記事一覧
こども食堂を通じてNounsDAO Japanを広めたい
この度、NounsDAO様より資金を0.25eth(R6年8月現在約10万円)獲得することができました!
https://nouns.wtf
DAOとは会社ともNPOとも違う団体。
そしてこのNounsDAOではトレジャリーという仕組みを採用しています。
これはNounsを広める活動をした団体に資金を分配するもの。
何やら難しそう…
そう思われた方もいらっしゃるかもしれませ
ドコデモこども食堂はじまります!
こども食堂を始めて3年が経ちました。
当初はコロナ禍ということもあり、「子どもの居場所」として利用しているご家庭が多くありました。
現在はコロナもおちつき、子ども達はまたさまざまな場所へ気兼ねなく遊びにいけるようになりました。
そんな中で、またあらたなニーズが生まれています。
物価高により、食品配布を求める利用者さんが増えてきました。
こども食堂もなるべく密になるのをさける
毎年恒例クリスマス会
12月24日むかわのこども食堂恒例のクリスマス会が開催されました!
このクリスマス会は毎年、子ども達がとても楽しみにしているイベントです。
Amazonのみんなでサンタクロースという企画でほしいものリストを作り、全国のサンタさんにおもちゃ等をプレゼントしてもらうのです。
子ども達に一番人気なのはiPadです。
今年は10台のタブレットがプレゼントとして届きました!
私たちのこど
あなたのイラストがNFTに!~野菜のイラスト募集します~
イラストを描くのが好きな子ども達あつまれ! イラストを描くのが好き!
だけどひたすら描いているだけで、どこかに展示するわけでもない。
本当はたくさんの人にイラストを見てほしい。
そう思ったことはありませんか?
あなたの描いたイラストが誰かの大切なコレクションになって、しかもそれが農家やこども食堂の支援につながるとしたら?
多くの人に愛されて、みんなが「ほしい!」と言ってくれて、ど
こども食堂でゆるりとお金の話
3連休の続いた9月末、こども食堂を開催しました。
今回は「宝さがしゲーム」「チーズつくり」「薫製つくり」とワークショップを取り入れ、もりだくさんな回となりました。
黙々と連休明けのテストのために勉強に励む中学生。
相変わらずマイペースで元気な小学生。
お米や野菜を受け取りに来る親御さん。
今回も沢山の方に利用してもらいました。
ワークショップは申込不要。
こども食堂にやっ
こども食堂にできること
皆さんはこども食堂と聞いて、どのようなイメージを持ちますか?
食べられない子どもが行くところ?
実際、この地域でこども食堂をやって、気になる家庭は色々とありました。
ネットで調べれば、こども食堂を支援するNPOのページには「日本にも3食まんぞくに食べられない子どもがいます。」というキャッチコピーがおどっています。
現場の感覚としてもこれは確かに事実だと感じます。
親が節約のた