
軽率にプリンを作れるかもしれないと思うと、なんだかテンションが上がってしまう
我が家では、すイエんサーが自動的に録画されるようになっているのだが、少し前に放送された「おしゃれドーナツ&プリンデザート!夢のスイーツを作ろう」という回を見て、ほほーと思った。
チュロスが星型の口金で作られる理由や、プッチンプリン以外のプリンを綺麗にお皿へ出す方法など、身近だけど改めて問われると「はて?」となるようなことを解説してくれて、大変興味深かった。個人的には、ハンバーグ師匠が出演された回と一二を争うくらいの面白さだったと思っている。
一方、プッチンしないプッチンの仕方(?)と可愛いデコレーションの間にあって案外あっさり流されてしまった感があったのだが、そこで紹介されたプリンの作り方に3回目の「ほほー」が出た。
私はスイーツの類をほとんど作らないので知らなかったのだが、電子レンジでちょっと加熱して冷蔵庫で数時間冷やせばプリンってできるんですね! ゼラチンを使う場合は別として(そういえば、ゼラチンで牛乳プリンを作っていた時期があったな……)、蒸すだとか、オーブンだとか、そういう少し気合を入れないとできないと思っていた。
茶碗蒸しになりかねないのでは、という一抹の不安はあるのだが、テレビの中で完成していたのを見ると、ちゃんとプルプルしてプリンっぽい。薄めの長方形型を用いたものに関しては玉子豆腐が一瞬よぎったが、気のせいだろう。
(玉子豆腐と茶碗蒸しってどう違うのか調べてみたのだが、具材の有無と、だし汁の割合が多いか少ないか、という2つが大きいらしい。あれ、ということは、たとえプルプルだとしても今度は玉子豆腐になりかねない問題が浮上する……?)
さらに驚くことに、材料も全て我が家の台所にあるものでOKなのである。生クリームも小麦粉も常備していない我が家にとって、改めて準備をしなくても良いというのは衝撃だった。冷静に考えればプリンとはそういうものなのかもしれないが、レンジでできるという点も含め、こんなお手軽に作れるとは……と、軽く感動してしまった。
夫はこの放送を見てプリンが食べたくなり、コンビニへ走った結果、なぜかレアチーズプリンを買ってきて「そっち?」となったのだが、私は近々プリンを作ってみようと思う。
スイーツ作りは経験が浅いし、市販などのプリンをイメージしてしまうと食べたときに複雑な気持ちになる出来栄えも予想される。なので、目標は「プリンと呼べるものを作る」、これにしよう。
といいつつ卵があと1個しかないので、忘れずに買い足さねば……。
*****
いいなと思ったら応援しよう!
