マガジンのカバー画像

日本

32
日本の本です。
運営しているクリエイター

記事一覧

シミュレーション 日本略奪 佐々木類

中国にある日本企業  帝国データバンクなどによると、2022年10月現在、中国に進出している日系企業数は3万社に上る。  習近平の表舞台への登場と軌を一にして、進出企業は減少傾向にあるが、まだまだその数は他の西側諸国を圧倒する勢いだ。  特に上海市は6300社と、中国全土で最も多い。1900社が進出している江蘇省と合わせ、日系企業の多くが上海経済圏に集まっている。  中国が政情不安になったり、台湾有事となったりした場合、あるいは、中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の奪取を狙い日

新しい美しい日本の図書館 立野井一恵

本の森ちゅうおう 東京 中央区立京図書館 茨木県立図書館 茨木 水戸市 石川県立図書館 石川県 金沢市  綺麗で落ち着く空間の図書館ばかりでした。 羨ましいです。  私の近所にあればいいのにな・・・・。  こんなすばらしい図書館が近くにあったら、毎週通っただろうに。  こんなに素晴らしい図書館を作っていただいた自治体の方々、建築業の方々、そして本の出版に携わっている方々に、心から感謝したいです。  心からの感謝と敬意を送ります。 ありがとうございました。  この

八月十五日に吹く風 松岡圭祐

ネタばれあり。  読み終わった瞬間寒気がしました。  私はなぜ日本人に生まれたのだろうか?と思いました。 そして、日本人に生まれて、日本のために何をしたのだろうか?と。  この本の中の人々は、日本の為にだけ生きていただいた。 未来の日本人の為だけに、闘い抜いて抜いて、生き抜いていただいた。  私に出来ることは何があるのだろう・  行きたい場所がまた一つできました。  木村昌福海軍中将のお墓と、樋口季一郎記念館である。 敬礼をして 「ありがとうございました」とそれ

母を亡くした女性たち 臼田明子

  娘の結婚式当日の朝に病気の発作で亡くなった母がいる。当日は花嫁の母として出席するのを楽しみにしていたのに・・・・・・。また、祖母の亡くなった翌日に交通事故で亡くなった母もいる。 娘からすると、母と祖母をほぼ同時に亡くした訳だ。 誰も未来のことは予想できない    年齢が経ってからの母親との別れ  自分が40歳以上で母親を亡くすことは、悲しいことではあるが、ある程度自然現象なので私たちより諦めもつきやすいのかもしれない。  宮崎・斎藤の研究(2003)によると、40

替えの利かない「あなたとわたし」 矢作尚樹

江戸時代の”識字率”  江戸時代の人々は、浮世絵、歌舞伎、俳句、和歌、落語、大名庭園、建造物など、世界に誇れるたくさんの文化を開花させました。  さらに江戸時代には寺子屋が二万六〇〇〇か所ほどあったそうです。 その識字率は武士で一〇〇%、全国平均では六〇%以上でした。  この数字は世界的に見てもとびぬけて高かったのです。 ちなみに現代の小学校の数が全国で約二万校ですから、寺子屋の数がいかに多かった窺われます。 江戸時代に犯罪が 極端に少なかった 理由  江戸時代で確

元禄の光と翳: 朝日文左衛門の体験した「大変」 大下武

元禄  江戸時代, 元禄 年間を中心として第5代 将軍  徳川綱吉 が治めた 約  30年間(1680〜1709年)をいう。 元禄時代にあった出来事 ●1698年 (元禄11年)■江戸大火(勅額火事) ●1702年 (元禄15年)■赤穂浪士討ち入り ●1703年 (元禄16年)■江戸開府100年 ●1705年 (宝永2年)■御蔭参り流行 ●1707年 (宝永4年)■富士山噴火 芝居  朝日文左衛門は武士に珍しく芝居見物が生涯の楽しみであった。  日記に載る芝居の記

監察医が泣いた死体の再鑑定:2度は殺させない 上野正彦

 皆、納得がしたいのだ。 突然の別れに、いきなり片腕をもがれたように、何か意味があったはずだと。  その理由を上野先生に求める。  上野先生はその遺族の気持ちに真摯に向き合る。 気持ちは寄り添いながら、理性で事実のみを述べる。  おためごかしの気持ちの軽くなる嘘よりも、本当の最後を知らせるのが故人の望みなのだから。   しかし、保険会社から傷害保険をせしめるために、電車に両足を切断させて数億円を手に入れたいとする人の気が知れない。  そんなこと思いつきもしないし、実行

学者のウソ 掛谷英紀

 学者の世界が歪んでいる  学者の不祥事が相次いでいる。この種の報道により、学者の世界に何らかの歪みが生じていいるのではないかとの疑念は、学会の外にいる人の間でも大きくなりつつある。  これら個別の事例は、あくまでモラルの低い一部の学者の問題であるという意見もある。  だが、不正を生みやすい土壌が、学会内部で醸成されているという。  M・スコット・ペック博士は 「本当に悪い奴は塀の外にいる」と説いている。  これらは現在の学会にも当てはまる。 論文の捏造や研究費不正流用で

人類の敵 -共産主義勢力から自由を守る方法 掛谷英紀

プロレタリア 資本主義社会における賃金労働者階級のこと。 無産階級とも呼ばれる。 個々の賃金労働者はプロレタリアと呼ばれる。   左翼とは  日本の場合、左翼の人権運動は北朝鮮による拉致被害者の人権を無視する。  平和運動も、中国や北朝鮮の核開発や軍拡に抗議しない。反原発運動の、中国の原発には反対しない。  これらに共通するのは、周辺諸国が日本を侵略しやすい状態を作り出す方向に運動が向いていることである。  欧米の左翼  欧米の左翼にとっての最大の敵はキリスト教的価

学者の暴走 掛谷英紀

コロナウィルスは人工ウィルス  2020年4月  エイズウィルスを発見してノーベル賞を受賞したフランスのモンタニエ教授が、数理学者と共同で新型コロナウィルスは人工的に改変されたウィルスである可能性が高いとの分析を公表した。  新型コロナウィルスに人為的な遺伝子配列の改変が疑われる最大の理由は、過去に行われてきた人工的改変と同じ変異が、ACE2受動体結合部位とフーリン切断部位の両方で同時に起きたからである。  こうした機能獲得研究は、これまでもその危険性が指摘されてきた歴史

OSO18を追え 〝怪物ヒグマ〟との闘い560日 藤本靖

  OSO18は怪物でも忍者でもなく、普通のクマである。 しかし、こと食に対する嗜好や行動に関する限り、OSO18はどう考えても普通のクマとは異なっていた。  山にクマの食糧が少なくなる夏場に、牧場の家畜を狙うクマがいるという。  「一度馬や牛を食って味を知った」クマが牧場を襲う。 ヒグマは非常に学習能力が高い動物である。一度美味しい肉の味を知ったクマは、その肉がどこに行けば手に入るかを学習し、執着する傾向が強い。 春クマ駆除  1966~1990年まで北海道が実施し

変見自在 安倍晋三を葬ったのは誰か 高山正之

狂った民族  習近平は「栄光ある漢民族文化の復興」と唱えるが、それは間違いだ。 漢人(中国人)は4000年の歴史の大方を外来民族の奴隷として過ごしてきた。  絢爛の文化を生んだ清朝も彼らを家奴(かど)ど呼び、満州人の血が汚れないように中国人との結婚を禁じた。  「栄光」も「文化」もみな外来民族のものだった。 中国人は自分の国にいながら奴隷され続けた。 「大義を知らず」、嘘つきで投げやりで、残忍な国民性はそんな環境から生まれたと考えたい。  西太后は日清戦争の敗因を分析

日本の経済安全保障 国家国民を守る黄金律 高市早苗

セキュリティクリアランス制度とは何か? 「国家における情報保全措置」の一環だ。 「政府が保有する安全保障に関する重要情報」を指定することを前提に「当該情報にアクセスする必要がある者」に対して政府が「調査」を実施し「信頼性の確認」を行って、情報を漏らすおそれがないと認められた者が、当該の重要情報を取り扱うという制度である。  厳格あ情報管理や提供のルールを定め、当該情報の漏洩や不正取得した場合は罰則を科することが通例だ。  併せて、民間事業者に対して政府から重要情報が提供さ

60歳からの知っておくべき経済学 高橋洋一

保険  どうしても保険にはいらなければいけない場合は、補償を限定して、掛け捨てにする商品のほうがましである。  なぜなら、補償を得るという保険本来の目的を、きちんと果たしているからである。  老後に備えたいといいういのなら、国民年金に上乗せして加入できる、「国民年金基金」がおススメである。 国が運営しているから、民間の商品より安心だし、手数料もかからない。  またiDECOなら、掛け金が全額所得控除の対象になったり、運用益が非課税になったり、公的年金や退職所得が控除され