![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125348763/rectangle_large_type_2_5f2632fa7dcf5f3713c741611640f809.png?width=1200)
揺禅至柔気功 その2 肩回し正面(続き)
〈肩回し正面〉は、まだ続きます。
手を組んだ両手を、伸ばしたまま正面の下ろしてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1703252528460-h1lb1MOKWe.png?width=1200)
組んだ手の掌が床を向いているので、それを天井に向けたり床に向け
たりして腕を緩めたあと、手の甲を下に向けて、前か屈みになります。
足は緩やかに曲げても構いません(足が曲がらない方がいいが、無理
して伸ばて続けると腱が伸びた固くなるので、それなら曲がってた方が
いい)。
![](https://assets.st-note.com/img/1703253315345-ihcfx46iFZ.png?width=1200)
その屈んだ状態で、組んだ掌をまたひっくり返したり戻したりしながら肩周りを緩めていく(掌や甲が床についた方が効果的)。
緩んできたら、腰を伸ばし、背中を伸ばし、腰を前に出して、頭をゆっくり上げて(頭の位置が急激に変化することを防いでいる)最初の立った状態(基本の状態)にもどる。
![](https://assets.st-note.com/img/1711081146982-vWj8ftu80r.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![やまと たける](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36099740/profile_bedcb8068588c79fcc9f8b109300cd16.png?width=600&crop=1:1,smart)