
初めてのパン作りでベーグルにチャレンジしてみた🥯【徒然なるままに】
私がオーブンを手に入れた理由のひとつに、パン作りに憧れがあったから。
子供の頃、母親がパン焼き器で食パンを焼いてくれたが、どうも好きではなかった。母ごめん笑。その頃は、パンに対してそこまでの興味も嗜好もなかったんだと思う。朝をなるべく短時間で済ませたかった私は、食パンに何も塗らないことも多く、パンとは「毎朝食べる味気ないもの」どまりだった。大人になって、おいしいパン屋のパンが好きだと知り、自分も人並みだと気づいた。コーヒーにも合うしね。
iさんの投稿を見て、パン作りが楽しそうで、おいしそうで、私も挑戦してみたかった。
特にベーグル、強力粉だけでこんなにふっくらもっちり焼けるのか!と知り、私のパン作りデビューはベーグルになった。
富澤商店のオンラインショップで、パンこね台やめん棒、強力粉の「キタノカオリ」、料理がおいしくなると書かれていた「沖縄の塩シママース」、馴染み深いカメリヤのドライイーストなどを買い揃え、家に届いた時はクリスマスプレゼントさながら、わくわくしながら開封した。
iさんはもちろん、色んな人のレシピやこね方を参考にしたので、どれが正解かまったくわからず。「こねなくてもできる」という人もいれば、「発酵短くてもOK」っていう人もいたり....。ひとつのレシピを参考にしない私の悪い癖。文章や動画だけだと、簡単にできそうな気がしてたけど、いざこねてみると全然生地が伸びてくれなかったり、部屋が寒くて発酵が進まなかったり、色々思い通りにはいっていない🥲

金曜日の夕食後、翌朝のためにせっせと仕込み、成型した状態で冷蔵庫で一晩寝かせた。成型は見よう見まねでやったので、今見返すと違うし、焼く前も割れ目ができていてやや不格好だった。本当は閉じ目が出ないように下向きにしないといけないんだよね。輪っかも小さいけど、とりあえずそれっぽくなった。

翌朝、いつもはもっと寝たい土曜日にもかかわらず、ちょっと起きるのが楽しみだった。お湯でせっせと茹でたけど、これまた時間が早くて難しい。シワになっちゃったし....。
焼き目はついたけど、割れ目がすごいし、焼きムラもすごい🥹でも食べたらちゃんとベーグル!焼きたてだからカリッとしてて、熱々で、中はモチモチ。夫も喜んでくれてひと安心。
翌日は残りを朝から蒸して食べてみた。これまた食感が変わって、むちむちでおいしい。
今回はプレーンだったけど、他にもアレンジできるところがベーグルの良さでもあるよね。黒ごまやチーズなんかもおいしそうだし、紅茶とかベリー系もおやつにもぴったり!切って何かを挟んでもサンドとして楽しめそう🥯
初めてなので、スムーズにはいかなかったけど、多分そこも含めて楽しかったんだと思う。料理自体もそんな感じで好きだし、何より何かを「作る」っていう趣味ができたことも嬉しかったのかもしれない。
製造業に携わりながら、あまり何かを「作る」とか「凝る」ことをしてこなかった。手芸など、自分で作ったものにあまり愛着が湧かず、「買った方がかわいいやん」って思ってしまっていた。でも、会社の同僚には、趣味で革細工をやったり、植物や魚に凝って育てたり、そういう人が多いから、もともと凝り性ではない私は、何かに熱中できる人達がうらやましかった。
そんな中で出会ったパン作り、まだ始めたばかりだけど、ちょっとウキウキしている自分がいる。だって、休日の朝に、いつもなら二度寝を繰り返すところ、「起きよう!」って思えるんだから、すごいこと。InstagramやYouTubeでパンの動画ばかり調べているし、多分ちょっとは続くんじゃないかな〜と感じている。失敗しても、ずっと持つわけじゃなくて食べれば終わりっていうのも、飽きがきにくいのかもしれない。
製造業に就きながら、あんまりクリエイティブな趣味がなかったけれど、パン作りに出会えて捗りそう🥐
— れあすてーきちゃん (@Eng7teabkfst) February 7, 2025
次は何を作ろうかな〜🍞🥖