シェア
あさのしずく
2024年5月13日 09:27
年始に作った人生ビンゴ。月末ごとに進捗チェックをしているわけだが、月の途中であっても折に触れて確認している。人生ビンゴを見て「そうだ、ちょっと掃除機かけとこう」とか思うのだ。それで今日も人生ビンゴを見ていたのだが、「新しい料理にチャレンジする」というのが簡単そうなのに、なかなか達成できていないことに気づいた。料理の本は何冊か持ってるし、ネットでもレシピは山ほど見つかる。あとはやる気
2024年2月23日 10:41
全日本人と全インド人の99.999%を敵に回しても、言いたい。あたしの作るカレーが世界で一番、なんなら宇宙で一番、美味しい。普段はnoteの一人称として「私」を使っている私だが、今回は力が入りすぎて「あたし」になってしまった。ここからは落ち着いていこう。私の作るカレーは、特に凝ったことはしていない。市販のカレールーを必ず2種類混ぜて使う。じゃがいもは絶対に入れない。人参と玉ねぎ
2023年9月11日 12:50
息子の夏休み中、昼や夜の食事作りを一緒にやってきた。そもそも彼への料理指導は、春に私が五十肩になり、家事がつらくなったことから始まった。しかし彼も18歳。簡単な食事作りくらい出来なくてどうする?食事作りを指導するのも、母の仕事のひとつ。そんな思いがある。詳細は下記の記事をご覧いただきたい。夏休みの息子、料理を頑張る。|あさのしずく (note.com)さらにその前、5月の
2023年8月24日 08:54
大学生の息子の夏休みの私の課題として、「献立を考えられるようになる」という目標を設定した。冒頭からややこしくてすみませぬ。息子に、料理だけでなく献立を考えられるようになって欲しかったのだ。そう思うようになったきっかけは5月の連休までさかのぼる。私は連休直前に、五十肩のリハビリ期間を短縮すべく、痛~い治療を受けた。直後の3日ほどは痛み止めを服用するほど痛かったのだ。3日を過ぎる
2023年5月9日 09:11
今年のGWは9連休とたいへん長かった。連休の前日に五十肩の痛~い治療をした私は「GWは徹底的に腕を休めることにした!」と宣言した。さいわいダンナも大学生の息子も、家事に(気持ちの上での)抵抗はない。普段からいろいろやってくれているので、私が家事もろもろから離脱しても二人で出来るはずだ。GW中に彼らが取り組んだ家事は、洗濯、掃除、料理、皿洗いである。なかでも特筆すべきは息子の料理。
2023年1月1日 22:14
私の中では毎年恒例のやりたいことリスト作り。公開したからどうにかなるわけでもなく、リストを作りながら実現した時のことを妄想するのが好きなのかもしれないけど、今年もやる。今年のやりたいことnoteで文章(エッセイ?)をたくさん書く。昨年は「文章の書き方」がテーマの本も何冊か読んだ。今度は形にしてみよう。書きたいときに書きたいテーマで書くのもいい。でも今年は自分なりにテーマを用意して
2022年12月24日 10:54
家庭料理歴20年ほどの私は、正直料理はめんどくさい派。なんなら食べるのもめんどくさい派。お腹は毎日めっちゃ空く。調子がいい日は、朝起きたとたんに空腹だ。だから食べるために仕方なく料理をする。こんな私が作る毎日の食事はめいっぱい手を抜くし、名前のつく料理なんてほとんどしない。超適当がほとんど。だけど世の中は料理好きな人ばかりじゃないと思うんだよね。作らなきゃいけないから仕方なく作っ
2022年12月17日 21:33
保存食作りは楽しい。なぜ楽しいかと言うと、イベントだからだ。毎日やらねばならない家庭料理作りとはわけが違う。しかも面倒な工程に家族を巻き込める可能性も大きい。それはもちろんイベントだからだ。人は誰しも珍しいものを喜ぶ。というわけで保存食作りの経験をまとめてみる。ぬか漬け(かき混ぜ不要のぬか床)ぬか漬けって地味に美味しいよね。でも作るのは手間のかかる面倒くさいモノなんじゃない
2020年5月23日 07:36
近いうちに始まるであろう息子の弁当作り。本来であればとっくに始まっていたはずだが、休校騒ぎで延期になっている。しかしそろそろ学校も再開するのではないか。となれば弁当の出番だ。この弁当作りが、目下のところ最大にして唯一の悩みである。13年前、息子が幼稚園に入った時から今に到るまで、ちっとも上達しない。別に素敵な弁当は目指してない。キャラ弁なんてただの一度もやったことないし。ある程度、栄養があ