見出し画像

【生ふりかけ】子供もぱくぱく★細胞が元氣になる!野菜と漬物の生ふりかけ

生ふりかけ第二弾



冷蔵庫にほんの少しだけの野菜や漬物が残っていませんか?新鮮なうちに美味しいふりかけにして、ご飯に彩りを。野菜不足の方は特に、細胞が喜んでいるのが感じられるかも!



今回は、野菜嫌いな子もぱくぱく食べた、【漬物と葉っぱ】の生ふりかけ。シャキシャキ、カリカリした食感も楽しんで。熱々のご飯に最高です!


▼第一弾はこちら。紫蘇と生姜の生ふりかけ!




やっぱり、刻んで混ぜるだけ



作り方は簡単。余った漬物と葉っぱ類を刻んで混ぜるだけ。葉っぱとは、大根の葉や蕪の葉、水菜や小松菜、キャベツなど。野菜は刻んだだけでもいいし、塩もみしてもいい。


味付けは漬物だけど、薄ければ少し醤油や梅干しを入れたりして調整。完全にお好み。分量も比率もお好みで。


大根葉と大根糠漬けと昆布糠漬けのふりかけ


今の時期なら大葉や茗荷、胡瓜を細かく刻むのもカリカリして美味しい。沢庵や糠漬け、胡瓜のカリカリ漬けなど、余った漬物や古漬けを使う。この為にわざわざ古漬けにしたいくらいだ。


▼なんでも合う!お好みで胡麻や麻の実、鰹節を入れても。


作り置きなら、塩もみ



作り置きにするなら、自然塩か塩麹もみをおすすめする。刻んで30分以上たつと、酵素がなくなってしまうのだ。わたしはサラダもなんとなく苦手で、つい塩もみしてしまう。

でも、このふりかけは、生野菜のシャキシャキがとっても美味しいから、できるだけ生の作りたてが食べたい。

▼野菜を塩もみして放置すると、漬物になってしまう


とろろにも合う


このふりかけも、ぜひおむすびに!緑色が美しい!梅と少し違うのは、生野菜の酵素を體(カラダ)が感じるのか、細胞が喜んで、うまうまー!となるのだ!


ちなみに、和食が多いとお皿洗いがすっごく楽。お米を炊く日は、米のとぎ汁で洗うくらいでいい。


大人の酒粕コラボ


美味しい酒屋さんの酒粕はうまい


驚かれることが多いけど、美味しい酒粕をご飯にのせて食べるのが好きだ。ついでに、このふりかけものせると最高!海苔で巻くと、幸せしあわせ☺


山暮らしの頃、酒屋さんでいただいた酒粕


生ふりかけは懐が深いので、ぜひ色々と混ぜてアレンジしてみて。冷蔵庫の残り物が、ステキなおかずに変身しちゃうかも!


ふりかけと言えば、『海苔と鰹節と青のり』を混ぜたものを子供にたべさせると、ポテチより食いつきがいい!

今日も楽しいごはんを!ではまた☺


▼鰹節のうんちく


刻んだ野菜は、お弁当にもパラパラ便利だよ。写真の烏賊はナタデココ。笑


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集