マガジンのカバー画像

心理をつぶやくよ

15
運営しているクリエイター

#自分

行動心理士が心理術をあえて呟く②

行動心理士が心理術をあえて呟く②

『自分のペースで会話したくない?』

相手の瞬きが多ければ要求通せるチャンス!まばたきの回数と不安感の強さは比例するから、自分のペースで会話を進める時の参考に!たまに、相手が好意を持って緊張しているかもよ!平均は3秒に1回。不安や緊張でドーパミンが活性化。

『アフターコロナ/ウィズコロナ』新しいライフスタイル。あなたはどうする?都市伝説系考察PART ❶

『アフターコロナ/ウィズコロナ』新しいライフスタイル。あなたはどうする?都市伝説系考察PART ❶

都市伝説系の考察を、行動心理士視点で紐解きます。

フィクションなので信じるか信じないかはアナタ次第。
今回はいろんなネタ、散らばってるので予めご理解ください。
いよいよ夏に向け、心無しか人々が増え始めている気がする。
医療従事者の方がもしこの中にいらっしゃれば、心より御礼を申し上げます。

感染有無に限らず、私たちは引き続き手洗い・消毒・咳エチケットマストで生活する事確定ですね。
さて、前置き長

もっとみる
心理は否定しなければ結構楽になれる。

心理は否定しなければ結構楽になれる。

決めつけをせずに、ありのままに生きること。
メディアに洗脳されずに、自分が何をできるのか、何をしたいのか、
今は時代が変革期にあり、情報を収集し、自己の糧にする絶好の機会。

こんな時代だからこそ、
少しでも心の栄養が蓄えられるように
自分ができる事をしっかりと。

◆決めつける人の心理的特徴◆

◆決めつける人の心理的特徴◆

周りに決めつける人はいないだろうか。

自分の意見や考え、価値観を押し付ける性格の人って必ず存在する。

相手のことをよく知りもせず、
見た目や表面的に見えることだけで、決めつける人。
自分の経験やトラウマから決めつける人。
中には、血液型や星座など、占いで、
性格や人生を決めつける人もいる。

親、夫、妻、上司、友達など、
身近に決めつける人がいると、
ストレスが溜まる。

彼らは、なぜ、決めつ

もっとみる