マガジンのカバー画像

何度も読みたいnote◎

75
素敵なクリエイターの皆様の、学びや感動や温かさいっぱいのnoteをまとめています。 お気に入りの本棚のように、いつでも何度でも繰り返し読みたくなる、誰かに読んでもらいたい、そんな…
運営しているクリエイター

#コラム

四の五の言わずにコンドームを出しなさい

四の五の言わずにコンドームを出しなさい

noteは年齢層が高いので、今更避妊の話をしたところで「そんなの知っとるわい!」と思われるでしょう。
では、お尋ねします。

あなたはお子様にコンドームの使い方を教える予定はありますか?
教えるとして、何歳になったら教えますか?

最初に断っておきますが、何も「家で避妊について絶対教えるべき!」という内容ではありません。
教える・教えないは自由ですが、日本の性教育について常々思うところがあるので筆

もっとみる
忖度(そんたく)は、孔子の爺さんが広げたんだぜ!

忖度(そんたく)は、孔子の爺さんが広げたんだぜ!

「🎶心にポツンと
    寂しさの明かりが灯る。
       優しい人に会いたい、こんな夜には。
                  温かい言葉に触れたい。🎵」
                   (永井龍雲 暖簾)

というわけで、温かい言葉に触れたくなった私は、源さんを求めて
いつものスナックに雨の中を自分で運転して急ぎました。

最近保険屋が付けたドライブレコーダーがとてもうるさいの

もっとみる
女性ホルモン襲来で気が付いたこと。夫よ今月もありがとう。

女性ホルモン襲来で気が付いたこと。夫よ今月もありがとう。

道端で理不尽に絡まれた経験はあるだろうか?
私は道端ではないが、毎月絡まれている。

誰からだって?

話が通じないチンピラ、女性ホルモンさんだ。

しかも、奴が絡んでくる回数、ひと月で4回。
女性ホルモンは月に4回も変わるらしいのだ。
変化する度、結構な負担が身体や心にかかってくる。
昔は腹痛や貧血などの体調面メインだったのが、アラフォーになったここ最近は、メンタルメインでやられることが多くなっ

もっとみる
はき違えていた。「自己肯定感」

はき違えていた。「自己肯定感」

私は、前回のnoteで「自己肯定感」とは、自分で自分を肯定する事と
書きました。
自分で自分を肯定するには、自分との約束事を守ることである。
自分を信用できるようになることである。と書いたのです。
(下記のnoteです。)

でも、「自己肯定感」を「自己効力感」や「自己有用感」とはき違えて
いる人が多いのではないでしょうか?
私もはき違えていました。

「自己効力感」とは、何かができないといけない

もっとみる