マガジンのカバー画像

今まで作ってきた郷土料理たち

526
今まで作った日本全国の郷土料理をまとめています。 ソウルフード・ご当地グルメ・給食メニュー・お店の名物料理も含めております。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

岐阜県明宝寒水地区の郷土料理「つぎ汁」

おはようございます。 朝からすごい雨(^◇^;) さてさて、先日、 「つぎ汁」を作りました。 「つぎ汁」は、岐阜県明宝寒水地区の郷土料理とのこと。 この地区でしか味わうことのできない 珍しいお吸い物なんだそう。 ちょっと作り方が面白かったです(≧∀≦) 材料はこんなかんじ。 干し椎茸や煮干しなども出汁に使うみたいだけど、 鰹と昆布の出汁で作ってるっぽいレシピもあったので 鰹と昆布の出汁を作っておきました。 参考レシピでは、 オーブントースターで焼いていたけど、 フ

愛媛県松山市三津浜地区のご当地グルメ「三津浜焼き」

こんにちは。 今日は2度目の投稿。 今日は午後から 打ち合わせ&作業の予定が入っていたのですが、 先方の都合が悪くなり、 急遽、別日に。 予想外に時間ができたので ちょっと嬉しいような… ま、別日になっただけなんだけど、 休日より平日の方が嬉しいので 私からしてもよかったかも。 化粧して出かける準備をする前に 連絡もらえてよかったわぁ(๑>◡<๑) さて、先日、 「三津浜焼き」を作りました。 「三津浜焼き」は、 愛媛県松山市の三津浜地区の ご当地グルメのようです

群馬県太田市のご当地グルメ「なすの蒲焼重」

おはようございます。 今日は土用の丑の日。 今日、鰻を食べる人、 多いんだろうなあ。 私は、1日フライングですが、 昨日、蒲焼を食べました。 でも、鰻じゃなくて、 なすの蒲焼だけど(≧∀≦) 実は、この「なすの蒲焼」を使った蒲焼重が、 群馬県太田市のご当地グルメだそうで。 秘密のケンミンショーで紹介されたみたい。 家にあるもので作れそうだったので、 昨日、「なすの蒲焼重」を 作ることにしたのでした。 (うちには重箱がないので 厳密には蒲焼重とは言えないけど許して…)

高知県の郷土料理「こうし飯」

おはようございます。 もう22日ではないか。 なんというスピードで時が過ぎていくのだろう。 今月はなんだか特に早く感じる。 さて、先日、 「こうし飯」を作りました。 「こうし飯」は、高知県の郷土料理。 てっきり、"高知" が "こうし"に なったのかと思ってたら、 昔、旧暦の大晦日に食べたので、 「年越めし」が「こうしめし」と 呼ばれるようになったとのこと。 材料はこんなかんじ。 いろいろなレシピを参考にし、 お茶碗1杯分で作ることに。 本当は、岩のりを使うみたいだけ

滋賀県の郷土料理「丁字麩のからしあえ」

おはようございます。 今のところ、まだ涼しい。 今日は長丁場なるので 頑張らないとだな。 さてさて、先日、 「丁字麩のからしあえ」を作りました。 「丁字麩のからしあえ」は、 滋賀県のご当地麩の丁子麩を使った 定番の郷土料理とのこと。 いつも行くスーパーには丁子麩は 置いてないのだけど 時々立ち寄るお店に置いてあったので 買ってみました(≧∀≦) 主な材料はこんなかんじ。 いろいろなレシピがあったけれど、 できるだけシンプルな工程で できるものを選びました。 すりご

富山県の郷土料理「べっこう」

おはようございます。 今日は1日中、雨かな? 雨の日は、嫌だなあ。 なんか体もだるい気がするし。 さてさて、先日、 「べっこう」を作りました。 「べっこう」は富山県の郷土料理だそう。 べろべろ、えびすとも呼ばれるみたい。 主な材料はこんなかんじ。 久々に寒天を買ったわ。 まずは、粉寒天を溶かしていきます。 続けて調味料投下。 三温糖が溶けたら、 火を止めて溶き卵を投下。 箸などを使って細く! 容器に入れます。 上の方に卵が浮かんできちゃった(^◇^;) 卵が

香川県のご当地グルメ「ぴっぴ飯(乾麺ver.)」

おはようございます。 今日は暑くなりそうだな。 すでに強い日差しが 部屋に入り込み始めています。 さてさて、先日、 「ぴっぴ飯」を作りました。 もう作るのはこれで3度目(≧∀≦) 「ぴっぴ飯」は、 香川県坂出市のご当地グルメだそう。 またいろいろと調べていたら こんな気になる記事が。 ぴっぴ飯、絶滅寸前なの???? いつか本場で食べたいから、 それまでは頑張ってほしいな… 材料はこんなかんじ。 過去に作ったぴっぴ飯は、 冷凍うどんを使いました。 が、今回は乾麺を使

香川県の郷土料理「茄子そうめん」

おはようございます。 久々にこんな時間の投稿。 さてさて、去年、石川県の郷土料理の 茄子そうめんを作りました。 美味しかったな。 実は、茄子そうめん、 香川県の郷土料理でもあるそうで、 今回は香川県バージョンを作っていきます。 主な材料はこんなかんじ。 これで油抜きして冷凍してあった油揚げ使い切り。 油揚げは三角形にカット。 唐辛子は小口切りにし、 茄子は縦に半分に切って、 斜めに切り込みを入れておきます。 茄子はしばし水に晒します。 1本、切り込みが深くて折れち

茨城県の郷土料理「そぼろ納豆」

おはようございます。 今朝はどんよりした曇り空。 今にも雨が降りそう。 さてさて、先日、 「割り干し大根のはりはり漬け」の投稿をしました。 この時、割り干し大根から作ったのですが、 割り干し大根を作ろうと思ったのが、 実は、茨城県の郷土料理「そぼろ納豆」を 作るためでした(≧∀≦) レシピを調べていると、 切り干し大根で作っている方が多かったですが 割り干し大根で作っているものもありまして。 割り干し大根を作ったことないし、 どうせなら割り干し大根から 作ってみよう

新潟県燕市のご当地グルメ「鶏肉のレモン和え」

おはようございます。 今日も暑くなりそう。 もうこの時間でも陽射しが強烈(^◇^;) さてさて、先日、 「鶏肉のレモン和え」を作りました。 「鶏肉のレモン和え」は、 新潟県燕市の給食メニューから生まれた ご当地グルメだそう。 主な材料はこんなかんじ。 鶏モモ肉は一口大に切って 酒を少々振りかけて揉み込み込んでおきます。 パセリは適当に手でちぎり、 レモンは、いちょう切りにしておきました。 飾り用のレモンを半量残して 鍋に残りのレモンと調味料を加えます。 火にかけ

神奈川県三浦市の郷土料理「割り干し大根のはりはり漬け」

こんにちは。 本日2度目の投稿です。 今日は、なんだかだるいなあ。 寝不足のせいもあって、 ちょっとお昼寝しちゃった(^◇^;) やろうと思っていたことが 全然できてないや… さてさて、7月に入り、 すぐに作り始めたものがありました。 それは、何かというと… 「割り干し大根のはりはり漬け」 「割り干し大根のはりはり漬け」は、 神奈川県三浦市の郷土料理みたい。 新潟県にも同じような はりはり漬けが伝わっているみたいですが、 こちらには数の子が必要だったので、 神

鹿児島県徳之島の郷土料理「たまごおにぎり」

おはようございます。 先ほどまでは、どんよりした曇り空でしたが、 強烈な日差しが入ってきだし、 蝉の大合唱が始まりました。 今日は暑くなるかな? さ、今日も頑張るとしますか。 さて、先日、「たまごおにぎり」を作りました。 「たまごおにぎり」は鹿児島県徳之島の 郷土料理とのこと。 ケンミンショーでも紹介されたみいです。 材料はこんなかんじ。 卵、ご飯、塩があればOK うす焼き卵を作っていきます。 ひっくり返してサッと焼きます。 うす焼き卵がまだ温かいうちに、 丸型

大分県大分市のご当地グルメ「にら豚」

こんにちは。 ここ1週間、麺weekでして、 麺料理の投稿が続いておりましたが、 その裏側で、その他の料理も 作っておりました(≧∀≦) 今朝、台湾ラーメンの投稿をしたのですが、 このラーメンを作るために ニラを購入しておりました。 「今、家にあるもので何かできないかな?」と いろいろ探していたところ、 ちょうどいいお料理発見!! それは… 「にら豚」 「にら豚」は、大分市のご当地グルメみたい。 (詳しくは下記のサイトを見てね。) さ、早速、調理開始! 材料は

愛知県名古屋市のご当地グルメ「台湾ラーメン」

おはようございます。 昨夜も雨がすごかったなあ。 最近、ホント、 急に土砂降りな雨が降ってきたりして 不安定なお天気だわ。 さてさて、今やっている麺week 今回の麺料理がトリとなります(≧∀≦) 一体、トリに何を作ったかというと… 「台湾ラーメン!」 「台湾ラーメン」は、 名古屋の味仙というお店が発祥だそう。 よく聞く名古屋めしの1つです。 主な材料はこんなかんじ。 このラーメンを作るために ニラを追加購入しちゃった〜(≧∀≦) 材料はこんな風にカット。 ま