
メガネをいつも探している。&スキがうれしいnoteの世界③
発達でこぼこシンママのゆずです。
関西人はいう、「メガネどっかいったわ!」。
自分がどこかにやったのではなく、
どこかいったと言うそうです。
主語メガネ。
もちろん私もしょっちゅう
「どっか行ったわ」と
探している一人。
←メガネは歩いていかないぞ。
ワンデーコンタクトと平日メガネを
併用しているのですが、
メガネは視界の真横は見えないし(シマウマ?)
マスクしたら曇るしで、イライラします。
でも視力が0.1もない恐ろしい視力の私。
裸眼で見れば、見たくない家のほこりたちも
見えないったら。
見たくないものは見なければいい世界。
あまりにも母がバッグに
適当にメガネをしまうことを
友達にしゃべったらしい、娘。
そこで、娘の友だちがくれたメガネいれ。
なんてやさしいの。わんこかわいすぎる。
フラフープしてるよ??

でも、だ。
メガネの行方不明は実は一大事だ。
もし万が一、災害があった場合、
必ずメガネ、メガネと
のび太くん状態だからです。
地震雷火事親父(昭和)、
いつ来るかわからないのだ。
メガネを捜索している場合じゃない。
おやじはもう家まで来ないけれど、
地震火事台風は怖い。
防災対策としても
メガネだけは置き場所を決めなくては。
ホームポジションが必要です、改めて。
第一、そのあたりに適当に置くから、
すでに何代目かのメガネ。
踏んでしまい見るも無残な姿になるのです…。
最近黒縁のかしこそうに見える
おしゃれなメガネも
ほしいのだけど、
とりあえず、今のべっこう色のメガネ、
しっかり守りぬきます。
君がいないと私の世界は真っ暗だよ。
メガネ族のみなさま、メガネって家の中で
どこかお出かけされませんか??
スキが嬉しいnoteの世界③
noteったらほめ上手。まんまと引っかかって
嬉しさをかみしめています。
毎日つらつらと書きたいこと、
今まで伝えたかったこと
言いたくても言えなかったことを
したためている日々ですが、
スキを集めていくのは
何だかスタンプをためていくカードみたいで。
ゴールはどこかわからないけれど。
誰かが見てくれていることのうれしさ。




ありがとうございます。
誰かの背中を押したり、
伝えたいことを少しでも代弁する
お手伝いできているかな。
今日も読んでいただいてありがとうございました♪
スキ、フォロー、コメント泣いて喜びます( *´艸`)
昨日のVIVANTの林遣都と役所広司に乾杯。
涙なみだ。親の気持ちが、涙腺を刺激。
7時から正座して楽しんだかいがありました…
次は最終回!