Vol.1 呼吸って大事なの?! 4 徳丸安武(福岡のパーソナルトレーナー) 2023年1月27日 02:42 皆さんこんばんは!福岡でトレーニング指導をしております、徳丸安武と申します!これからこのブログを通じて、パフォーマンスアップ、ダイエット、体の機能改善などに対する知見を発信していきますので、よろしくお願いいたします。 さて、初回の投稿ですが、今回は『呼吸』というテーマについてお話しさせて頂きたいと思います。 人間だけでなく生物が生きていく上で欠かせない呼吸という行為。これらは酸素を吸う吸気と、体の中で老廃物となった二酸化炭素を吐き出す呼気の一連の流れを指します。この空気の出し入れを換気とも言います。換気といえば家の窓を開けて空気を入れ替える事をイメージされると思いますが、身体でも同じことが常に行われているということです。 そんな呼吸ですが、人間が1日に何回呼吸をしているかご存知ですか⁉︎この回数が約23000回と言われています。物凄い数字ですよね。これだけの数を日々反復している呼吸を、皆さんは正しい方法で行えているでしょうか。 一般的に安静時の呼吸では横隔膜が上下することによって、胸やお腹、体の横側、背中が前後左右に無意識に膨らんで元に戻る呼吸が理想的だと言われています。しかし、このような呼吸が行えなくなると、胸の周りや肩、首などが過剰に働いて呼吸を行うようになります。結果、あばら骨と言われる肋骨の動きが悪くなり姿勢の悪化や肩こりの慢性化、その他にも睡眠不足や、何となく気持ちが後ろ向きな状態が続くなど日常生活に支障をきたす様々な不調の原因になり得る可能性があります。現在皆さんが抱えられている悩みの原因も、もしかしたら呼吸法が原因の1つかもしれません。 呼吸法を改善することによって得られる可能性のあるものについては次のものなどが挙げられます。・姿勢の改善・肩こり、腰痛の緩和・柔軟性の向上・体力向上・パフォーマンス向上・トレーニングやダイエットの効果アップetc…つまり呼吸を改善することによって、結果として身体に対して多くのプラスがあるという事です。最後に 今後も今回取り上げた『呼吸』のように一つのテーマをさらに深掘りして解説してみたり、様々な身体のジャンルについてのお話を私のアウトプットも兼ねて投稿させていただきますので、少しでも皆さんのご参考になれば幸いです(^_^) また、トレーニングやエクササイズをインスタグラムで紹介させていただきこうと思っておりますので、もしご希望等あればお気軽にDMへお越しください! そして私は現在、福岡市東区のトレーニングジム『TORQUE』にて勤務しておりますので、トレーニングに興味がございましたら、是非1度体験の方にお越しください!最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ダイエット #note書き初め #トレーニング #身体 #呼吸 #改善 #アスリート #パフォーマンスアップ #横隔膜 #ドローイン #ブレーシング #見た目改善 4