![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69302449/rectangle_large_type_2_a78f28dd8646eab306bca76824db859d.png?width=1200)
低糖質レシピに絶対必須なおから!おからを食べれば,健康・痩せること間違いなし!
今回は私も良く使う!
低糖質レシピにかかせないおからについてです。
✅おからとはなんなのか?
✅どうして低糖質レシピにおからが使われているのか?
✅おからの選び方
✅おからの使い方
おからについて知りたい方は是非この記事を最後までご覧ください。
おからとは
【おからとは】
大豆から豆腐を製造する過程で、豆乳を絞った際に残るかすのことです。
残っているかすだからって、
バカにしてはいけません。
おからは栄養素が豊富に含まれているのに
比較的に安価で購入できるのです。
おからはスーパーやお豆腐屋さんで購入できますが、賞味期限が短い為、廃棄されてしまう…というもったいない実状もあります。
是非、ケトジェニックレシピに活かしましょう!
おススメレシピ👇
おからの栄養価
【生おからの栄養価】
100gのエネルギーは88kcal
糖質量は2.3g
食物繊維は11.5g
生おから100g食べれば
食物繊維の1日の目標量の半分も摂れます。
私達は食物繊維が不足しがちなので
こんなに含まれているのは嬉しいですね。
他にも、タンパク質、マグネシウム・カルシウム・ビタミンB2などケトジェニックに嬉しい栄養素が含まれています。
おからの種類
おからは大きく分けると
【生おから】
【おからパウダー】
の2つに分けられます。
生おから
✅卯の花に使用
✅ハンバーグに入れてかさまし
✅おからポテサを作る際に使用
水分を含んでいて日持ちしないので、
早めに使い切って欲しいですが、
使い切れなかった場合は冷凍庫で保管しよう。
おからパウダー
生おからをパウダー状にしたもです。
✅手作りお菓子やつなぎとして使用
✅揚げ物の衣としても使用
乾燥しているので賞味期限も長く日持ちします。
おからの選び方
個人的な使い方にはなりますが、
【生おから】
サラダや煮物、おからハンバーグなど、そのまま使うもの
【おからパウダー】
お菓子やつなぎとして使用するもの(生おからでも作れます)
おからパウダーは商品によって粉の粗さや糖質量が変わる
粉が粗ければ荒いほど粉っぽく、
逆に細かくなればなるほど、
良い意味でおから感がなくなります。
おから初心者の方でドリンクに混ぜたりお菓子に使用する場合は粒子の小さい「微粉・超微粉」タイプを選ぶのがオススメです。
値段は少し高くなりますが、
糖質ゼロのおからパウダーも販売しています。
本気のケトジェニックをしている方は
糖質ゼロのおからパウダーをお試しください!
糖質ゼロおからパウダー👇
おからレシピ
生おからを使ったレシピでオススメは!
「おからポテサラ」
ケトジェニック中だと糖質の高いじゃがいもは食べられませんが、おからで作ったポテサラならもりもり食べられます。
しかも、とってもおいしい!
じゃがいもを茹でて皮をむく作業も、野菜の水切りも不要なので、とっても簡単に作れちゃいます。
👇おからポテサラはコチラ👇
おからパウダーを使ったオススメレシピは!
「おから蒸しパン」
電子レンジで簡単・ふわふわに作れるケトジェニックにはもってこいのおやつです。
冷凍庫でも保管できるので、時間のある時に作り置きをしておけばいつでも食べられます。
👇バナナおから蒸しパンはコチラ👇
👇おから蒸しパンはコチラ👇
さいごに
私自身生おから、おからパウダーの両方ともを使っています。
ケトジェニック中は
腸内環境が乱れやすいので、
食物繊維を摂取することも大切です。
美味しい!安い!おからにはいつも助けられています。
家計にもお腹にも嬉しいなんて最高ですよね!
私のレシピでも多々出てきますので皆さんも是非使ってみてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
「伝わる人に伝えたい」情報を日々アップロードしていける記事を書いていきたいと思います。
これから、よろしくお願い致します🤲
最強の管理栄養士 緑川 泉
-------------------------------
私が働いている
👇最強のバターコーヒーはこちら👇
※最強のバターコーヒー公式SNS情報※
公式インスタグラム👉こちら
公式ツイッター👉こちら
YouTubeも始めるのことになりましたので
ぜひチャンネル登録お願いします
👇緑川泉のSNS情報はこちら👇
👇最強の管理栄養士 緑川泉 Instagram👇
最強の管理栄養士
質問やリクエスト募集中