マガジンのカバー画像

キャリアファッション

126
働く人に向けて服装 x キャリア の方法論をまとめました。お客様のリアルな事例多数です。30代、40代、50代の会社員、企業管理職、経営者、士業の方、など多岐にわたる職業の方へリ…
運営しているクリエイター

#クローゼット

母であることも大切なアイデンティティ【働くわたしのクローゼット】

母であることも大切なアイデンティティ【働くわたしのクローゼット】

長男最後の運動会 最高の秋晴れ
彼にとって学校行事で一番活躍できるイベント笑 これまでもたくさん楽しませてもらいました!

いつの間にか高校三年の最後の運動会。
長男が小1の運動会は私もパーソナルスタイリスト1年生。かけっこが終わったらすぐ仕事に出かけたこと今も覚えてる。それはプロとして誇らしくもある思い出であり、ちょっとキュンとなる思い出でもある。

コロナがあったり仕事を優先してきて、
開会式

もっとみる
超多忙!ワーキングママの日常🟠ママで上司で素敵な奥様のリアルクローゼット

超多忙!ワーキングママの日常🟠ママで上司で素敵な奥様のリアルクローゼット

会社関係の人もいるお呼ばれワンピース。
後輩や関係者の中で、上司としてのお立場もある中大事なのは信頼感と華やかさ。

袖付きなので羽織がなくても動きやすいのはお子様のセレモニー用に今後も
出番があるように。

軽い素材のジャケットを羽織れば今後お子様の式典に活用できます。

このジャケット、実は通勤でも活用いただけるデザインスーツ。
落ち感ある素材でさらっと着やすいのでカジュアル化が進むオフィスで

もっとみる
🔹写真とリアルが別人にならないクローゼット構築(幼児教育専門職スタジオプロフィール撮影)

🔹写真とリアルが別人にならないクローゼット構築(幼児教育専門職スタジオプロフィール撮影)

 写真とリアルとそのまま一貫して伝わるお人柄が何よりの信頼です。と、言うのも私の経験談ですが、つい最近お邪魔した経営者向けセミナーで主催者プロフィールとして掲載されていた写真と実際にその場で登場したご本人がまるで別人でした!普段のクローゼットがビジネスに、キャリアに、とても大事ですよ!!ということなんです。

▪️写真と実物が別人!?であることとビジネスへの影響(実感)

 初めて参加した回だった

もっとみる
脱ジャケットでのお仕事コーデ:箪笥の肥やしを活かす着回しテク+ポージングのコツまとめ集

脱ジャケットでのお仕事コーデ:箪笥の肥やしを活かす着回しテク+ポージングのコツまとめ集

元IT会社員という私のバックグラウンドからも、働く女性・組織に所属している方・ワーキングマザーの方・一歩踏み出したい方など。常にキャリアとリンクしたご依頼・ご相談が多く、私のトレードマークは実はジャケットでした。

しかし昨今の時代背景からも、脱ジャケットの仕事スタイルのお悩みが増加しています。
仕事にコミットできる自己表現と周囲からの承認。ある意味その象徴がジャケットさえ着ていれば叶うこともあっ

もっとみる
一時のBeforeAfter はエンターテイメント。本当に服で人生を変えるには毎日着る服をアップデートしたい:パンツの日々からの進化(40代専門職ショッピングご感想)

一時のBeforeAfter はエンターテイメント。本当に服で人生を変えるには毎日着る服をアップデートしたい:パンツの日々からの進化(40代専門職ショッピングご感想)

大変身!も継続しないと意味がない。これまでは毎日パンツとスニーカーばかりだった。

試着室での素敵!を日々に落とし込めるように。
お手持ちのロングカーディガンと、も新たな投入アイテムと組み合わせご提案します。

ロングカーディガンにロングワンピースを合わせる時は腰位置をちゃんと決めるのがだらん・ボワンを防ぎます。だからベルトをプラスしました。

ワンピースは実は着回しに強いアイテム。上からニットを

もっとみる
2022-23AWコート探しまとめ:梅春シーズン(今!)にも参考にご覧ください🌸

2022-23AWコート探しまとめ:梅春シーズン(今!)にも参考にご覧ください🌸

【今シーズンの冬の上着探しの動向】 去年から今年の冬は暖かい温かい日が続いていました。平均して前年の気温を上回る日が多く、私が住んでいる東京では11月下旬でもまだまだトレンチコートを羽織っている人もまばらな気候でした。
 コロナ前は、8月にはコートの受注会が始まり、11月には百貨店でダウンのブランドが特設コーナーを設け出しているのが通常でした。ただ、今年は様々な影響があり、全体的に後倒しの傾向でス

もっとみる
日経クロスウーマンアンバサダーブログ:30代共に成長するクローゼット作り

日経クロスウーマンアンバサダーブログ:30代共に成長するクローゼット作り

三重ー愛知の出張では、これからの30代を共に過ごすクローゼットの構築にワードローブチェックへお伺いしてきました!

その時の様子を「成長するクローゼット」という視点で日経クロスウーマン・アンバサダーブログにまとめています。

▼30歳を迎え共に成長するクローゼットの作り方

自分のクローゼットにある「癖」を知るとそれを良さに昇華できるし、もっとこうしたらいいよね、という新鮮な視点も見えてきます。い

もっとみる