
- 運営しているクリエイター
#古民家再生
エアコン据付DIY2台目56184円なり
前回、エアコンを築古家屋にDIY据付する方法を書きました。
今回は別の築古木造(シェアハウス)の1階和室にエアコンを設置しました。
前回はamazonでアイリスオーヤマのエアコンを47800円で買いましたが、近所のコメリの方が安かったので、今回はパナソニックの45500円。最安は東芝の42800円でしたが、同行した小4がパナソニックがいいと言い張るので。冷媒管配管セットはコメリの3mが売り切れ
古家にエアコンをDIY設置できるか?
またAIがおかしな絵を描いてくれたのはさておき、
前回、古家にエアコンを設置する場合、石綿調査と対策が必須になり、総額いくらくらいになるかを積算しました。
7万くらいの機種の場合、総額約15万円という話でした。
その後、色々調べていたら、直径65mmのホールソーがAmazonで1050円であり、エアコンの真空引きポンプが6900円であるのを見て、(以前調べた時数万するイメージ)それならDIYで
空き家再生3号#5「シェアハウス化への道のり」
2023年12月8日に取得した空き家を利活用するプロジェクト。
物件を取得する前からシェアハウスにしたいという思いがありました。
シェアハウスは家賃の高い都会で一戸を複数人でシェアすることで経済的負担を減らす目的で始まりましたが、近年では入居者同士の交流も利点として注目されています。起業を目指す人が集まるシェアハウス、クリエイティブが集まるシェアハウス、外国人から語学を学べるシェアハウス等様々
空き家再生3号#1「10万円で空き家を取得!」
2023年12月8日に取得した空き家を利活用するプロジェクト
契約までの経緯
簡単にまとめると、首都圏在住の方が地方の実家を相続したが、使う予定がなく、維持費もかかるので処分したいという案件。立派な日本庭園があり、草刈りや雪囲いの他、年数回通う交通費や光熱費、固定資産税等で年50万円くらいの維持費がかかる、所有者にとっては負動産なので、一刻も早く、タダでもいいから手放したいという相続案件である