【図解読書】the four GAFA 四騎士が創り変えた世界のレビュー(スコット・ギャロウェイ)
この図解レビューでは、筆者が価値高く感じたビジネス書を中心に、図解による概念化と引用を用いながら重要なエッセンスをレビューしております。
私たちの生活に無くてはならない存在となった「GAFA(ガーファ)」。
今や彼らのサービスを使っていない人はいないのではないでしょうか?
革新的なサービスを発明しては、既存領域のルールや、国からの独禁法等による規制を受けながらも大きく世界を創り変えていく姿には世界中の人々が注目しています。
今回レビューする本著は、長年GAFAを研究しているスコット・ギャロウェイ氏が、起業経験や教授としての知見を活かしながらGAFAの本質や成功理由について解説しています。
・GAFAの成功理由に興味がある
・世界を変える企業を作りたい
・GAFAが支配する現代のキャリアステップに悩んでいる
という方におすすめの1冊となっております。
数字で見てみるとGAFAの圧倒的存在感には驚かされますよね?
ここまで世界に影響を与えている企業は他にはありません。
時価総額を全て合計するとフランスのGDPと同じになり、世界経済への影響度もとてつもなく大きいです。
さて、なぜ彼らはここまで大きくなることができたのか見ていきましょう。
毎日35億回の検索をされているGoogle。
これを読んでいる方だと毎日1回以上は利用しているのではないでしょうか?
Google検索以外にも、Youtubeやメール機能、自動運転など幅広くサービスを展開しています。
そんなGoogleが先行者のYahooなどに勝利している理由は「公平性」であると著者は述べています。
Googleには「Google が掲げる 10 の事実」というユーザーファーストを徹底的に貫くルールを守っていて、ごちゃごちゃしていないトップページや、広告と検索結果を明確に分けている点もユーザーを一番に考えての施策であると考えられますね。
Macbookといえば、エンジニアやデザイナーなど最先端のIT系ビジネスパーソンが使っていて、なんだかイケてるイメージがありますよね?
Appleが提供している価値はまさにその部分で、Apple製品によりイケてる存在になればモテることができることを訴求しているのです。
Appleが先行のIBM等に勝利することができたのはターゲットを一般消費者に転換したこと。
それまでのPCは、企業で仕事をする人向けに作られていてスペックや価格が重視されていたため、一般消費者がデザイン性を楽しめるものがなかったとのこと。
また、Appleが発売するとMacを購入した一般消費者が私用のMacを会社へ持ち込むといった予想外の動きもあり先行者に勝利できたようです。
ここから先は
¥ 290
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?