![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84670674/rectangle_large_type_2_2522eabecce08fa272f52ed860f428fb.png?width=1200)
【学研まんが】大豆ミートのひみつ オススメ度:★★★★★(1〜5)
テーマ
特化してます。大豆ミートと合わせて、その背景にあるSDGsも語られます。なお、大豆のひみつ(Web公開なし?) と お肉のひみつ も刊行されています。
実用性
食と環境という、実用的で注目度の高いテーマです。これから存在感を増していくであろう大豆ミートについて、歴史、作り方、おいしい食べ方、環境との関わりなどを包括的に学べます。
ストーリー
主人公の伯母さんのところにホームステイしているマシュー(日米ハーフ)との交流を通して、大豆ミートとSDGsについて学んでいきます。食だけに留まらず、異文化交流、環境問題なども織り込まれ、主人公の変化・成長がドラマティックに描かれます。一方で、ストーリー展開のためにそこそこのページ数を割いている感はあります。
※今まで読んだものを確認すると、株式会社ウェルテが構成を担当している本は、ストーリーが立っているものが多いです。チョコレートのひみつ 、 エアコンのひみつ もココでした。
ファンタジー要素
一切ありません。リアルガチです。主人公の叔母さんが大塚食品の広報担当という設定で、解説や工場見学の橋渡しを担当します。
![](https://assets.st-note.com/img/1660429090141-f5YTF2zM91.png?width=1200)
#推薦図書 #読書 #書評 #最近の学び #学研 #学研まんが #大豆ミート #大豆 #プラントベース #サスティナブル #大塚食品 #SDGs
いいなと思ったら応援しよう!
![あんぱんだ | 視える化推進エンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73643389/profile_3a446960dbb6047dce3330e4eac89fed.png?width=600&crop=1:1,smart)