マガジンのカバー画像

💐生きづらさとこころよさ

28
生きづらさについて考えた記事たちです。 ひとつひとつ、こころよい心持ちにほぐれてゆくことを目指しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「生きづらさ」と「ミニマリズム」の相性

「生きづらさ」と「ミニマリズム」の相性

引越しと新生活の環境の変化で、
生活をまわしていくだけで精一杯で、ぐったり疲れてぱたっと寝てしまう日もあります。

そんな生活の中で、数年前から学んでおいてよかったと思うことは、「ミニマリズム」です。

引越し前から持ち物を整理していたこともあり、
引越し運搬作業は自家用車での往復で済みました。

転居先の家は、パートナーがもともと住んでいた家なので、相手の家財道具や荷物がたくさんあります。

もっとみる
【グレースケールの景色】はじまりについてまわるストレス

【グレースケールの景色】はじまりについてまわるストレス

新居へ引っ越しを終え、
新しい生活がはじまりました。

家族以外と同居するのは初めてなので、
これまで経験したことのない生活に、少しずつ慣れていきたいです。

一番の心配ごとは、
交通の便や、「見知らぬ土地」に馴染めるかどうかでした。

「見知らぬ土地」というだけで、ストレスになっているようで、
ここ数日はうつ症状がかなり強く出ています。

生理周期の体調を崩すタイミングと重なっていることもあり、

もっとみる
今より少しでも疲れにくくなるには?【前編】

今より少しでも疲れにくくなるには?【前編】

今日は、友達と県境の大きい公園までピクニックへ行きました。

高校時代マラソン大会で走った思い出の公園です。
大きな湖を中心とした大きい公園で、見晴らしが良く、
今日は平日だったので人も少なく、気ままに過ごすことができました。

午後からは晴れて雲ひとつない青空に。

草はらに寝そべって、空と木と、そこにとまる鳥を眺めてみました。
その時、「ここに足りないものはひとつもないなぁ」という感想が心に浮

もっとみる
「好きを極める」セルフケア

「好きを極める」セルフケア

久しぶりに訪れてしまった「死にたい気持ち」。

前回、死にたい気持ちに襲われた時、
絶望99%の八方塞がりな暗やみの中で、
微かに1%一筋だけ希望の光?がさしている感覚があって、
それが、「家のことやりたい!」という気持ち(欲望?)でした。

具体的には、
掃除や片付けをしたり、家具の配置替えや時にはDIYもしながら、生活全体を整えることが、したい!
という欲望みたいです。

子供の頃、好きなおも

もっとみる
テレビやニュースから距離を置くと少し体調が安定した話

テレビやニュースから距離を置くと少し体調が安定した話

最近は、テレビのあるリビングで長い時間を過ごすことが減り、
気づけば、ニュース報道やコマーシャルCMなどを目にする機会が減っていました。

スマホは以前と同じように携帯していますが、
ここ最近はネットニュースなどにアクセスすることもなかったです。

そうしていたら、
(それが真の直接的な理由かは不明だけれど)
落ち込むことやうつ状態になることが減って、体調や情緒が少し安定していることに気付きました

もっとみる
【旅先深呼吸】ありのままの自分を許可することを許可できた瞬間

【旅先深呼吸】ありのままの自分を許可することを許可できた瞬間

先週末は、
久しぶりの旅行、名古屋に行って来ました。

やっぱり、時々でも、
旅行に行くのはいいなと感じました。

いつもの生活圏や暮らしのパターンとは
違った場所から、遠い角度から、
色々なことを見つめ返すことができますね。

リフレッシュとリラックスを取り入れた
ゆったりスケジュールにしておいて良かった。
(客室で本が読めるブックホテルを選んだのも大正解!)

今回の名古屋旅行の際は、
マスク

もっとみる
【生きがいについて話そう】僕らが絶望しない理由

【生きがいについて話そう】僕らが絶望しない理由

今日は、朝から夕方まで外にいたので、
日照りに照らされ、とてもとても疲れました。

家族もみんな疲労困憊しているし、
なんだか街中が、街全体が疲れているような感じ(感覚)がした。
(その感覚は当たらずとも遠からずだろう。)

日々、色々な壁が現れ、
その度に色々なことを想う。

「絶望」に軽く片足ひやりと、
つっこみそうになることが、一日の中で本当に何度もある。

それでも本気の絶望の中に、
湯船

もっとみる
「わかりあえないよね〜」←分かり合えた瞬間!?【患者会・闘病記-同じ病を分け合う時間】

「わかりあえないよね〜」←分かり合えた瞬間!?【患者会・闘病記-同じ病を分け合う時間】

私の持病である「気分変調性障害」は、
低い程度のうつ状態が、ほぼ一日中、
思春期頃から日常的に続いてゆく、という病気なので、
この、いつも存在している気持ちのざわざわ、
先の見えない薄暗いトンネルの中をなんとか目を凝らして作り笑顔で歩いているかのような気分の落ち込みは、
病気の症状でもあるのだろうなぁと思います。

以前バイトをしていた、がん検診クリニックでは、
術後の患者さん向けの、がん患者会が

もっとみる
「人がこわい」をブレイクスルーするヒント【人と人とが出会い成長するということ】

「人がこわい」をブレイクスルーするヒント【人と人とが出会い成長するということ】

障害者就労をするにあたって、
就活の一環として、
企業見学をしたり、障害者就労支援のプロであるスタッフさんと面談を重ねたり、しています。

先日、お話を聴いた方も、
優しい雰囲気で、服装もカジュアルで、とても親しみやすい方でした!

お話の中で、印象に残ったものがいくつかありました。

「以前は、人前で話をするのが苦手だった。昔から憧れていた人がいて、その人の身振り手振り、話し方、マインドを真似し

もっとみる
【精神障害者就労】「自分のトリセツ」を作ってみた

【精神障害者就労】「自分のトリセツ」を作ってみた

障害者手帳を取って、
障害者枠の就職を目指すにあたって、
就労移行支援の施設を利用することになりました。

先週から、
就労移行支援施設の見学や体験を始めています。

就労移行支援を利用するはじめには、
施設のスタッフの方と面談があります。

自分がどういった障害があり、
働く際に具体的にどんな場面で困るのか、
今時点でどんな職種を考えているか、
など、ヒアリングをしてくれます。

私は、初めて尋

もっとみる
本当の自分でこの世界で働きたい・生きたいと決意したこと

本当の自分でこの世界で働きたい・生きたいと決意したこと

#今週の振り返り

今週、今月は、
新しい就労先に向けて動き出した月間でした!

4月から色々と計画をしていたのですが、
主治医の先生や精神保健福祉士さんとも相談をして、
障害者手帳を取って、就労することになりました。

今は少しほっとひと安心しています。
今までの職場も、不安が強くて、大変になってしまうことが多かったのです。

よく今まで、がんばってきたなぁと振り返って思いました。
つらい局面も

もっとみる
【生きる場所】そこに行くといつも居てくれる人々

【生きる場所】そこに行くといつも居てくれる人々

今日は、ギャラリーへ、ARTに会いに行きました。

梶浦聖子さんの作品展。
とても楽しかったです!

図書館の隣のカフェ、
ピアカフェで働く人々、
街のギャラリーでARTと関わる人たち。

私が頻繁に訪れる、
心地よい場所には、
「そこに行くといつも居てくれる」
顔なじみの人々が居る。

私はその場所のゆる常連だが、
(アイドルファン用語で言うところの)「認知」されているほどではないものの、
私の

もっとみる
【自己臭恐怖】嬉しいことを数えよう、そう生きよう。

【自己臭恐怖】嬉しいことを数えよう、そう生きよう。

少し、前向きになれた、今日です。

悲しいこと、くやしいこと、
さみしいこと、つらいこと、
それも確かにあるのだけれど、

きっとそれと同じくらい、
いやそれ以上に、
嬉しいこと、楽しいこと、
感動できること、面白いこと、
それも、きっとたくさんある。

それに気づいて、
その芽に気づいて、
大切に、あたためて、育てられますように。

私は、「自分のにおいが人に迷惑をかけている」という、
少し加害

もっとみる
分刻みで波うつゆううつ【ほんのちょっぴり強さを認める】

分刻みで波うつゆううつ【ほんのちょっぴり強さを認める】

朝起きた時、
まず、その日の体調の7割が決まってしまいます。

何か出来事としてのきっかけがあるわけではく、
ふっと訪れる、おそいかかる、ゆううつ。

2月まで、体調が安定していましたが、
3月に入ってからとても不安定です。

毎年、3月と6月は、調子を崩していることが多い気がします。
(どちらも、季節の変わり目ですね。)

こういう時の過ごし方、
やり過ごし方のコツが、
病気になって長いのに、

もっとみる