![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151609901/rectangle_large_type_2_264934dec217ee6a8e21c2996498e1fa.png?width=1200)
Photo by
multiple_out
吐き出すことができたなら
小さい頃から自分の気持ちや考えていることを周囲に話すのが苦手で、今でも苦しくなっても溜めこんでしまう事が多い
「今日ね、学校でこんなことがあったんだよ!」
「話聞いてほしいな・・・」
と抱いていても話すことはできなかった
正確には話かけにくかった
4人兄弟の一番上で長女
一つ下の弟、5歳離れた妹、6歳離れた弟
自分が小学校に上がった時、下の妹・弟は2歳と1歳だった
母親は兄弟たちの面倒を見るのに精いっぱいで、自分のことは後回しだった
「今じゃなくで後でいい?」と言われることも多々あった
いつしか、自分から話しかける前に母親の顔色を伺うようになってしまった
社会に出る時に「報連相は大事だよ」と学校などで教わったが、全部苦手やん。と思った
そもそもどうやって話しかけたらええん?いつ話せばええん?と突っ込みたくなったが、見よう見まねでやるしかないなと思った
案の定、報連相が苦手な自分は上司に怒られることも多かった
「なんで話してくれなかったの?」「やっておいて!って言ったよね?」言われることがしょっちゅうで、中には理不尽なことで怒られることもあった
小さい頃からコミュニケーションを取っておけば、大人になって苦しむことなんてなかったのに…
#精神疾患 #適応障害 #適応障害持ちの人と繋がりたい #適応障害治療中 #精神疾患に負けたくない #精神障害 #適応障害克服中 #自傷行為 #リストカット #精神疾患の人と繋がりたい #発達障害 #大人の発達障害 #adhd #自閉スペクトラム症 #hsp #hsp気質 #hspの人と繋がりたい #不安感 #パニック発作 #生きづらさ #死にたい #消えたい #自死遺族 #自死遺族の気持ち #自死遺族として生きる