足が痛くて休み休み歩く⇒動脈硬化で"死"のサイン
淀江漁港の一文字の波止で、突然の高波に襲われた時は、恐怖で足が動かなくなりアセリました(汗)
実は健康&生き物ボランティアの私は、チョー健康ですが(金欠なので長生きしたくない)、足の異常にはいつも敏感です(汗)
オスヤギに激突されてから股関節痛になり、かばって歩いたことで逆の足の膝を痛めてしまい、現在はほぼ完治ですが、たまに違和感がありストレッチなどで用心しています。
でも、スーパーなどの買い物客の人で、足をひきずって休み休み歩いたり、歩行車の人をよく見るようになりました。
田舎では特に高齢化が深刻ですからね。
「間欠性跛行」と呼ばれるこの症状は、動脈の血行障害の可能性が高く(腰椎の疾患の場合も)、動脈硬化(心筋梗塞、心不全、脳梗塞、脳出血など)対策ですが、まずは専門病院での診断治療が必須ですね。
動脈硬化(心筋梗塞、心不全、脳梗塞、脳出血など)対策には、とにかく「血液サラサラ&血行促進」。
血液がドロドロをサラサラ(アルカリ性体質)に変える対策(血行促進も)としては
①湯船に浸かる
②運動をする
短時間で終わる私のインターバル運動は2種類
A)有酸素運動系
ウォーキング(2~3分)⇒ジョギング(2~3分) をセットにして繰り返します。
B)筋トレ系
スクワット(30秒)⇒休憩10秒⇒ 腕立て伏せ(30秒) をセットにして数回
③水分を多めに摂取する
私の場合は、「麦茶メインで、サブは100%果汁飲料や飲むヨーグルト。あと、ビターココア甘酒」ですね。
④"食生活"で血液サラサラ
血液をサラサラにする食材(大豆、納豆、青魚、ヨーグルト、ゴマ油、ブルーベリーなど)
⑤禁煙やカフェイン(コーヒーなど)摂取を減らす
⑥7時間程度の良好な睡眠をとる
⑦ストレスを発散する
■「楽に生涯・健康ダイエット」
■67歳(高齢者)でも「3カ月で髪が生えた」 発毛ダイエット!!
いいなと思ったら応援しよう!
