積極的分離についての現時点での私の答え
皆さん
お元気ですか?
Kaoriです👶
note内のギフテッドやHSP、HSS型HSPなどの皆さんとの交流により
積極的分離(人格形成理論)について
去年は見えていなかったこと、導き出せていなかったことが見えて来ました。
こちらのあおさんの記事も
積極的分離を考える上でも、とても参考になったので紹介させて頂きます。
あおさんの記事を読んで
私なりに出した現時点での答えについて
お話したいと思います。
あおさん
ありがとうございました😊
皆さんと情報共有しているうちに
積極的分離による崩壊体験を味わう可能性がある性質を持ち合わせている人やその成長過程
一般的な成長過程を経る人
の違いを理解すること
どのようなサポートが必要であるかを明確にし
子どもも大人も、どちらも安心安全に成長していけるようにサポートしていけることが重要だと思いました。
中でも、積極的分離により激しく躓く成長過程を味わうかもしれない方の話を中心にしてきましたが、一般的な成長のサポートと積極的分離の成長のサポート、
その違いを理解する必要があることに気がつけたのは、大きな収穫です。
今だから話しますが、ある方の記事を読んだことで二人ほど激しい積極的分離に突入してしまった方をサポートしていました。
note記事を読んでいると、あまり状態が良くないなと思う方は、OE(刺激増幅受容性、過度激動)が激しく発動していて、不安定、投稿数が多い傾向にありますが
ご自身が自覚できていないので疲弊して、
投稿がストップしてしまうか、noteから去って行かれる方を何人か見てきました。
精神的には問題なくてOEが発動している方
精神的にも身体的にも不具合を抱え、OEを発動している方
そんな視点で観察していると
緊急を要する方も見えて来ますが
関係性が良いとか
交流がある訳ではないので
より良い方向に行くことを願うだけしかできない場合もあります。
ギフテッドやHSP、HSS型HSPなどの性質をお持ちの方は、意識的に自分自身の状態を見極められるようにして、疲弊しないように
行動をセーブしたり、情報過多にならないように気をつける必要があると思います。
noteを読んでいると、記事だけではなんとも言えまないのですが、積極的分離に突入してしまわれたのではないかということも何となく分かります。
支援する側は実際のコミュニケーションで
積極的分離の崩壊体験に突入しているか
積極的分離のどの段階で悩み苦しんでいるのか
その見極めができる方も増やさなくてはならないように思うし、
実際は乗り越えないと、見えてこない場合もありますが
情報としてもっているだけでも
全く違うはずです。
積極的分離の段階が近い方が話しが通じやすいのでサポートに適しているのではないかという意見もありましたが、成長の段階が近いということは、トラブルになる可能性もあります。
乗り越えてないからサポートしてはいけないのではないのですが、自分自身の段階を見極められていない場合はトラブルが起きやすいので、
注意が必要だということになりますね。
逆に、成長の段階が進んだ人は、まだまだ悩んでいる人のことを理解し、尊重し言葉を選ばないと伝わらないので、そういったコミュニケーションスキルも学ばないとならないように思います。
どちらにしても
サポートするためのスキルは学ばなくてはならないので、積極的分離のサポートは簡単にはできるものではないなということを実感しています。
日本にまだ積極的分離の情報が入って来たばかりのように思うので、これから分かりやすく言語化して下さる方が時間もかかるとは思いますが増えるかもしれません。
情報が成熟していくには
時間がかかりますよね。
ですが日本全体で、note内全体で
ギフテッドやHSPの方達がどのくらいいるのか、積極的分離の情報にたどり着くのかを考えると少数なはずなので
世の中全体に認知されるのは
難しいことも、無理があることも
良い意味で理解しておく必要があるように思いました。
その中でも
できることをコツコツと積み上げていく
それしかないのだろうと思いますが
10年後には比べ物にならないぐらい認知されているかもしれませんよね。
私はサポートなんてできないと思われる方もいらっしゃると思いますが、向き不向きがありますし、
先ずは、積極的分離についての理解やサポートするにはどうしたら良いのかを共有できる方が増えることも大事なことだと思います。
情報さえあれば、身近な方や子育てに役立てることができるかもしれません。
積極的分離は避けられないにしても、激しい積極的分離を味わうことなく健康的に成長していけるようにサポートできるのではないか、その目を摘むかことは可能なのではないかと思うようになりました。
私自身は情報がなかったので仕方がないにしても
同じように、悩んだり苦しむ必要はないと思っています。
積極的分離のような成長過程を味わう方は、
何らかの脆弱性をもっていたり、代謝が複雑で
中には2次的、3次的に精神疾患やパーソナリティ障害、依存症となる方も多いなと思いますし
機能不全家族からくる課題をもっていたり、何らかのトラウマ、PTSDの方もいらっしゃいます。
そうなってくると、積極的分離の崩壊体験を乗り越えるには、ハードルが上がります。
その脆弱性を理解し、日頃からの健康管理により精神疾患や他の疾患を予防していく必要性もあると思います。
独自の健康哲学を構築されている方も多いですよね。
積極的分離体験中に、経済的な問題に直面する方もいるかもしれません。ライフラインを確保するのが急務な方もいるかもしれません。
心、身体、経済、このバランスがどうなのかは
本当に大切なこと
私は一人暮らしで、家族からのサポートを簡単には得られませんでしたが
一人暮らしの方は、
家族や友人のサポートは得られるか、得られないかでも変わって来ます。
場合によっては、生活保護を受ける必要性が出でくる方もいると思います。
ですが、生活保護の担当の方は援助職の方が担当になるとは限らないので、緊急性を要するか、支援が必要かを判断できない場合もあります。
ギフテッドやHSP、HSS型HSPの方などは、積極的分離を体験しやすいようですが、
(※これらの性質を持たない方も、OEの性質をお持ちであったり、積極的分離の体験をされる方もいらっしゃいます)
ギフテッド、HSP、HSS型HSPの認知もまだまだだと思うので、それらの性質から来ている悩みであることを理解してもらえない場合があります。
最近は、ギフテッドやHSPの理解がある精神科のドクターもでてきました。
ギフテッドでいえば、東京にはギフテッド外来のあるクリニック2か所あります。子どものギフテッドの理解のある子どものクリニックもあります。
ギフテッドやHSPは診断するものではないと思うのですが
困っている時は、理解のあるドクターに相談してみてはどうかと思います。
医師からの診断や話しがあれば
話しがスムーズに行く場合があるかもしれないし
ソーシャルワーカーの方にサポートをお願いするとか
地域包括支援センターのようなところに足を運ぶなど
とにかく一人で頑張らないで
助けを求めることです。
皆さんも経験があるかと思いますが
積極的分離中に、仕事や人間関係を営むのは
中々苦しいですよね。
note内の交流のある方達と
積極的分離休暇が欲しい😂
と話したことがあります。
優先的に対応する必要性のあるものを明確にして
優先順位を考えて、サポートしていかなくてはならないと思います。
激しい積極的分離を体験してきて
思うのは、
先ずは、きちんと当たり前の食事、睡眠、休息、
ストレスを取り除くこと
環境を変えられるなら変えること、それができないなら少しでもストレスを減らすにはどうしたら良いかを考えられると良いなと思います。
一時的に人との接触を少なくして
心穏やかにすごせることも大切かもしれません。
ストレスを減らすことや家事などのタスクを減らすには
ミニマリストまではいかなくても
物を減らして、視界に入るものを減らすなども良いかもしれません。
潜在抑制機能が弱く情報過多になりがちな方が多いので、情報を制限したり、刺激を減らすことも大事かもしれませんね。
自分自身を整えることで
激しく躓きながら成長するのではなく
健康的に成長していけるようになれば良いなと心から思います。
まだまだかもしれませんが
皆さんには情報があります。
何も知らずに乗り越えて来た人よりは
情報があることを知ってほしいし
積極的分離を理解すればするほどに
怖がる必要はなくなって行くことを実感していけるように思います。
去年よりも、私自身の中での積極的分離についての答えを導き出せたのは
note内の皆さんのお陰です。
ありがとうございます❤
年齢も性別も超えたコミュニケーションがとれること、私より年上の方、年下の方からも学ぶことが沢山あります。
難しい事抜きに、積極的分離の崩壊体験は
自分自身との調和が取れなくなった状態
愛の乾電池切れのことが多いように感じるのは私だけでしょうか?
だから愛と調和は大切なんだよ〜と
伝えてます
Brilliant Beauty Message Kaori✨✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?