マガジンのカバー画像

『進化思考』公式マガジン

38
2023年12月23日発売予定の『進化思考[増補改訂版]』、2021年4月21日発売の『進化思考』に関する記事をまとめています。特設サイトはこちらです。https://amano…
運営しているクリエイター

記事一覧

3/24 オンラインイベント「図書館の進化」開催!

3/24 オンラインイベント「図書館の進化」開催!


開催趣旨

『進化思考[増補改訂版]』著者の太刀川英輔氏が、全国各地の図書館の立ち上げや運営に携わるアカデミック・リソース・ガイド株式会社の岡本真氏をお迎えして、参加者の皆様とともに「図書館の進化」を探求します。

進化思考は生物進化に創造性を学び、イノベーションや創造力の本質を自然科学から見出し、誰しもが学べるようにする新しい思考法です。

偶発的アイデアを大量に生み出す「変異≒バカ的思考」と

もっとみる
「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」に『進化思考[増補改訂版]』がエントリー

「読者が選ぶビジネス書グランプリ2025」に『進化思考[増補改訂版]』がエントリー

進化思考[増補改訂版]について

2021年に出版された本書第一版は、イノベーションを体系化した本として大きな反響をいただき、3刷3万部発行となりました。メディア取材は80を超え、40以上の企業等で導入されております。また、「第30回山本七平賞」「Penクリエイター・アワード2022特別賞」「ITエンジニア本大賞2022審査員特別賞」を受賞し、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」総合10位、

もっとみる
進化思考を使ってみて3年で起こっている「渦」〜改訂版が発売されるのでまとめてみた

進化思考を使ってみて3年で起こっている「渦」〜改訂版が発売されるのでまとめてみた


「渦」についてこの数年、私は「渦」という言葉を多用するようになった。
身の回りで、自分自身や、他の誰が起点となり、何か「コト」を起こして、それが色んなところに波及していっている現象をよく見るようになったからだ。
その現象は、色んな人を巻き込み、大きくなり、多くの人を魅了する。

その様子が「渦」に思えた。

2021年2月に進化思考を学ぶ「進化の学校」の1期生になり、進化思考を学び、進化思考を使

もっとみる
12/23出版『進化思考[増補改訂版]』改訂の経緯と内容紹介

12/23出版『進化思考[増補改訂版]』改訂の経緯と内容紹介

私ども海士の風の1冊目となる書籍『進化思考』(2021年4月21日発行)が全面改訂・大幅増補され、2023年12月23日に『進化思考[増補改訂版]』として出版いたします。

改訂の経緯と増補改訂版についてご紹介させていただきます。

改訂の経緯について

本書第一版は、イノベーションを体系化した本として大きな反響をいただき、3刷3万部発行となりました。メディア取材は80を超え、40以上の企業等で導

もっとみる
『進化思考[増補改訂版]』─増補改訂版の協力にあたって 監修者 公開

『進化思考[増補改訂版]』─増補改訂版の協力にあたって 監修者 公開

増補改訂版の協力にあたって 監修者

河田雅圭(東北大学 総長特命教授)

『進化思考』は、自然選択による生物進化のプロセスからヒントを得て、太刀川さんが考案した「創造性」を生み出す思考法の体系である。あくまで思考法であり、生物進化の解説書ではない。著書の生物進化に関する一部をとりあげて批判するのではなく、生物進化を理解し、応用しようとしている著者の誤解を解いてもらい、正しい理解の普及に努めるのが

もっとみる
『進化思考[増補改訂版]』─はじめに 公開

『進化思考[増補改訂版]』─はじめに 公開



はじめに

レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた人体図、あるいは伊藤若冲が描いたニワトリの絵をじっとみつめてみる。チック・コリアの「リターン・トゥ・フォーエヴァー」を耳を澄まして聴く。アントニオ・ガウディのサグラダ・ファミリアの空間に圧倒される。

理解できない。なぜ、これほどまでの作品を創ることができたのか。とうてい人間業とは思えない。そこで、私は思い知る。ああ、この人たちは天才なんだと。私など

もっとみる
進化思考 メディア掲載一覧

進化思考 メディア掲載一覧

進化思考プロデューサーの阿部です。2021/4/21発売の書籍「進化思考」に関するメディア掲載情報をすべてこちらにまとめてお伝えさせていただきます。(2025/2/11時点)

2025/1/28(火) @日経クロストレンド
デザイン×災害、建築、ローカル… 注目デザイナー7人の25年予測

2025/1 @プロワイズ、未来へのアクションby日立ソリューションズ
【対談】未来へ向かうビジネスのデザ

もっとみる
『進化思考』発売から1年!

『進化思考』発売から1年!

2021年4月21日、海士の風の創刊本『進化思考』は生まれました。

「創造性には構造があり、誰しもが学べるはずだ」という信念のもと、太刀川英輔さんが20年近く探究してきた内容を、3年かけて、500ページを越える1冊にまとめ上げたのです。

創刊本ということもあり著者のみならず私たち海士の風も、無我夢中で準備を整え、この本を世に送り出しました。

それから1年。海士の風は本を出すことが目的ではなく

もっとみる
『進化思考』×『「わかりあえない」を越える』
著者と訳者による対話イベントレポート

『進化思考』×『「わかりあえない」を越える』 著者と訳者による対話イベントレポート

12月19日(日)、『進化思考』の著者である太刀川英輔さんと、『「わかりあえない」を越える』の訳者である今井麻希子さん、鈴木重子さん、安納献さんによる対話イベントをオンラインで開催しました。「海士の風の著者・訳者同士、何か根底に共通するものがあるはず」そんな確信に近い思いから生まれた今回の企画。どんなつながりが見いだせたのか、対話の様子をレポートします。

今日の対話に寄せる思いは?冒頭では海士の

もっとみる
書籍『進化思考』の授業が、将来の選択の助力になりました

書籍『進化思考』の授業が、将来の選択の助力になりました

2021年10月20日に、島で唯一の高校である隠岐島前高校で、『進化思考』の著者である太刀川英輔さんに講義をしていただきました。

『進化思考』を出版された「海士の風」は、英治出版 株式会社の協力を得て、株式会社 風と土とが2019年2月に設立した出版社です。

進化思考を提唱した太刀川さんが、海士町に来島されたことから、隠岐島前高校の3年生に向けて授業をすることがとんとん拍子に決まったそうです。

もっとみる
『進化思考』が第30回「山本七平賞」に選ばれました!

『進化思考』が第30回「山本七平賞」に選ばれました!

海士の風の阿部です。とても光栄なことに、『進化思考』が山本七平賞を受賞いたしました! 

山本七平賞は、平成3年12月に逝去された山本七平氏の長年にわたる思索、著作、出版活動の輝かしい成果を顕彰することを目的に、平成4年5月に創設されました。賞の対象となる作品は前年7月1日から当年6月末日までに発表(書籍の場合は奥付日)された、書籍、論文で、選考委員は、伊藤元重(学習院大学教授)、中西輝政(京都大

もっとみる
海士の風さんが出版された『進化思考』が第30回山本七平賞を受賞!

海士の風さんが出版された『進化思考』が第30回山本七平賞を受賞!

令和3年9月7日(火)「帝国ホテル東京」にて、第30回山本七平賞の最終選考会が開催されました。島の出版社である「海士の風さん」が出版された『進化思考』が、第30回山本七平賞の受賞作に決まったそうです。

海士の風さん、著者の太刀川英輔さん、この度はおめでとうございます!贈呈式は11月11日(木)に都内で開催予定とのこと。楽しみですね。

受賞作:進化思考について

第30回「山本七平賞」受賞作『進

もっとみる
【イベントレポート】進化思考×会計の地図 〜創造性を養う探究対話〜

【イベントレポート】進化思考×会計の地図 〜創造性を養う探究対話〜

6月24日にオンラインにて開催された「01 Community Conference」。新しいものを生み出す「0から1のプロセス」には、他者と対話をしながら知識・経験を共有する場(コミュニティ)が必要不可欠…との思いから企画された、共創の場づくりを目的としたカンファレンスです。ここに『進化思考』の著者・太刀川英輔さんが登壇し、『「お金の流れ」がたった1つの図法でぜんぶわかる 会計の地図』(以下、『

もっとみる
ごめんなさい『進化思考』。読まずに侮ってました。

ごめんなさい『進化思考』。読まずに侮ってました。

発売から2ヶ月。著者が渾身の力で書いたの知っていながら、離島で立ち上げた出版社が「最初の一冊」として出版したのも知りながら、いまだに読んでいなかった『進化思考』。ようやく読んだのだが「ごめんなさい」の一言に尽きる。こんなに素晴らしい本だと想像もしていなかった。

読んでいなかったのは、いくつか理由がある。まずは「まとまった時間が取れなかった」という大学生の試験前の「祖母が亡くなって」というような言

もっとみる