後悔した時の気持ちのやり場に困ったら。。。:無理矢理ポジティブにならなくて大丈夫!
こんにちは。
〜マインドフルネスで心軽やかに穏やかに〜
Mindful Journey with Asuka
マインドフルネス講師・ナビゲーターのAsukaです。^ ^
写真は今日の夕日。
ロサンゼルスの海辺の街ランチョ・パロス・ベルデスの海が一望できる公園でお散歩しました♪
風がとっても冷たかったけど、やわらかいオレンジの夕日に癒された〜。
さて、今日は後悔した時のお話。
自分がしてしまった事や言ってしまった事に後悔する事って、誰しもありますよね?
「なんであんな事して/言ってしまったんだろう?!」
「私はなんてバカなんだ〜!」
「私って最低だ。。。」
と自分を責めたり落ち込んだり。
私もたまにやっちゃうんですよね〜。
言わなければ良かった、しなけれなば良かった!という失敗。。。
辛い気持ちになって心が落ち込んでしまいますよね。
昔の私は後悔を何度も何度も思い出して、何度も何度も気持ちを暗くしていました。。。
そしてここ数年、ポジティブ思考に目覚めてから(マインドフルネスに出会う前)の私ががやりがちだったのがこれ。↓
「いや、でももう過去を悔やんでもしょうがないから、これを学びにして今後気をつければいいんだ!」
(感情に蓋!)
無理矢理ポジティブになろうとしてみていた。
だっていつまでも落ち込んでるのは嫌だもん。
ネガティブよりポジティブな方がいいに決まってる。
ネガティブな思考や感情は無くなってしまえばいいんだ!
(でもなんか心から納得できない。。。)
そんな風に対処した事ってありませんか?
一見、健康そうなこの対処法。
前向きになれるのは素晴らしい事だけど、、、
でも否定されて蓋をされた、後悔という感情の行き場は?!
「罪悪感」
「残念、ガッカリ」
「悲しい」
「恥ずかしい」etc.
「ネガティブな感情 = 悪いものだから避けよう」っていう気持ち、痛いほどわかる。
でも!
私がマインドフルネスに出会ってから知った事があります。
それは、
ネガティブな感情は、味わってあげないと消化されません。
(無視したり押し退けようとしても、蓄積するだけ → そしていつか爆発)
これが真理なんですね〜。
私はこれを知って目から鱗状態でした。
「でも感情を味わうって、じゃあ落ち込み続ければいいの?!」
そんな声が聞こえてきそうですが。
ご安心を。
「感情の渦に巻き込まれるのと、感情を味わってあげるのは別物!」
なんです。
じゃあどうやって味わえば良いか?
マインドフルネス的ネガティブ感情との付き合い方
① 感情にまず気づいてあげる。
ポイントはその時に良い悪いのジャッジはしないようにします。
(湧いてくる思考はただ受け流す。)
② 身体に意識を向けて観察する。
身体のどのあたりでどんな感覚があるかを感じていきます。
胃がどーんと重いとか、身体全体がだるいとか。
この時にはもう「観察者」になって感情と距離が取れているはず。
③ 呼吸に注意を向ける。
どんな呼吸でもありのままの呼吸を観察していきます。
(鼻先の呼吸や身体の動き)
④ 自分に思いやりの言葉をかけていく。
「気づいたよ。」
「わかるわかる。」
「そう感じるのも仕方ないよ。」
まるで親友のように自分の感情に共感してあげます。
そうやって感情を味わって安心感を感じたら、
「よし。今回の失敗を学びにして、今後は気をつけていこう!」
ポジティブな思考に変換していくのです。
自分を思いやって優しい言葉をかけてあげる事は、自分を甘やかす事とは違います。
自分が自分の一番の味方になってあげて、
自分が前に進めるように背中を押してあげる。
そんな感覚かもしれません。
いかがでしたでしょうか?
少しでも誰か必要としている方の心が軽くなったら幸いです^ ^
皆さんの一日がマインドフルで穏やかでありますように☆
【Mindful Journey with Asukaからお知らせ】
●オンラインクラス
次回は明日開催!日本時間の12/19 13:00から『Mindful Spa アロマ x ボディースキャン』〜今年も1年頑張った自分をねぎらおう〜
● Facebook (ロサンゼルスでの日常の写真やイベントのお知らせをしています。)
https://www.facebook.com/MindfulJourneyWithAsuka