見出し画像

ここが違った!!売れる人と売れない人の「言葉の選び方」

「人気です」
「お買い得です」
「おすすめです」

売れない人は、これらの言葉で商品の良さを伝えようとします。
でも売れる人は、これらの言葉で伝えません。

なぜだと思いますか?

理由は、シンプル。

お客様の心に響かないから。


これらの言葉はどの商品に対しても使える、売り手にとって楽ちんで便利な言葉。

だからこそ、

お客様は聞き飽きています。


「人気です」「お買い得です」「おすすめです」などの言葉の連発は、嘘っぽさを感じられ商品の価値を下げてしまう可能性すらあります。



以前、心に響く話し方をしてくれる男性に出会いました。
彼は、母の誕生日に行った、ちょっぴり豪華なレストランのウェイター。、

「人気」などの聞き飽きた表現をほとんど出さず、お料理の価値を爆上げしてくれる最高の接客。

彼の接客のおかげて、美味しさが倍増しました。

最後に桃のデザートを出してくれた時のこと。

毎年夏の人気デザートメニューだったみたいなんですが、彼は「うちの人気のデザートです」とは言わずこんな風に語ってくれました。

「このデザート6月くらいになると毎年お客様からお問い合わせをらもらうんです。”もう桃のデザートははじまってますか?”って。
今年もすでに3件お問合せいただけたので、急いで美味しい桃を仕入れてきました」

それを聞いた私たちは、

「そんなに人気のデザートなんだ!たのしみ!」と期待が高まった状態で、よりおいしさ実感しながらいただくことができました。

「人気です」の5文字で片付けるのではなく、

「人気」を物語る具体的なエピソードを伝える。


これが、プロの言葉選びです。


あなたは、自分の商品・サービスをお客様に提案する時どんな言葉を選んでいますか?

「人気です」「お買い得です」「おすすめです」など、

どの商品やサービスにもどんなお客様にも使える言葉を連発してないですか?

これらは、売り手が言うのではくお客様に感じとってもらうこと。

でも・・

具体的なエピソードってなに??

難しそう・・・

そんな風に思った方は安心してください。

難しく考えなくても大丈夫。

具体的なエピソードとは、”お客様とのやりとりや会話”から生まれます。

・他のお客様の購入後の感想

・他のお客様の購入のきっかけ

・他のお客様の購入後の変化

「人気」をお客様に伝えたければ、
→「人気」と感じてもらえた他のお客様とのエピソードを伝える。

「お買い得」をお客様に伝えたければ、
→「お買い得」と感じてもらえた他のお客様とのエピソードを伝える

ほんの少し言葉を変えるだけで、お客様への響き方が激変します。


*まとめ*

【売れない人のが言葉選び】

「人気」「お買い得」「おすすめ」など、どの商品にも使えるようなことばを連発する

【売れる販売員が言葉選び】

他のお客様とのエピソードを具体的に伝える

ぜひ試してみてください。

あなたの言葉がお客様に響くようになることを祈っています。

*追伸*
今日の内容は実際の接客だけではなく、SNSの投稿などの文章でも活用できますよ🎶あなただけの体験が詰まった投稿になるはずです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* *

最後まで読んでいただきありがとうございます。
「共感できた!」「参考になった」という方はスキ・フォローお待ちしています。
質問などあれば、コメントにて教えていただけると嬉しいです。

あわせて読みたい👇👇

まりという人☺️☺️


いいなと思ったら応援しよう!

まり|ガツガツ売りたくない起業家さんのセールスコーチ
ぜひサポートお願いします! いただいたサポートはやる気アップ&活動費に使わせていただきます。