
香川県の郷土料理「茄子そうめん」
おはようございます。
久々にこんな時間の投稿。
さてさて、去年、石川県の郷土料理の
茄子そうめんを作りました。
美味しかったな。
実は、茄子そうめん、
香川県の郷土料理でもあるそうで、
今回は香川県バージョンを作っていきます。
主な材料はこんなかんじ。
これで油抜きして冷凍してあった油揚げ使い切り。
油揚げは三角形にカット。
唐辛子は小口切りにし、
茄子は縦に半分に切って、
斜めに切り込みを入れておきます。
茄子はしばし水に晒します。
1本、切り込みが深くて折れちゃった(^◇^;)
ごま油をフライパンで熱し、
茄子を焼いていきます。
ひっくり返して裏面も焼きます。
続けて、煮汁の材料をすべて加え、
油揚げも投下。
しばし煮ます。
器に茹でた素麺を入れ、
この煮汁をかけるレシピが多かったけど、
熱々で食べたかったので、
ちょっと煮込んで作るバージョンで作ることにしました。
あと、1食分だけ作りたかったので、
ここからは別鍋で1人分だけ作っています。
本来なら上の鍋に素麺を加えてしまっていいと思います。
あとは器に盛り、
糸切り唐辛子、刻みネギをのせて完成!
(器、ギリギリ(^◇^;))
うーん、美味しい!
これはいい。
煮汁に油揚げの旨味も加わって、
いいお味。
今回は熱々で食べましたが、
冷やしても、いいみたい。
なので、もう1食分はキンキンに
冷やして食べてみました。
油揚げも煮汁と一緒に冷やしたら、
油揚げが茄子色に染まっちゃった(^◇^;)
油揚げは別の容器で冷やした方が良さそう。
でも、ヒンヤリとした茄子と油揚げもいい!
また作ろっと。
【レシピ覚書】
《茄子そうめん》
(2人分)
● 茄子 … 2本
● 油揚げ … 2枚
● 素麺 … 2束
● ごま油 … 大さじ1くらい
(煮汁)
● 水 … 800cc
● 醤油 … 大さじ4くらい
● みりん … 大さじ2くらい
● 砂糖 … 大さじ1くらい
● 和風だしの素(粉末減塩タイプ) … 小さじ2弱くらい
● 唐辛子 … 1本
(トッピング)
● 刻みネギ … お好みで
● 糸切り唐辛子 … お好みで
【未来への私への申し送り事項】
今ある器で作る場合は、1人分1/2束で作った方が見栄えがいいかな?
さてさて、ただいま、
47都道府県郷土料理チャレンジというのを
1人で勝手にやっていて2巡目。
(もう3巡目以上になってる県もあるけど(^◇^;))
香川県の郷土料理は、これでなんと5品目!!!
今の所の最終目標3品目を達成を
すでにしているので、
日本地図には変化なし…
ちなみに、今まで作ってきた
香川県の郷土料理はこちら。
そうー
ぴっぴ飯、ハマったのよ(≧∀≦)
香川県の郷土料理を振り返るたびに
ぴっぴ飯をまた食べたくなるんだけど、
他にも、食べてみたいものや
作ってみたいものが
どんどん出てくるので
なかなか作れてないのよね(^◇^;)
今、冷蔵庫を見ると作れそうだから
ちょっとアレンジ加えながら
近々、作ろうかしら。
いいなと思ったら応援しよう!
