![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45427337/rectangle_large_type_2_4d976c6f3bbe239f053fc791c9bd37ac.jpg?width=1200)
体脂肪一桁!Jリーガーが実践するゆるゆる食事術
この記事は、脱サラJリーガーの僕が完全な主観で書いています。
そんな記事が、皆様の背中を押すことにつながればいいなと思っています。
今回は、体脂肪一桁の僕が実践する食事術をまとめました。
どれも意識すれば簡単なことなので、皆様が実践し、皆様の健康につながればいいな。
🌝有料に設定しますが、全文無料で読めます。
🌝役に立ったぞ!がんばれよ!と背中を押す気持ちで、100円をくださると喜びます。
🌝いただいた100円は、皆様に還元できるよう、僕の新たな挑戦に使わせていただきます。
では、いってみましょう!!
はじめに
食事術というと、何か難しい気がしてしまいますか?
Jリーガーだと、すごくストイックにやっていて、マネなんてできない…
そんな気持ちがある皆さん、大丈夫です!いくつかのポイントを知って、実践するだけで効果はでます。
今回はざっと枠組みを話していきます。
現状把握して、引き算する
まずは自分がどのくらいの量を、どのくらいの頻度で、どの時間帯に食べているのか把握しましょう。
はっきり言いますが、理想の体重に近づけないのは
食べすぎ!
です。
だから、まずは何を食べるかよりも、自分が何を食べているのか把握します。
見直すことで、
🌝これはいらないなー!
🌝こんなに知らぬ間に食べているんだ!
と気づくことがあります。
その部分をまずは止めて、引き算しましょう。
いつ食べるのか
何を食べるのかは重要です。しかし、いつ食べるかも重要なんです。
簡単に言いますが、身体は
🌝午前中 消化の時間
🌝日中 消化の時間
🌝夜中 吸収の時間
となっています。
なので、基本的に午前中は食べないほうがいいです。
一日3食が健康にいい。と拡めたのはエジソンです。トースターを開発し、それを売るためです。
様々な産業が、マーケティングの為にそれに乗っかっています。何でも情報を鵜呑みにしてはいけませんね。
人間の身体は空腹に強くできています。
🌝お腹が減って力が出ない!頭が働かない!
は、情報の刷り込みによるものと、いつも食事で栄養が入ってくるので、身体がそちらに慣れてしまっているだけです。
朝食を2、3日抜けば、すぐに慣れます。
空腹、食物が身体にない時間を長くする
人間の身体は、食べ物が入ってくると、エネルギーは消化に向かいます。
逆に食べ物が入ってこないと、代謝に向かいます。これを利用します。
身体が代謝に長い時間をかけると、痩せます。体調も良くなります。
癌で絶食療法があるのはこれを利用してます。オートファジーといいます。
また、
🌝脳のエネルギーは糖分だけ
も、誤った情報です。身体にある脂肪から、脳が利用できるエネルギーは作れます。
なので安心してください。
8時間のうちに食べる
一日は24時間です。一日の初めての食事から、その日の最後の食事までの時間を8時間以内に収めましょう。
だいたい、朝食を抜くと、これに収まります。
また、社会的なお付き合いにも支障が少ないと思います。
朝食に会食は少ないと思いますので…。
あとは、お腹が空いていなかったら、思い切ってスキップしましょう。
🌝時間だから食べる
というのが、身体の声を無視しています。
自分の身体の声に敏感になりましょう。
何を食べるのか
最後に何を食べるのか。
これを食べれば痩せる。
なんて、物はありません。また、健康に悪い食べ物っていうのも少ないです。
基本的に、僕は食べたいものを食べます。意識しているのは
🌝一度の食事で糖分と脂肪分が多い食事ならない。
🌝アブラは良質なものを、できるだけ加熱しないで摂る。
🌝炒め物のアブラに気をつける。
🌝たんぱく質を充分にとる
🌝食物繊維を食事の先に摂る
ぐらいです。多いのかな…。慣れれば、なんてことはありません。
簡単に一つずつポイントを伝えます。
糖分と脂肪を同時摂取しない
この二つの組合せが、太る要因です。極端な話、脂肪分だけ多い食事だと太りにくいです。
逆の糖分が多い食事は太りやすいんですが…
だから、最近は糖質制限が流行っているのかな?
巷の糖質制限食や健康食品は人工甘味料(甘いけど、身体が栄養と利用できないので、カロリーはゼロ)が多く使われています。
人工甘味料もある程度の量は、身体が排出できますが、自然のものではないので、摂りすぎには気を付けたいですね。
脂は生のままで
オリーブオイルなど、様々なアブラは新鮮で良質なものを生で摂りましょう。
僕はサラダをオリーブオイルと自然塩で食べたりして摂っています。
アブラは加熱すると参加します。
この酸化したアブラが健康によくないので、気をつけましょう。
スーパーなので売られている安価なアブラは注意が必要です。
ネットで調べてみてください。トランス脂肪酸にも注意が必要です。
炒め物のアブラも、この酸化がポイントになります。
たんぱく質
たんぱく質は身体をつくる材料になるので、毎日充分料を摂りましょう。
体重一㎏につき1gが目安。運動した日は、もっと必要です。
各臓器もたんぱく質でできていますので、丈夫な臓器を作るためにも必要になります。
プロテインが流行っているのも、多くの方がたんぱく質が足りないからです。
食事で足りていれば、摂る必要はありません。上手に付き合いましょう。
初めに食物繊維
食物繊維を障子の初めに摂るのは、血糖値の上昇を緩やかにするためです。
腸内環境の改善にも必要となりますので、不足しないように気をつけましょう。
最後に
簡単ですが、食事術についてまとめてみました。
健康のため、ダイエットの為と、色々と制限をしていたら、辛くなります。
人生において、食事は楽しいものです。
一回の食事で
🌝全てが台無しになる。
🌝太る。
なんてことはありません。
お昼を食べすぎてしまったら、夜を軽くする。
昨日食べ過ぎてしまったら、今日は軽めにするなど、工夫をすれば大丈夫です。
これをやってはいけないということはありません。
すべてはバランスです。
日頃から気をつけるようにしておけば大丈夫です。
今日は簡単に僕が実践している食事術について書きました。
皆様のお役に立つと嬉しい。
🌝もっと、ここを知りたい
🌝実際、どんなものを食べているの?
など、疑問があればきいてください。
一緒に健康の道を歩んでいきましょう。
ここから先は
¥ 150
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
僕は皆様の背中を押せるように活動しています。 挑戦するお手伝いですね。 皆様が僕に背中を押してもらったよ!と思っていただたときに お気持ちとしてサポートしてください。 これからも皆様の背中を押せるように使わせていただきます。