことを

もっとみる
【聴くnote】はじめました。

【聴くnote】はじめました。

突然ではないですけれど、「聴くnote」始めました。

とはいえ、少し前から、Stand FMで音声楽しいな。

と自分で話してみたり、友達や仕事仲間と始めているんですけど、この立ち位置を、「自分語り」ではなく、「聴くnote」的な扱いとして、少しだけ、「書く行為」とは別の扱いにしたいなと。

音声と文字は、伝わることは違います。

同じ中身でも、少しだけ違う。

体温かもしれないし、空気感かもし

もっとみる
身の丈を知り、着たい服を見繕う。

身の丈を知り、着たい服を見繕う。

最近、「あー、自分は手を広げすぎたな」と感じることがある。

希薄な人間関係の中で、悪い癖。

「こんな自分がいますよ。」と誰かに知って欲しいという欲が出た。

冬頃だったかな。

やたらと周りに自分ができること、やってきたことをたくさん話した。

多分、話は少し盛っていただろう。

結果、待っていたのは、薄氷の上を歩くような関係の中で、世間様向けの自分で生きることだった。振り向く必要がない場所に

もっとみる
風が迎えにくる夜に。それは6月の中旬の東京での出来事。

風が迎えにくる夜に。それは6月の中旬の東京での出来事。

あっという間に今年も6月の中旬。

ついこの間、記憶も薄れるような感じで時が経ってしまったけれど、
実家に飽きて、東京に戻って寄席に行き、落語三昧の正月はつい最近のようで、いつかの彼方のよう。

3月の後半に実家に戻り、そのままリモート大在宅時代に突入して、僕は少し病みかけた。とかまでいうのは大袈裟だけど、実際には、キツかった。

そもそも苦手な地元で、事情があったとはいえ、缶詰のようになり、仕事

もっとみる
ごっこ遊び

ごっこ遊び

昔から、「自分じゃない何者かになる」想像をすることが好きだった。
いわゆる「ごっこ遊び」。

幼稚園から小学生の頃は、ヒーロー戦隊になりきって、幼なじみたちと遊んでいた。
今日は自分がヒーローで、今日は自分はナンバーツー、いわゆるブルーで、明日は敵役。

その後、中学生になってから、サッカーを始めたら、左サイドバックをしていた自分は、憧れの日本代表選手になったつもりで部活に精を出し、
残念ながら試

もっとみる
配信公演「おはようインコさん その5.5」が終わり、次回は落語×スタンダップコメディ。

配信公演「おはようインコさん その5.5」が終わり、次回は落語×スタンダップコメディ。

初めての配信公演、「おはようインコさん その5.5」が終わりました。

まず、ご覧いただいた皆様、本当にありがとうございます。

当初、6/13に予定していた羽田空港での公演が難しくなり、代替手段を探すところから始まり、告知、集客、内容と色々とシフトチェンジの必要性があり、3月後半から、音速のような時間が過ぎて行きました。

結果としては、数多くの方に見ていただき、自分たちも一定の内容を作ることが

もっとみる
増田深夜便-Stand FMをはじめます。

増田深夜便-Stand FMをはじめます。

ラジオ的なものがやりたくなり、Stand FMを開始しました。

とりあえずテスト配信してみたんですけど、毎晩寝る前に23:30からだらっと話します。

ソーシャルディスタンス寺子屋

ソーシャルディスタンス寺子屋

最近の楽しみがある。

友達と最初に「粋な大人になりたいよね」と「粋って何よ?」をただ並べて、それを女子友達がズバッと「粋か否か」と斬るSlackグループだ。

題して、「粋な大人研究会」。

今のところのメンバー構成は
・なんかいいなと思って仲良くなったディレクター
・フリーライター
・増田前職同僚3人
・前職で面接に来たけれど入社しなかった人(でも遊び仲間)
・たまたま進路相談に来てくれた大学

もっとみる
スタンダップコメディアンの表現で、今の社会への視点を見つめ直したい。

スタンダップコメディアンの表現で、今の社会への視点を見つめ直したい。

※個人的主観という前提で

「こんな知的なコメディがあったのか。」僕がこのジャンルに初めて触れた時に感じた素直な言葉。価値観を新しく発見することができました。
そして、とても必要な演芸のジャンルだなと。

「スタンダップコメディ」という言葉を聞いて、皆さんは何を思い浮かべるのでしょうか?

純粋に英単語で想像すると、「立っている人が笑わせる」とか?

まぁ、板の上で立ってお話をするので、ある意味正

もっとみる
立体的友情関係の見つけ方 - 映画で見る友たちの新たな魅力について

立体的友情関係の見つけ方 - 映画で見る友たちの新たな魅力について

見つけてしまったぞい。面白い友達関係。

3月末から少しずつ足音が聞こえてきた、自粛生活。

その頃、僕は「めいいっぱい楽しもう」と、「何かを変えなきゃいけない」という強迫観念なようなものに囚われていた。

今だからこそ、思い出してみて、そうだったなぁ。と思った。

今までしてきたものを無理やり持続させてみようとしたり、価値観を変えてみようと躍起になって情報集めてみたり、まるで最後の晩餐かのように

もっとみる