記事一覧
じぶんの人生は、じぶんが肯定してあげるんだよ
世間では、よく女は上書き保存で、男は別フォルダー保存という。
女性は失恋したら、その場ではわんわん泣くけれども、3日も経てばスパッと記憶から消し去るように、新たな人生を歩み始める。
それが世の定説だと知りつつ、わたしは、本当に好きになったひとは今でもよーく覚えている。たぶん、びっくりするくらい、覚えている。この先何十年経っても、忘れることはないだろう。
それは、好きだという恋愛感情が時間とと
老後に金がなくても楽しく暮らすために今から準備しておくべきこと
老後のためにコツコツ2000万円貯めていても、リストラされたり、転職に失敗したり、病気をしたりして、貯金がみるみる減っていき、ろくな貯金がないまま老後を迎えることになるかもしれない。
これに対し、「カネを使わずに人生を楽しむスキル」という資産は、たとえ不運が重なって生活保護で暮らすようになったとしても、がっつり残る。
「カネを使わずに人生を楽しむスキル」は、これ以上ないくらい、安全で確実な資産
【1500いいね超え】結婚式準備のスプレッドシート公開します
先日、無事に結婚式を終えました。
我が夫婦は私が超おおざっぱ、夫が超神経質なタイプなのですが、結婚式系のタスク管理や費用などは夫が知らぬ間にスプレッドシートにまとめていて感動しました。
スプレッドシートの一部をツイートしたところ、1500いいねを超える反響をいただき、「結婚式準備のスプレッドシートを公開してほしい」「販売してほしい」というお声をいただきました。
どこまでみなさんのお役に立つか
入社1年目で知りたかったお金の話
チャーリーです。
この記事の内容をもとにした本「会計の地図」を3月16日にダイヤモンド社から出版することになりました!
さいきん、新社会人向けの取材を受けたりしたこともあって、僕が入社1年目のときにどうだったかなと思い返すことがあった。そのとき、これ知ってたらよかったなーと思うお金の話を図解でまとめてみたので、なにかの役にたてばさいわいである。
最初に結論。利益ってものを増やすためには、
何故やりたいことがわからずに悩み続けてしまうのか?
こんにちは、THE GUILDのこばかなです。デザインとかコーチングをやっています。
最近ほぼ毎日コーチングをしているのですが、もっとも多いのはキャリアに関する相談で「やりたいことを明確にしたい」というテーマです。
いまは選択肢が多い時代なので、誰でも一度は「あ〜〜現状のままでいいのかな〜〜Aの方がいいかな〜〜それともBの方がいいかな〜〜」と人生について悩むことがあるでしょう。
ということで
30代だけど、語学留学に行きたい【フィリピン・セブ語学留学体験記 1/5】
都内在住(だった)・女性・自営業・30代。職業:ライター。2019年4月の2週間、フィリピン・セブ島の語学留学に行ってきた話
少し時間を遡って、話を始めてしまうのだけれど。
じつは、ずっとずっとずっと、夢見ていました。
「語学留学に行きたい」
それはもう、学生の頃から。じつは21歳で就職活動をする時、本当は就職せずにアメリカに留学に行くつもりだったんです。ただそれは「つもり」であって、夢で
【自戒】こんな組織じゃオワコンだ。と、ミラティブ社で意識・実践している16のこと【逆張り】
*当記事は、登壇資料の補足記事である。長文につき、時間がない方はこちらの資料のみ版だけでもご参照いただけると嬉しい。
週末、「エモさが作る組織」というテーマでフジテレビのプライムニュースαにミラティブ社を特集いただいた。
ちょっとエモフォーカスで実態よりだいぶ陽キャっぽく見える感じだったけどw、ミラティブはとにかくエモい会社にしたいと思って作ったのは事実だ。
先週はセガから元取締役CSOの岩城
エネルギーがない人が新しいことをはじめる時のコツみたいなやつ
昨日書いたブログが思ったよりもよく読まれました。ありがとうございます。
簡単にいうと「今がこれからの人生で一番若いんだから、今から何か行動するとよくなる可能性ってまだまだあるよ」的な感じです。
で、いろいろな反応を見させていただいたんですが、出てきた話として、「人生詰んだと思っちゃう人は、新しいことをするエネルギーが足りていないため、何も始められないのでは?」という指摘です。
これはその通り
とりあえず最短距離で、幸せと充足を求めるためのアレコレ
幸せ系の本を読んで自分で試し、再現性の高いと思った手段まとめ。
「まっとうな幸せ」に関する話はnoteにいっぱいある。それで幸せになれない人のための、よりエクストリームな幸せのガチコスパ獲得方法について。
最低限の「健康」と「収入」と「人間関係」は前提だけど、人は割とノウハウでローコスト&短時間に幸せになれるのではないかと思う。
小さい幸せをたくさん持つ一つの幸せに人生をつぎ込まない。幸福は