マガジンのカバー画像

食べものの話

670
自然と熱量高めになっております。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

あの蒸しケーキをもう一度

夫が嬉しそうにノートパソコンを抱えてやってきて、第一パンから販売されている「ポケモンパン」の公式サイトを出して見せた。どうやら、今回の弾(192弾。もうこんなに出てるんですね)は、私達のそれぞれ好きなポケモンが採用されているらしい。 しかし、私は知っている。現在北海道ではポケモンパンが販売されていないということを。 (調べてショックを受けた記憶があったので記事として出したことがあるとばかり思っていたのだけど、他の方の投稿にコメントしただけだったみたい。なので今書こうと思う

セブンの「毎日食べたいミルクアイス」が美味しいので布教します

ちょっと、みなさん、セブンさんから出ている「毎日食べたいミルクアイス」はもう召し上がりました??? まだな方は是非買ってください。めっちゃ美味しいから!!!!!!!!  以前、YouTuberである瀬戸弘司さんがセブンのコッペパンを「動画消して!」「セブンにすぐ行って!」と猛プッシュされていたが、今、おそらく同じ気持ちになっている。noteは後で見れば良いから、すぐ行って!! あ、でももう遅いから明日でも良いかも!! こちら、90mlと結構小ぶり。MOW140ml、そして

軽率にプリンを作れるかもしれないと思うと、なんだかテンションが上がってしまう

我が家では、すイエんサーが自動的に録画されるようになっているのだが、少し前に放送された「おしゃれドーナツ&プリンデザート!夢のスイーツを作ろう」という回を見て、ほほーと思った。 チュロスが星型の口金で作られる理由や、プッチンプリン以外のプリンを綺麗にお皿へ出す方法など、身近だけど改めて問われると「はて?」となるようなことを解説してくれて、大変興味深かった。個人的には、ハンバーグ師匠が出演された回と一二を争うくらいの面白さだったと思っている。 一方、プッチンしないプッチンの

プティ・メルヴィーユのかぼちゃプリンはすごいんだから。

北海道の定番スイーツの1つ、ひとくちサイズのチーズスフレケーキ。いくつかのお店・メーカーがそれぞれこだわりを持って作っているが、そのうちの1つに、プティ・メルヴィーユというケーキ屋さんがある。 北の玄関口であり、渡島半島(持ち手みたいなところ)の右端に位置する函館市。その中で、住宅地付近にある本店の他、駅前や赤レンガ倉庫群など計4店舗を展開、地元民と観光客のどちらからも愛されているパティスリーだといえる。ケーキや焼き菓子だけでなく、イートイン限定メニューを置く店舗もあり、あ

新作MOWを食べながら、アイスとの向き合い方について考える

気になっていたMOW白桃ミルクを無事にゲットしたので、晩御飯のデザートにいただきました。わーいわーい。 鼻を近づけると、ほのかに桃の香りがした。桃の天然水みたい!と咄嗟に言ってしまったが、最後に飲んだのが昔すぎて本当にその香りと似ているのか定かじゃないし、そもそも他の商品で例えるのもどうなのか、という話もある。 一口食べると、爽やかな桃とまろやかなミルクが仲良く混ざり合い、溶け合っているのがよくわかる。その後何口食べても、桃は人工的な甘みを感じさせない淑やかさはそのままだ

今日のおやつはヨーグルト

糖尿病の初期症状は自覚症状がなく、そのまま進行すると眠くなったり、疲れやすくなったり、視力が低下したり……などの症状が出るらしい。 突然の生活習慣病話に驚かれたかもしれないが、私はこの事実を初めて知り、ドキッとしたのである。 ***** 今までの投稿を見て頂いてわかるとおり、三谷乃亜という生き物は甘い物(及びかぼちゃ)を食べることを楽しみに日々を送っている。1日のうち、どこかで1回は甘味を摂取したい。あらかじめ甘味が決まっている場合は、そこに照準を合わせるようにその日の

フィナンシェを食べたくなった。食べた。

先日、すごく美味しそうな記事を発見し、食い入るように拝読した。 紹介されている「ちひろ菓子店」さんのフィナンシェが既に美味しそうなのだが、それに加えて雨粒さんのレポートが素敵すぎて……。思わずメモを取ってしまったくらい、言葉や表現が素敵だったのである。 見た目の状態から始まり、口に入ってからの香りや味の発展が1つ1つ想像できるくらいに丁寧で、さらにどれをとってもオシャレ。フィナンシェも文章も美味しそうで困ってしまった(困りはしない)。 私も言葉を尽くそうと努力はしている

今になって「もこ」シリーズの魅力を知った

セブンイレブンのスイーツの定番商品の1つに「○○もこ」があるではないですか。上の写真からわかるように……ってパッケージのみで恐縮だが(出したら即食べちゃった)、シュークリームに似たビジュアルの子である。 初めて出会ったのは、「もこ」が産声をあげて比較的日が浅い頃だっただろうか。シュークリームと何がどのくらい違うのか、名前と見た目の情報のみでは掴みきれぬまま口にしたのだが、一瞬で気がついた。これは、シュークリームじゃない……。 中にクリームが入っているという点は同じである。