![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78186160/rectangle_large_type_2_f7453fe6a1496bcf792c138773e3125a.jpeg?width=1200)
運動を習慣化させるコツ
こんにちは
前に運動を『習慣化させる為の方法』をご紹介させて頂きました。
こちらをみて頂くと、なぜ運動が習慣化出来ないのかの理論の部分が簡単わかりますので
良ければ、こちらの記事もご覧ください
https://note.com/asfit30/n/nb7a928eba2fd
さて
面倒臭い運動を習慣化させるのって
かなり難しいですよね!
やっても3日坊主になる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか??
僕も、トレーナーという身で、ガチガチ運動していると思われがちですが正直めんど臭くなる事が多く、サボりがちになっている時もありました。
まず、習慣化かさせる為の考え方は
『明確な目標を立てる』
『そしてそれをノートに書き出す』
これらを第一に考えて欲しいところではあります。
そして、それを行動に移していかなければなりません。
この時に継続させるために実践して頂きたい
事として
まず一つ目は、
『明確な行動計画を作り運動を行う事』
これを実践して頂きたいです。
これの具体的例での間違いは
『仕事終わって、筋トレをする』
これは、続かないて典型的な例ですね
具体性がないので、3日坊主コース確定です
もう少し具体的に行動計画をしてほしいです。
正しい例で言うと
『仕事終わって、家に到着。玄関を開けて。靴を下駄箱に入れる。リビングに入り机の上にカバンを置き、 置いた瞬間筋トレを行う』
ここまで具体性を置いてほしいです。
人間は、なんとなくこの時間にやるぐらいの感覚を持ってしまうと、なんとなくでやってしまいうまくいかないケースがほとんどです。
あえて、運動を開始する時間を縛ってやる事で
感情なしに、めんどくさくても無で実行しやすくなります。
『眠たいけど、歯を磨がないと気持ち悪い』このような感情になれば、めんどくさくても行動できる状態になります。
ポジティブな感情であれば、比較的行動に起こしやすいと思いますが、ただ感情で動いている限りネガティヴな感情になればやらなくなります!
感情ではなく、仕組みで習慣化させていきましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![【医療提携】整体&パーソナルジム ASFiT](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120472032/profile_205a84da39cf8e46aac02c371f0dfaf9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)