シェア
bocchi|箸休めnoter
2024年9月28日 23:00
普段、あまり人の家に行ったり、友だちを呼んだりしない方です。子供が小さい頃はほどほどに交流がありましたが、フルタイムで働くようになってからは自宅の掃除もだいぶ手を抜いているし、そもそも「おもてなし」全般が苦手です。多分、基本的には一人で居るのが好きな人間なので、人が来るとどうしてあげたら居心地良く感じてもらえるのか、よく分からない。かといって、呼ぶのが嫌いな訳でもないようで。大人数は苦手
2024年9月21日 23:34
一泊二日の旅行前日です。明日は朝早いので、さっさと寝なければならないのですが、支度がギリギリになりまだ終わっていません。なにせ久しぶりの一人旅なので、何があれば便利だったとか、随分忘れてしまっています。さらにこの天気のせいで(大雨の予報が現地付近にでています)行程が一部変更になったりして荷づくりも影響を受けてしまいました。濡れないように何でもかんでもビニールに入れてしまった。おかげでカバン
2024年9月20日 23:47
明日から連休ですが、この休みを利用して友達に会いに行こうと思っています。何かと美味しいものを送ってくれたり、いつもお世話になっているので(今回も泊めてもらいますし)お土産を持って行こうと考えていました。よく知っている人にギフトを選ぶのは割と好きです。何をあげたら喜んでくれるかな〜とあれこれ考えるのは楽しい。今回は会う前にあちこち寄るため、かさばったり重たい荷物はNGなので、お酒の瓶やら大
2024年9月18日 22:59
今読んでいる本。『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術』髙橋拓也図書館で何気なく手に取った本ですが、いまの自分の興味の方向とモロにシンクロしている本です。「書きたい」「メモしたい」って、なんだか原始的な欲求なのではと思えてきます。紙が発明されて長いながい歴史がありますし、書くという行為は案外人間の本性に近いところにあるのでは?そんな風に思うのは、頭の中を紙に落とす行為って奥
2024年9月16日 20:07
今年、大学を卒業してから25年経ちました。そんなこと意識していなかったのですが、母校から「記念式典をします」というお知らせが届いて、初めてそんな行事があったことを知りました。折角なので参加してみようと思い立ちましたが、大学の友達で定期的にまだ会っているのは二人だけ。でも二人とも行けることになって、連休中に久しぶりの母校へ足を運びました。式典は、卒業25周年と50周年の2種類の招待になっ
2024年9月15日 15:35
ほぼ日が好きで、よく読んでいます。2年ぶりに本のイベント「前橋BOOKFES」が開催されるとのこと。簡単にいうと、本の寄付を集めて、欲しい人に持っていってもらうイベントです。もちろんほぼ日のことなので、それ以外にもトークや展示、ライブまで様々なイベントをやっています。前回は行ってみたいなと思いつつ、小旅行になってしまうため訪問はしなかったのですが、本だけ送りました。ちょっとしたメモを添
2024年9月14日 23:02
愛知県に旅行に行っていた上の子が、お土産にういろうを買ってきてくれました。和菓子が好きなので嬉しいです。 実はリクエストしたのは真ん中の子で、あまり御当地モノに詳しくなさそうなのに「名古屋といえば、ういろうでしょ」と自信満々に言い切ったのが可笑しかった。味噌カツとかひつまぶしとか、他に有名なの色々あるのにちょっと意外(お持ち帰りには向かなそうですが)。もっちりしたういろうを食べながらお米の
2024年9月7日 10:23
植物の種を面白がる性分です。種から芽が出て育っていくのを見るのが面白いです。たとえばアボガドの種。見たことあるでしょうか。直径5センチくらいの丸くてすべすべした茶色い種です。置くとゴトンと音がするくらいずっしりしていて、中身が詰まっている感じがします。これ、植えたらどうなるのかな〜と最初に埋めてみたのは確か大学生くらいのときだったか。ちゃんと芽が出て、しかも結構可愛らしい姿です。すんなり
2024年9月3日 21:27
本やnoteを書くのに夢中になる方です。帰宅して、ソファに座ってスマホでnoteを書く。読みかけの本を読む。どちらも大切な自分の時間です。没頭している時は、身体はその場にいるけれど頭の中は別のことでいっぱい。リビングでテレビが付いていようが、他の家族が話していようが構いません。(うるさいなぁとは思いますが…。)でも端から見ると、ただスマホを見ているだけ、本を読んでいるだけに見えるらしく、特