記事一覧
【Wordpress】Googleマイビジネスでサイト強化しよう!
ひな姫のサブアカウントでは、Wordpressで毎日2記事投稿していますので、そちらの前書きと記事リンクを付けてご紹介していきます。
また、このアカウントで、Wordpressに特化したサークルを設立しました。
『Wordpress大学』です。Wordpressの構築を一人でやろうとして多くの方が挫折しています。Wordpress大学では構築における不明点に全て答えて、挫折しないようにサポートし
noteに投稿した記事でGoogle検索上位表示を狙うためのSEO対策【内部施策編】
こんにちは、しちゃうおじさんです。
あまり需要がなさそうですが、noteでのSEO対策について書いてみたいと思います。
SEO対策には「①内部施策」と「②外部施策」がありますが、この記事では「①内部施策」について『これだけ気にしとけば大丈夫です!』といった内容をまとめています。
というのも、SEO初心者の方は「どうでもいいような情報」に気を取られがちだからです。
また、そういったSEO初心
「プロセス・エコノミー」が来そうな予感です
こんにちは!アルというマンガサービスを作っている、けんすうと申します。最近だと、作業中をライブ配信する「00:00 Studio(ふぉーぜろすたじお)」というサービスも作っています。
最近、「プロセス・エコノミー」という概念があるんじゃないか・・・と思っていたりします。
プロセス・エコノミーは完全に僕の造語なのですが、プロセス・エコノミーとは「プロセスを共有するところがお金を稼ぐメインとなる」
【ご報告】 note開始約3ヶ月で、月間10,000PVを達成してきづいたこと
な、な、なんと
月間10,000PVを達成することができましたァァアア
興奮して取り乱しました。。
これまでもご報告記事で何度も紹介してきましたが、ひとえにnote大学のおかげです。
note大学のシンプルなメリット(アフィリ的なアレではないです)3ヶ月を振り返って、noteを90日間継続する上で重要だったのが
✅ 反応があること(読者がいてくれること)
✅ 記事のアイデアがあること
note活用方法#1 - 有料記事
noteでは、文章をはじめ、音声やイラスト、動画など、さまざまなコンテンツを販売することができます。
この記事では、はじめて有料記事をつくるときのポイントと、参考になる事例を紹介します。
有料記事とは? 有料記事は、記事1本ごとに値段を付けて販売できる機能です。記事を書い
たあとに「公開設定画面」で価格と有料エリアを設定するだけで、かんた
んに販売できます。
有料記事をつくるときのポイン
あなたのフォロワー80人増やします💖note大学恒例第22回フォロバ企画開催❗️
あなたのフォロワー増やします!
note大学では毎月月初に大きなイベント『フォロバ企画』を実施しています!今回で第22回目となる超人気企画です!この機会に是非フォロワーを大きく増やして下さい!
noteはTwitterなどのSNSと違って、フォロワーが増えにくいです。しかし、記事を投稿すれば、フォロワーのタイムラインに流れるシステムのため、フォロワーが多ければ多いほど、多くの人に読まれるメリッ
4.CAMPFIREとかいう新時代プラットフォーム
気が付いたら自分もプロジェクトの主催者になっていた。
「イマドキのワカモノはやりたいことはないのかね!」
なんて使い古されたセリフを燃料にその火は燃え上がったのかもしれない。
CAMPFIREとかいうクラウドファンディング特化のサービスである。
「やりたいこと」に支援金が集まったり、
「やってほしいこと」に支援金を送ったり。
ユーザーはそういった応援しあえる環境を欲しがっている。
潜