![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152024008/rectangle_large_type_2_f9226613acf5e8fc2daaa62bc33ba9e3.jpeg?width=1200)
【寝れていますか?】睡眠の質について!
こんにちは!
A1スポーツマッサージ治療院の院長の椿です!
本日は【睡眠の質】についてお話しさせて頂きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1724646886421-iW1bIseJLI.jpg?width=1200)
皆様は毎日ぐっすり眠れていますか?
自分がどれくらい寝られているか調べたことありますか?
そこで、本日は「自分の睡眠の質を確かめる簡単な指標」を3つお話しいたします。
その3つとは、①入眠潜時、②二度寝の回数、③寝れた感覚になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1724646910279-GMeDgl41yS.jpg?width=1200)
◼︎まず一つ目の「入眠潜時」が短いことになります。
入眠潜時とは寝付くまでの時間のことと指します。
この入眠潜時が適正時間になっているか?
入眠潜時の適正時間は5〜20分になりますので、5〜20分の間に寝れるのが一番睡眠の質が高い状態です。
もし5分以下であれば、それは寝落ちしている状態のため、寝付く時間が遅すぎるサインになります。
5分以下の方は寝る時間を30分くらい前倒してみるといいと思います。
◼︎二つ目は「二度寝の回数」が少ないことになります。
二度寝はしないほうが良いことは皆さんもご存知かと思います。
しかし二度寝してしまうのは、多くいらっしゃいます。
二度寝してします方は、もともと起きる時間よりも早く起きてしまうため、時間までもう一度寝てしまう、もしくは起床しても眠くてもう一度寝てしまうかのどちらかかと思います。
特に休みの日にも二度寝してしまう方は、普段の睡眠の質も悪い可能性があります。
なるべく平日も休日も同じ睡眠リズムが取れるようにしましょう。
◼︎最後の三つ目は「寝れた感覚」があるのか
これは、起床時に「よく眠れたという感覚」と「体の疲れが取れている感覚」があればOKです。
自覚的に足りていないと思えば睡眠を見直す必要はありそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724646944584-fkl7pwn9rz.jpg?width=1200)
【量 or 質?】
では、睡眠の「量」と「質」のどちらの方が大事なのか?
結論はどちらも大切です。
「8時間は寝れないから、質を重視して6時間で良い」は本来はよくありません。
しかし、お忙しい方は、理想の睡眠時間も寝れないとは思います。
時間的に長く寝ても質が悪ければ「ぐっすり寝れた感覚がない」ためメンタルのダメージを受けます。
そのため、どちらかといれば、「質」の方が重要度は高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1724646969862-gWMKoxPLqh.jpg?width=1200)
当院にも睡眠にお悩みの方は多くいらっしゃいます。
睡眠のお悩みは人それぞれですが、少しもぐっすりと眠れるように協力できればと思います。
睡眠のお悩みを解決する「自律神経調整の治療」をおこっていますので、睡眠でお困りの方はお気軽にご相談ください。
そんな方は【自律神経の調整 整体×鍼灸コース(60分 7,500円)】をお選びください。
A1スポーツマッサージ治療院
【営業時間】9:00~22:00
【休業日】 水曜日