
NG食材を作るほどに過食は治る。【食べ物に感謝しても上手くいかない方へ】
この記事は、
「食べ物に善悪は存在しない」
「どんな食材も感謝して食べれば栄養になる」
このような考え方では何だか上手くいかない人にお届けしたいです。
ただいま私は絶賛過食ぶり返し中。
というのもお正月にご馳走三昧で普段食べない甘いものも解禁し、
またお腹いっぱいに食べたことで食欲が乱れてしまった。
もともと四毒(小麦粉・砂糖・乳製品・植物油)を断ったことで過食が治ったのだから、また四毒を口にしたらぶり返したというのは理屈が通っている。
▽四毒抜きについての記事はこちら
人間の身体の酵素(消化したり、代謝したりする機能)や腸内細菌は生まれつき数が違うという。
とすると、ジャンクフードを食べても健康で仕事も成功している人と、
少し四毒を口にしたくらいで生活が狂ってしまう私の違いはそのへんにあるのだと思う。
「完璧主義すぎる」
「気にしすぎるからそうなるんだよ」
私だってそう思っていた。
でもこれは考え方の問題ではなく、身体の反応して起きていることなのだから仕方がない。実際に四毒をやめて体調が劇的に良くなったという方もたくさんいる。
実際に四毒NGを提唱しているよしりん(吉野敏明先生)も、外食で少し天ぷらを口にしただけでお腹を壊したと話していた。
私だって少しはパスタとかケーキとか食べたいよ。一生懸命作られた食べ物を悪者扱いしたくはない。
でも小麦を食べるとお腹張るし、くしゃみが止まらない。甘い物食べると前頭葉が働かなくなって中毒状態になる。だったらキッパリ四毒やめるしかないじゃん。
というわけで、キッパリ四毒やめた方が上手くいく人もいる、というお話でした。
私の母も父もラーメンとかパン食べて平気な顔してるので、私は変人扱いされる。でも仕方ないとしか言いようがないよね。
とは言えただやめるだけだと辛いので、代わりに美味しく楽しいお米生活を続けると四毒に興味が無くなってきます。
でも油断すると私みたいにぶり返します。笑
だから私みたいな体質の人がいたらぜひ繋がりたいと思う。
コミュニティ作りたい。もう少し過食が治まって、余裕が出来たら考えたいですね。
【補足】
NG食材と表現しましたが、人は「禁止」すると食べたくなるもの。
だから「私には合わないもの」くらいの認識がいいかな。
それと今まで我慢ばかりしてきた人は、一度何も気にせず好きなものを好きなだけ食べたらいいと思う。
私はそれを7年間続けた結果、いい加減そこに幸せはないと気づいた。
その時にはもう四毒中毒になっていたから、今も苦労しているけれど。
自分で体験しなければ見えないものもあるから。
過食症や生きづらさを改善するための工夫、気づきを発信しています*
︎🤍あんず雨のXはこちら👇
食事記録をしています🍚
@anzuame_ibeauty
♡YouTubeで弾き語りしています
中森明菜さんのセカンド・ラブを歌いました。