子育て最強フード、「ほうとう」
やっと涼しくなって
ほうとうをメニューに加えられる季節になりました!!
子育て世帯にぜひおすすめしたい、
山梨の郷土料理にして信玄の戦飯、ほうとう。
(信玄が戦のための栄養メニューとして開発したと言われています)
野菜を入れまくれるし、
味噌で味付けなので食物繊維やミネラルもしっかり!!
バランスとれた完全食なうえに、
作り方は鍋並みに簡単!!
(具材と麺をいれて出汁で煮込んで味噌を溶かすだけ)
うちの子どもらはばくばく食べます。
ほんとたすかるー
ほうとうの麺は
最近西友で手に入るようになりましたし、
なくても
粉付きの平打ち麺ならだいたい作れます。
もちろん山梨のお土産屋さんや、アンテナショップでも手に入ります。
実家から引き継いだ、
おすすめの作り方載せとくのでぜひ試してみてください◎
おすすめ、ほうとうの作り方
①だし+水を具材と麺がひたるくらい鍋に入れて火にかける(大容量の味噌汁つくるイメージ)
②もりもりの根菜やきのこを切って鍋に入れて柔らかくなるまで煮る。おすすめ具材は、ニンジン、サトイモ、ジャガイモ、ごぼう。この辺入れると味が深くなる。きのこもね。
ほか、白菜なんかもよく入れます。
③ 油揚げ投入(油抜き不要)。豚肉もお好みで入れる。
↑ここまで、大容量の豚汁つくるのと全く変わらない行程
④ 麺投入。別茹でしないで粉付きのままいれる。袋に書いてある時間だけ煮込む。
⑤最後にほうれん草、鰹節を投入して、味噌を溶かす、そしてちょっと煮たら完成
(我が家はカボチャは入れない派です。)
ポイントとしては、
根菜類はいろいろいれること(特に芋とごぼう)、
鰹節を入れること
ですね!!
野菜と麺の比率は3対2くらいまで野菜いれてもまとまります。
鍋か?!って思うくらい野菜入れてOK!
ぜひお試しください◎