Chuck

理系大学院(博士/工学) → PR代理店/プランナー → SaaS企業/マーケター・B…

Chuck

理系大学院(博士/工学) → PR代理店/プランナー → SaaS企業/マーケター・Bizdev → データテックカンパニー/Bizdev(イマココ)

最近の記事

Product-Led-Growth|プロダクトで、プロダクトを売る

今回紹介する本は、ウェス・ブッシュ著「Product-Led Growth」。 副題が、全てを物語っています。 私は以前、SaaS企業で働いていました。 日本におけるSaaS界隈で言えばそれなりに知られており、実際にマーケティング&セールスの仕組みは確りと体系立っており、非常に学びの多い環境でした。 そんな会社に所属し、いわゆるBtoBマーケティング&セールスの体系を理解したと思っていました。 だからこそ、今回読んだ「Product-Led Growth」は衝撃的でした。

    • 「成長した子どもが、大人になってから親の子育てを肯定できるかどうか」

      この本の、ある登場人物が問いかけてきました。 「子育てやしつけの正解っていつわかるのか?」と。 それがタイトルに記載した台詞です。 「肯定する」と、口に出すことは簡単ですが、 具体的に、親の子育てにおける何を、私たちは肯定できるんでしょうかね。 自分は、 ・親の子育ての方針 ・言われたこと ・いわゆる、しつけ といった類を、事細かく覚えていません。 そうした中で、 どう肯定する(もしくは否定している)のか、を考えてみました。 自分の普段の言葉遣いの、荒さと粗さこれ

      • データの可視化って、なんやねん

        と、今の会社に入社して、しばらく思っていました。 私は今、 データを預かり、 データ統合・分析し、 マーケティング施策や 新規事業開発を支援する といった仕事をしています。 いわゆる、ビジネス開発(以下、Bizdev)です。 世の中は今、まさに「データ利活用したい」ブームです。 例えば、Slerなら、 「自社で預かっている製品を、契約している各お客様内におけるログイン率を特定して、自社売り上げを伸ばす施策を見出したい」 例えば、スーパーなら、 「ロイヤルカス

        • 「誰も悪くないの。だって私たちみんなわかってたんだから」 〜累々〜

          私は、松井玲奈みたいな猫目の女性がタイプです。 そんな松井玲奈が書いた「累々(るいるい)」を手に取ってみました。 人には人の、正義がある言い争うこと、 主張がズレること、 論点がスリ合わないこと、 世の中、そんなことだらけですよね。 片方は、相手のことを深く知りたい もう片方は、相手に隠したい秘め事がある。 片方は、相手を自分のモノにしたい もう片方は、相手を使って、自分の欲を満たしたいだけなのに。 片方は、相手を“優しい”と思い込み もう片方は、相手とこのままの

        Product-Led-Growth|プロダクトで、プロダクトを売る

        • 「成長した子どもが、大人になってから親の子育てを肯定できるかどうか」

        • データの可視化って、なんやねん

        • 「誰も悪くないの。だって私たちみんなわかってたんだから」 〜累々〜

          非日常で、日常を。

          私はかれこれ20年近く、よさこいを趣味に生きてきました。 初めての舞台は、2003年4月。 桜舞う、地元の小さな小さな花見の催しとして。 祖父が働く港の漁師から、大漁旗で作った法被を借り、 南中ソーランを踊ったことが始まりです。 「踊る」ということが、自分の身体に馴染みました。 自分には、この趣味が合っていそう、とピンと来ました。 趣味において、 始めた「きっかけ」が存在し、 それを「取り組む理由」があると思います。 今回は、私が2023年、よさこいを「取り組む理由

          非日常で、日常を。

          「BizDev(Business Development)は、関係者を”焚き付ける仕事”だよ」

          最近上司から言われたセリフです。 確かに。その通りだと思いました。 私のこれまでの職種遍歴を簡単に↓ BizDevってなに?という人に向けて、BizDevの説明すると、以下の役割が求められる職種(だと私は思っています)。 ・新しい事業(サービス/プロダクト)を生み出すために、 ・プロジェクトを進行し、 ・事業のマーケティングやPRも考え、 ・カスタマーサクセスにも向き合い、 ・プロダクト開発のために、エンジニアと要件整理やフィードバックを行う 関係者を”焚き付けて”、

          「BizDev(Business Development)は、関係者を”焚き付ける仕事”だよ」

          【読書|Sales is】営業とは、お客様主導の「価値」特定を支援する操舵手

          「営業」と聞いて皆さんはどんな印象をお持ちですか?それは業種によってちょっと受ける印象が違うと思います。 保険の「営業」、自動車販売店の「営業」、広告代理店の「営業」、不動産屋の「営業」など。私のキャリアにおける「営業」は、広告代理店のような「新規案件の獲得のために or 既存顧客の課題をヒアリングし、案件進行をコントロールする」であったり、SaaS系の企業のBtoB商材や新規プロダクトの導入支援をするための窓口のことを「営業」と指しています。 私自身、「営業」という職種

          【読書|Sales is】営業とは、お客様主導の「価値」特定を支援する操舵手

          Twitterのハッシュタグとは「言い訳」?ハッシュタグの種類や使われ方を解説

          この記事は、「ハッシュタグって何?」「どんな種類があるの?」「どういう時に使われるの?」と疑問を抱えている方向けの内容になっています。 記事の前半でハッシュタグの概要を記載し、後半ではハッシュタグの種類や用途について整理しております。 この記事を読めば、今後、ハッシュタグの見方が変わり、違う視点で楽しむことができます。下記、公式ヘルプサイトで紹介されている内容とはまた別の角度からハッシュタグについて分析しています。 1. ハッシュタグとはハッシュタグは、Twitterや

          Twitterのハッシュタグとは「言い訳」?ハッシュタグの種類や使われ方を解説

          突然、長文LINE受け取ったことある人、挙手!

          あれ、びっくりしません? てか、何を伝えたいのかよくわからないっすよね? ↑なんならこのフォーマットで書いて欲しくないですか? まあそれはさておき、なんで長くなるか考えてみたんですよね。私の仮説ですけど、 事実 (事実に対する)判断 (事実に対する)解釈 これらがごっちゃごちゃになって書かれているからだと思いました。例えばこんな感じ、 うーん、、、このLINEに対して、なんて返事します?とりあえず謝ります? 上記を「事実」「判断」「解釈」で分けると、まず長文

          突然、長文LINE受け取ったことある人、挙手!

          「アナログの作業をデジタル化することがDXではない」

          上記のように、 「アナログ=紙を、デジタル=電子に置き換わっただけで、DXとは言わない」 と上長は繰り返し伝えてくれます。 そして、さらにこう付け加えます。 「今までやってきたことをデジタル化するということは、そこに付加価値がないと意味がないじゃん」 つまりどういうことか。 何でもかんでもデジタル化すればいい、という話ではないのです。 アナログ=紙だから不便であるというわけではなく、一定「これまで通りやってきたことだから」という意味で、アナログ=紙が便利な側面も

          「アナログの作業をデジタル化することがDXではない」

          みんな、カテゴライズするの好きだよね〜。カテゴライズは便利だが、裏側にあるステレオタイプに注意したい

          例えば、ベンチャー企業、スタートアップ、大企業、中小企業など、私たちは企業を従業員数や規模感によって大まかに分けています。 他にも、GAFAやBATH、(左二つに比べるとちょっと見劣りするが)電博など、企業名の頭文字を使用して、時代のリーダーやその界隈のトップをカテゴライズすることもある。 また、P&Gマフィアや元リクなど(近頃DeNA出身の起業家をDeNAマフィアと呼ぶらしい)、企業名を冠する呼び方もあったり。 大学もそうですよね。旧帝大、早慶上理、MARCH、関関同

          みんな、カテゴライズするの好きだよね〜。カテゴライズは便利だが、裏側にあるステレオタイプに注意したい

          【広告・PR業界志望の就活生向け】サークル活動を通じて、広告PR脳を鍛える方法

          中学の頃からよさこい踊りが趣味で、かれこれ20年近くよさこいを趣味として生きています。 大学ではよさこいサークルに所属し、卒業後もたまに踊ったり。 結婚式の余興でよさこい踊りを披露することもあったり。 正確には違いますが、よさこいと聞いてピンと来ない人でも、小中学生のころ「南中ソーラン」を踊った経験はあるのではないでしょうか。 ※以下、私が踊っている南中ソーランの映像。 現在は社会人として、 新卒でPR会社 ↓ 事業会社のマーケティング ↓ 新規事業開発室 ← イマココ

          【広告・PR業界志望の就活生向け】サークル活動を通じて、広告PR脳を鍛える方法

          週刊文春は、だれの、なんの、しあわせの総量を増やしているのだろうか

          タイトルの通りです。 先日亡くなられた神田沙也加さんの記事もそうだし、 芸能人やスポーツ選手の不貞・二股報道もそうだし、 もう中学生のゴーストライターの件も。 これら記事を読んでもらうことで、週刊文春は、誰かを幸せにしてるのだろうか? 週刊文春は、株式会社文藝春秋という企業が発行している。 我々の生活を昨日よりもちょっとだけ幸せにするために、企業は社会の中に存在しているのではないだろうか。にもかかわらず、 人の死を報道することで、金を稼ぎ、 不倫報道で、金を稼

          週刊文春は、だれの、なんの、しあわせの総量を増やしているのだろうか

          他人の恋愛を覗き見して、やいやい言うのはどうかしている

          恋愛リアリティーショーはいつの時代も飽きないコンテンツとして放送されてますよね。地上波、ネット番組問わず挙げると、例えば、 あいのり (恋愛が主ではないけど)テラスハウス バチェラー、バチェロレッテ 今日、好きになりました。 私たち結婚しました など。 最近個人的にハマったのは「シャッフルアイランド」という男女が別々の島に集められ、男性と女性が一人ずつ交換されることで恋愛関係が生まれていくかどうか観察していく番組です。 恋愛リアリティーショーと恋愛ドラマは対局の

          他人の恋愛を覗き見して、やいやい言うのはどうかしている

          宇宙映画ばかり観てたら、宇宙事故が起きても生き延びられる気がしてきた

          正月休み、宇宙関連の映画を観てました。インターステラーやパッセンジャー、静かなる海など。 宇宙映画には、宇宙事故がつきもの。これがあるからハラハラドキドキする展開になるものです。 ここではいくつかパターンがあるので、それらに対する対処法についてまとめます。

          宇宙映画ばかり観てたら、宇宙事故が起きても生き延びられる気がしてきた

          パワポの中に、マーケティングは存在しなかった

          「転職して最も思ったことは何か?」 そう聞かれたら真っ先に答えるのがタイトルのセリフです。 私は前職(PR代理店)自体、必死になってクライアントのPRアイデア、時にはマーケティングに関する考え方をパワポにまとめていました。 あたかもマーケティングを知っている風に。 今思うと、事業会社で働いたこともないやつが提案し、それをクライアントが聞くという構図が不思議でしかありません。 こんな流れで企画提案を行っていました。 いわゆるPGマフィアの人たちや広告代理店業、マーケテ

          パワポの中に、マーケティングは存在しなかった