記事一覧
「好きを極める」セルフケア
久しぶりに訪れてしまった「死にたい気持ち」。
前回、死にたい気持ちに襲われた時、
絶望99%の八方塞がりな暗やみの中で、
微かに1%一筋だけ希望の光?がさしている感覚があって、
それが、「家のことやりたい!」という気持ち(欲望?)でした。
具体的には、
掃除や片付けをしたり、家具の配置替えや時にはDIYもしながら、生活全体を整えることが、したい!
という欲望みたいです。
子供の頃、好きなおも
テレビやニュースから距離を置くと少し体調が安定した話
最近は、テレビのあるリビングで長い時間を過ごすことが減り、
気づけば、ニュース報道やコマーシャルCMなどを目にする機会が減っていました。
スマホは以前と同じように携帯していますが、
ここ最近はネットニュースなどにアクセスすることもなかったです。
そうしていたら、
(それが真の直接的な理由かは不明だけれど)
落ち込むことやうつ状態になることが減って、体調や情緒が少し安定していることに気付きました
【生きがいについて話そう】僕らが絶望しない理由
今日は、朝から夕方まで外にいたので、
日照りに照らされ、とてもとても疲れました。
家族もみんな疲労困憊しているし、
なんだか街中が、街全体が疲れているような感じ(感覚)がした。
(その感覚は当たらずとも遠からずだろう。)
日々、色々な壁が現れ、
その度に色々なことを想う。
「絶望」に軽く片足ひやりと、
つっこみそうになることが、一日の中で本当に何度もある。
それでも本気の絶望の中に、
湯船
「人がこわい」をブレイクスルーするヒント【人と人とが出会い成長するということ】
障害者就労をするにあたって、
就活の一環として、
企業見学をしたり、障害者就労支援のプロであるスタッフさんと面談を重ねたり、しています。
先日、お話を聴いた方も、
優しい雰囲気で、服装もカジュアルで、とても親しみやすい方でした!
お話の中で、印象に残ったものがいくつかありました。
「以前は、人前で話をするのが苦手だった。昔から憧れていた人がいて、その人の身振り手振り、話し方、マインドを真似し
本当の自分でこの世界で働きたい・生きたいと決意したこと
#今週の振り返り
今週、今月は、
新しい就労先に向けて動き出した月間でした!
4月から色々と計画をしていたのですが、
主治医の先生や精神保健福祉士さんとも相談をして、
障害者手帳を取って、就労することになりました。
今は少しほっとひと安心しています。
今までの職場も、不安が強くて、大変になってしまうことが多かったのです。
よく今まで、がんばってきたなぁと振り返って思いました。
つらい局面も