![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103269869/rectangle_large_type_2_0769606c2d2cc2018f42d93eef3499e3.png?width=1200)
Photo by
shinobuwada
精神科の裏側
私は精神保健福祉士、社会福祉士、公認心理師です。
これまで
精神科(認知症病棟、アルコール依存症病棟)、
知的障がい者・身体障がい者の施設、
特例子会社(障害者が働く会社)
で仕事をしてきました。
働く中で常に思っているのが
「もっとこうすればうまくいくのに」
です。
何も違法ではないのに
病院や地域の事情で
声を大にして言えないような内容はたくさんあります。
・どんな病院、クリニックがいいのか
・受診するときにチェックするポイントは
・いい先生ってどんな先生
・入院させたいけどどうすればいいの
・入院すれば良くなるの
・認知症かもしれないと思ったらやっておくべきこと
・依存症って何
・アル中の家族が治療してくれない
・地域のサービスでがっかりした
・もう自分たちで頑張るしかない
そんな人たちに
知っておくとちょっとだけ役立つことを書いていきたいと思います。
普段相談を受けるときには
遠回しのさらに遠回しな表現でしか言えないのですが
ここでは直接お伝えしていきたいと思います。
念押ししておくと
違法なことを伝える場ではありません。
たとえば生活保護に関してもいろんなコツをお伝えしたいと思っていますが
不正受給を勧めるなんてことは絶対にしません。
本当に困っている人が、病院や行政の事情で損をしないよう
知っておいてもらいたいことを提供します。